• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキラ先輩@ND2号車のブログ一覧

2014年07月14日 イイね!

工具箱を考える

車やバイクを整備している方なら必ず持っている工具箱。

この工具箱にも使い勝手や収納性、出会いなど色々あります。



自分が使ってる工具箱はアストロ小平店で買ったものですが収納性抜群で気に入ってます。
トップチェストと合わせ同色のロールキャブも買って、男の夢のガレージアイテムこれで完結か!
と思いきやそんなこと全然ありませんでした(笑

問題は運用面です。

車庫に引き籠って作業するだけならこの構成で問題ないのですが、筑波や他のサーキットへ持って行ったり、筑波のレンタルガレージで作業する為に持って行ったりすると、この大きさが仇になったりします。

まぁ、簡単に言えば重いんですよ(笑

工具がぎっしり詰まった工具箱は40kg位あります。というか工具箱自体が既に重いです。
これを車に積むのは骨が折れます。
最近体力に限界を感じてきてます(苦笑

それとこれとは別に車用の持出専用工具箱を持ってます。
バイク用とハンドツールの使用レンジが異なる為です。
車用だと1/2aqのハンドツールがあれば事足りますが、バイク用だと1/2sqと合わせて3/4sqやエクステンションが必要だったりと要件が異なる為、1/2sqはメインの工具箱から切り離して使用してます。

後はSSTをどれだけ持ち出すかです。

で、あーでもないこーでもない話をまとめると

もっと小出しで持ち出せる工具箱が欲しいってことになるのですが、最近丁度良さそうなものを見つけました。



合体式工具箱

合体したいと言えば気持ちいいアレですが(照)それはひとまず置いといて

これなら単体重量も軽く済むので移動用固定用として考えてもかなり便利そうです(^^)
GPのピット整列時にもこの工具箱を見たりしますので機動性は高そう。

今の工具箱も10年使っているので箱の塗装も痛んできてそろそろ更改時期かなと?

こういうのを考えるのもまた楽しい(*^^*)


Posted at 2014/07/14 14:02:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月11日 イイね!

エイト祭とオレ2014

おはようございます、ミスターエイト祭です。



今年も近づいて参りましたエイト祭



まだエントリーしてない、じらしプレイの奴はいないか?
まだまだエントリー募集してるぜ!


今日は「エイト祭とオレ2014」ということで、去年に引き続き毎年楽しんでるエイト祭の羞恥画像を惜し気もなく公開するぜ!

<2010年第4回エイト祭>
◆スイカ早食いGP
動画は無いが念願の初優勝を決めて嬉しかったなー
なんかオレだけ真剣にやってた(笑
Delさんのヒゲ食いの方がウケてたもん。

◆GPクラス決勝

※動画はライーザ様よりお借りしてます。

予選は4位だったが3周目にブレーキやらかし丸でスピン、その後狂った追い上げで4位でフィニッシュ。

odulaエキマニ+R魔キャタ+odulaRS-Specマフラーの排気音は最高だね。
この動画見て本人ドン引きでRS-Specマフラーをやめてしまいました(爆

<2011年第5回エイト祭>
◆スイカ早食いGP


2連覇を決める!!
もう地球上にオレより早くスイカを食える奴はいないと確信したんだが…翌年RTEの策略に……

◆GPクラス決勝


予選は3位だったがスタート直後の1ヘア立ち上がりでてんぷく丸……(涙

<2012年第6回エイト祭>
◆スイカ早食いGP


去年のスイカ早食いGPは3連覇が掛かってたのですが、決勝では押し固められたかき氷の前にあえなく撃沈(涙


◆GPクラス決勝

※動画はじょおさんよりお借りしました。

GPクラス決勝は予選2位で決勝をスタートするが順位は変わらず2位でフィニッシュ。



大人気ないシャンパンファイトで一口も口にすることなくビンを空にしてしまうバカさ加減(笑

<2013年第7回エイト祭>
◆スイカ早食いGP


予選は難なく通過。決勝はチームメイトのRE龍さんが持ち込んだサルシというどこかの国のコーラを無理やり飲む羽目に。
飲みきったと思ったのだがビンに若干中身が残っていた為にあえなく敗退。
RTEは己の手を汚さずアキラ先輩の妨害に成功、汚ねー(笑

◆GPクラス決勝


体調不良で出場が危ぶまれてましたがなんとかギリギリで出場。
ただ、車の準備が出来ず予選8位からスタートし5位でゴール。
とりあえずですが入賞を果たしました(汗




さぁ、今年もガンバルぞー!(^o^)ノ

エイト祭は走らなくても楽しいイベント。
戦車好きな方もラブライバーの方も是非エイト乗りの皆さん遊びに来てください(^^)


Posted at 2014/07/11 10:08:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2014年07月07日 イイね!

自家塗装GP-6Sヘルメット完成

先日塗装が一通り終わって乾燥させてましたが、日曜は天気も良く思ったより乾くのが早かったので部品を取り付けます。

先ずは、ダクトとディフューザーのプラパーツを取り付け、事前にオレンジで塗装しておきました。



近くで見ると雑味が(笑

ダクトはクリアパーツにしたかったのですが1個800円もするので外したものを塗って取り付けます。
プラパーツは外す時、両面テープがプラパーツ側に残るように慎重に外します。
外した両面テープはマスキングテープをお互いの糊面へ貼り付けて保護しておきます。
短時間なら糊を侵さず剥がせます。



ディフューザーも同様。

それにしてもタミヤのブライトオレンジは綺麗ですね(^^)

hansデバイスのアンカーも角度に注しながら取り付けます。



後はバイザーを取り付けて完成(^^)



バイザー周りの塗装がかなり難儀したので雑なんで隠したいのですが、バイザーがクリアなのでモロバレ(笑

そのうちスモークスクリーン買って隠したいと思います|w=)



クリアたっぷり吹いたのでツヤツヤ(^^)



hansデバイスも装着してみました。




やっぱり反省すべくはマスキングの技術ですね。
Rのキツいところの境界面はマスキングがすぐ浮いてきちゃうので塗る前に再度押し付けるのですがそれでも浮いてきちゃう。
難しいです。

あとタミヤカラーなので塗装の耐久性に疑問がありますが、そもそも車用は屋内使用だしUVカットクリアー吹いているので結構持ってくれることを期待してます(^_^;
バイクなら解らんけどね。

まぁ素人なりに頑張りました(^^)




ほめれ♪


Posted at 2014/07/07 10:00:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2014年07月05日 イイね!

塗装・塗装・塗装・ヘルメット塗装

今日、というか先日から車用のヘルメットを塗ってました。

塗料はタミヤカラーを使います。



渋谷のハンズで購入。

塗料だけで4000円でした。

さて、塗っていきましょう(^^)



先ずはマスキングを施し黒を塗っていきます。

ベースカラーは購入時の白を生かします。

マスキングを剥がします。



目玉が現れました(笑

あっ、と思った人はその通りです。

重ね塗りするので一晩置きます。

そして早朝から作業開始。

マスキングして、初めての試みでもあるラップ塗装。

シルバーを吹いてから手早くラップを被せてポンポンします。

ううむ、一度練習しておけば良かった的な仕上がり(笑

まぁ、そんな悪くは無いです。

そして、その上からクリアオレンジを吹きます。



この状態で見ると木魚ですね(汗

ウチの黒い仏壇エイトには丁度良いです(爆

もうちょっとクリアオレンジ吹いてオレンジを強くしたかったのですが1本しか買ってないので諦める。



タミヤカラーは乾燥が速いのでというかヒートガンで強制乾燥しているのでテンポ良く進めます。



センターラインを塗るために今まで塗った所をマスキングします。

ブライトオレンジを塗っていきます。



とても発色が良くて鮮やか(^^)




そしてマスキングを剥がし、これで全ての色を塗りました。



最後にUVカットクリアーを吹き付けます。

4回に分けて塗っていきます。

全てのマスキングを剥がすとクリアーのツヤツヤ感が引き立ちます(^^)







やっぱ素人なのでマスキングが甘くて境界が滲んでしまったりしますが、なかなかの仕上がりです(^^)

クリアがしっかり乾燥して定着するまで2~3日置きます。

後はエアダクトとシールド、ステッカーを貼って出来上がりですのでもうちょい我慢。


この前やらかしてしまったカウルを再度塗ります。

フェンダーはつや消し黒、艶消しクリアと再度塗って綺麗に仕上がりました。



シートカウルはクリアを削り落として再度艶消しクリアを吹くのですが、そもそも最初に塗った艶消し黒がムラムラになっていてクリアを乗せてもムラだらけだったので再度艶消し黒からやり直すことにします、トホホ。
ちょっと妥協できないレベル・・・




タンクも剥離剤を使い塗装を剥がしますがなかなか頑固で3日掛けてやっと剥がして、風呂場で研ぎ出ししてプライマーを塗りました。



プライマーの乾燥はちょっと時間が掛かるので、焦らないようにしないとね。

カウルのフィッティングは明日やります。
う~ん、上手く着くかな? 

Posted at 2014/07/05 22:12:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | NSR250R | 日記
2014年07月04日 イイね!

サプリメント

普段はごく普通のサラリーマン



だから仕事が終わってから体を動かさないとどんどん弱っていきます。

しかもこの歳になると色々体にガタが出てくるものです。

そんなわけで、夜は居酒屋にもキャバクラにも行かずスポーツクラブで体を動かす訳ですがそれに合わせてサプリメントも摂ります。



最近お気に入りのプロテインはこちら



DNSで販売されているエントリー向けのものです。

プロテインって以前は不味くて継続して飲み続けるには苦痛を伴うほどでしたが最近はとても美味しく頂けます。
自分が飲んでるカフェオレ味とか美味しくて牛乳に溶けやすく(水でも構いません)プロテインの粉っぽさを感じさせません。
補助ビタミンも入っているので、効率的に体へ取り込めます。


あと、間食でウィダーのプロテインバーを摂取してます。

おやつと考えて頂ければ良いと思います。



サーキット等の外出中にプロテインが摂取出来ない時に有効です。
味の種類が少ないですがバータイプはかなり重宝していてオススメですよ。


モータースポーツはスポーツなので車と体のバランスが大事♪

サーキットへ前日入りしているのはレース前に車と体調を整えるためなんです。

まぁ人間がヘタレなのが主たる理由ですがね(笑


さて、NSRもそこそこにエイトをそろそろ起こしますか。

エイト祭も近いので頑張らなきゃ(^^)
Posted at 2014/07/04 14:25:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@脂売り 入場料あまり儲からないからきっとキリの良いとこ1000円なんでしょう(笑)」
何シテル?   09/11 01:15
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   1 2 3 4 5
6 78910 1112
13 1415 16 1718 19
2021 22 23 2425 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation