• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキラ先輩@ND2号車のブログ一覧

2014年08月22日 イイね!

エイトの部品揃いました……が

ラジエターも交換し、



アッパーアームも修理完了




フェンダーも塗装が上がりました。





問題のモノコックはちょっと面倒臭そうです。

フレーム修正は部品を取り外して治具にセットする基礎工賃と修正・補正作業を行う技術料が
必要なんですが完全に時価です。

あと見積もりっていう概念がそもそも無いので、やるって決めたらそこのお店へ任せるしかありません。

色々相談に乗ってもらいましたが部品交換もない純粋な修正作業だけで
30万位で収まれば御の字、でも50万超えるならもう箱替えした方が良いという感じ。

右のフロントだけ5回もブツけているので数値出しても乗るのは厳しいかもよ?
と容赦ないコメント(泣

まずは部品を組み付けて4輪の歪み状況を見てから色々考えたいと思います。

自分のエイトは丸8年なのであと2年は頑張って欲しいな(><)


10月のGTCCは出たいですね。

では


Posted at 2014/08/22 11:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月19日 イイね!

次期(ND)ロードスターが9/6筑波サーキットで展示されます。

9/6に筑波サーキットでメディア対抗ロードスター4時間耐久レースが開催されます。

そのイベントのひとつとしてなんと9/3に発表される

次期ロードスターの実車が展示されるそうです。

自分も行きますので楽しみです(^^)
次期愛車の可能性もあるしな

今回は仕事ではなく普通に遊びに行きますよ|w=)
Posted at 2014/08/19 15:18:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月17日 イイね!

盆休みはいつも仕事だけどエイトは折り返し地点

やりたいことは沢山ある。

最近CX-5を適当に乗り回していたので外装がザラザラして傷んできました。

そんなわけで、日曜は午後から磨きこんでました。

流石に炎天下での作業は車的に無理なので車庫でじゃぶじゃぶ車を洗ってビショビショ(><)

ルーフやボンネットが特に傷んでいたのでそこを中心に磨きました。

先ずは水洗いして砂埃を落とします。

そして粘土を使って鉄粉取り
たっぷり水を使ってまんべんなくスリスリしていきます。

しかし水以上に汗もポタポタ垂れてきます(^_^;

磨き工程は休みなく動かないといけないので大変です。

次にシリコンオフで塗膜に残った粘土を拭き取ります。

そしてコンパウンドで磨きます。

ここで本当はポリッシャーの登場なのですが昔自分が買った奴がシングルアクションであることと、黒色は特に磨くのが難しいので1度も登場したことがありません(苦笑

そんなわけで手でシコシコ磨いていきます。

これは相当しんどいですわ。



ルーフを磨き終わった後はフラフラでOS-1を一気飲み!

でも綺麗になりました(^^)

この後は残ったコンパウンドを洗い流すのでもう1度軽く水洗いです。

最後はブリスでコーティングしてピカピカになりました(^o^)

これと同じことをボンネットにも施工します。

お肌ツヤツヤに生き返りました。

しかしここでギブアップ

他の部分は水洗いして拭きとり、また今度(汗




側面はそんなに痛んでないので今頑張らなくても大丈夫。



メンテナンスの基本は洗車。

綺麗になった時の達成感はひとしおです。

自分はディーラーへ行った時の無料洗車も断ります。

何より車が喜んでくれる。


と、自分では思っている(笑


この後に桜新町の自転車屋さんへ部品を引き取りに行ってきました。



歪みも少なくなかなかの仕上がり(^^)

今回はピロが抜けたのですが、本来良くはありませんが溶接で無理やり固定しました。
次回はアームが折れて応力が逃げてくれれば良いと思います(汗
(ちなみにピロ打ち込みの値段と新品アームの値段は同じです)
今週はフェンダーも塗装から上がってくるのでいよいよ折り返し地点です。
致命的な部分は置いといてですが(汗




Posted at 2014/08/18 09:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月15日 イイね!

金曜の夜はアレの時間

金曜の夜もヒッパレーってことで、筑波のガレージへ。



今回は足回りのチェック

運転席側のエンジンマウントが



ズレてるズラ



おまけに砂だらけ、コースアウトしてないのにね?何でだろう?(=w=)

以前もここの歪みを見つけてクロスメンバーの交換を行って歪みは無くなったのだが、その後シフトフィールがやたら悪くなって1速が入らなくなった。
しかもクラッチを新品にしても切れが悪いというおまけつき

もしかしたら前前回あたりの事故で歪んだのはクロスメンバーじゃなくてモノコックだとすると、正しいと思って組んだクロスメンバーの位置だと歪んだ状態で組み込んでしまったが故にフィーリングが悪化したのかもしれないです。

まぁ、グダグダ考えていても仕方ないのでバラします。



右のアーム類をバラし、



左側もバラします。

脱臼した右側のピロは洗浄して打ち直し



現在は近所のサザエさんで有名な桜新町の自転車屋さんへピロ抜け防止の溶接に出してます。
ピロ入りは嫌だとか言うもんだから、ダメなら諦めるからそこをなんとかとお願いしました。


ロアアームも洗浄します。

ピロ付きロアアームは構造上砂を噛み易く痛み易いのでマメに洗浄してあげます。
そうしないとすぐにピロボールがグズグズになっちゃいます。


で、話は戻ってモノコックに修正が必要だと思います。
クロスメンバも交換が必要化はちょっと解りません。
というか性悪説で考えるなら交換です。

まぁ、両方とも見なかったことにして乗り続ける選択しもアリです。
ただロータリーエンジンはクロスメンバーの2箇所でしか支えてないのでそこがズレているのは精神衛生上良くありませんね(苦笑
ココをリジッドにしてたらどうなったんだろ?と思うとちょっと怖いです。

この時期色々選択肢が現れるのでエンジンが元気なだけに悩ましいです。
何処か安く修正かけてくれるとこないかなぁ? さすがに電柱で修正は今回無理です(笑

とりあえず修理したパーツを組んでから考えようと思います。






キュアラブリーは無敵なんだから!

なんてね
Posted at 2014/08/17 09:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月11日 イイね!

8/17は箱根ターンパイク大観山ビューラウンジへ

今年もバイクの日が近づいてまいりました。

まぁ、自分もそんなバイクに乗る方ではないのでこんな契機が無いとバイクで遠出しないヘッポコライダーです(苦笑

そんなわけで、箱根ビューラウンジでウェビック・カフェ・ミーティングが開催されます。

去年も行きましたが…帰りの海老名SAで……修羅場でしたよ(涙

別に凄いイベントって訳じゃないのですが、このイベントはなんかワクワクするんですよ。

そうやって去年は1800台と凄い台数がいつも集まりました(^^)

NSRで行こうか、FTRで行こうか、きむ子で行こうか悩みチュウ

でもこの3台って巡航速度が100km/h位しか出ません。
(NSRはスプロケを加速重視のジムカ仕様にしているため)

なんともトホホな相棒たち(涙



そのうちストレス爆発してビッグバイクとか買っちゃいそうね、買わないけどね。




油冷のGSX-R1100の90年式とか渋くて好きですよ。

最近のGS1200とか無骨なデザインも好きです。

オッサンになると別に生き急いでないので、空冷とかに目覚めるのでしょうか?

買わないけどね。

Posted at 2014/08/11 18:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSR250R | 日記

プロフィール

「DAは朝からすみだ水族館でパトロール。さかな~チンアナゴ~♪」
何シテル?   09/13 09:58
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
34 5 67 8 9
10 11121314 1516
1718 192021 2223
2425 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation