• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキラ先輩@ND2号車のブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

おら☆エヌ2015へ参加してきました。(前編)

去年の第2回おら☆エヌではオキャンタマが場外ホームランで幕を閉じたのは記憶に新しいところでありますが、今回も懲りずに第3回に参加してきました(^^)

先週、桶川スポーツランドで転倒してしまったのでイベント前日の夕方まで修理と調整を行っていました。



フロントフォークをバラしセッティングを詰めていきます。



ところが立てかけていたホイール(全てマグ)が倒れてしまったのですがその先にはFRP製のフロントフェンダーが……
さすがにホイール3本分、バキバキのペッタンコになってました(ToT)

あわてて、救出するもぐったりして息がありません(当たり前ですが)
もうどうしようもないので形だけ整えてそおっと元に戻しましたよ(涙

リアショックのプリロードも変更。
先週の仕様ではちょっと柔らかくストロークも多すぎてバイクが動きすぎたみたい。

そして完成。



タイヤも新品のピレリ・ディアブロスーパーコルサです。
フロントは今年度新型のコンパウンドが適用されているスーパーコルサAと言うものを装着しています。

夜の9時に予約したトランポをニッポンレンタカーで借りて積み込みを始めます。

程なくして静岡から弟が自走で自宅まで来たので一緒に詰め込みます。
初めて最近買った弟のNSRを見ましたがバフがけ凄いね。
ギラギラしてまぶしいです。

久しぶりなので積もる話もありますが、明日が早いので23時位には就寝(=w=)~゜

なんか前日から既に疲れたよ(笑



朝6時に起きてトミンモーターランドへ向かいます。

道は空いていたので8時位に到着して積荷を降ろして準備します。



こうやって兄弟でNSRを並べるのは実に20年ぶりとなります。
20年前、自分は94ロスマンズ、弟は95HRCでした。



受付を済ませ、スクリーンにステッカーを貼付
今回は弾丸レースにもエントリーしてます、やったるでー!(^^)

タイヤウォーマーもセットします。
このziixタイヤウォーマーは温度調整と維持機能がついているし温度計もついてるからとても便利です(^^)





弟も準備を進めます。

タイスケも若干誤っていたようで混乱しましたが順次各クラスの走行を消化していきます。




つづく

Posted at 2015/05/18 10:45:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月15日 イイね!

装備品はしっかりしておかないと

先週桶川でぬっ転んでから右手首が痛いんだけど、握力出てるから折れてはいないと思うんだけど病院行ってないからよく解ってないアキラ先輩です。

と前置き長くて恐縮です。

去年のおらエヌで転倒してくぱぁしてしまったグローブなんですが



そのまま使っていてこの前転倒したらちょうどこの破けていたところに手を打ちつけて痛い目を見た訳です。
というわけで、近所のボスコモトへ行ってグローブを新調しました。



蛍光黄なのでロッシみたい(笑

グローブなんてすぐ穴空いちゃうからいつもセール品とかに目が行ってしまうのですが、今回は値段に釣られずプロテクション機能がしっかりした奴にしました(^_^;

バイクの装備品は車と違いお金掛かりますね。
上手ければお金掛からないのですがそれは無理というものです(笑


NSRは洗車してグラベルの砂を落としてエンジン掛けるところまできました。



時間が無いのでちょっとやっつけっぽいですが、元々ボロなのでいかんともしがたいです(^-^;



ラジエターホースもナップスで売ってた適当な奴に交換。
色付きホースはすぐに色が落ちて白くなってしまう為、嫌いなんですよね。
まぁ、応急処置的に我慢します。




キャブとBOXを洗って取り付けますが、サーキットのグラベルはホント厄介で、粘土質だからこびりつくんですよね(ToT)
あとだいぶ砂を吸い込んでましたがスポンジに2ストオイルをしっかり染み込ませていたのでスポンジを通過することなくエンジンは無事でした。


そんあわけで無事に始動しました。



さて、ブレーキを整備します。



お風呂入れてピストンを揉み出してフルードを全量交換しました。



リアも同様に実施します。
しかしリアはまだキャリパーが新しいのでシールが固い事固い事。
ピストンの動きはかなり渋いです。
ホント嫌になります。
フロントも凄く渋くてNSRは軽量で熱の負荷を掛けるのが難しいバイクなので馴染むのが遅いです。
たまにしか乗らない自分は5年以上経ってようやく馴染んだなという自覚が生まれた位です。

これは元々そういう仕様なので使い込んで馴染ませるしかないのですが、どうもこれを不良と勘違いしてOHされる方がいらっしゃるようです。

ここらへんはイタリア製と日本製の違いですかね。
ニッシンなど日本製のシールはとてもスムーズです。

やっぱりブレンボのレーシングキャリパーかMC28のニッシンですかね?

後は外装の補修とフォークのリセッティングです。



日曜の準備がまだですが、ガソリンも忘れないうちに買っておかないとね。

祭の準備は楽しいね♪

Posted at 2015/05/15 11:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月12日 イイね!

CX-5の樹脂磨き

CX-5の外装は樹脂が多いのですが、洗車しても割と放置しがちだったりします(汗

たまにCRC556を適当に吹いて拭きとったりしますが、樹脂の安っぽいテカリが出てなんともイケてませんでした。

でバイクをレストア中に樹脂を綺麗にするケミカルが何かないかな?と思い探してみると
ワコーズからバリアスコートというガラスコート剤が売ってました。
Amazonの評価もまずまずだったので試しに買ってみて使ってみるとこれが素晴らしく良いのでCX-5の外装にも使ってみました(^^)

洗車した後、スプレー状のコート剤を軽く吹き付けてウェスで磨くだけ。



凄いしっとりした上品な仕上がり!(@w@)

CRCみたいなテカテカで下品なものではなく、嫌味な艶も無く非常に落ち着いた感じに仕上がりました。

バンパーも吹き付けてふきふき…




凄くいい!!

これでコーティングされているそうなのですがだいたい3か月位保持してくれるそうです。





ウェスが付属していますがふき取ったものは凄く汚いです。
多分樹脂の表面を溶かしとってるんでしょうね。

これならワックスで白ボケした樹脂でも対応出来そうかな?



とにかく樹脂部分に使えるのでバイクに良く使われる樹脂とかも新品みたいになります。





コート剤は結構高かったけど凄く満足!(^^)
Posted at 2015/05/12 16:28:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

桶川スポーツランドで最終調整も内野ゴロに倒れる

5/17のおら☆エヌへ向けて最終調整ということで桶川スポーツランドへ行ってきました。




天候も良く、走り日和です(^^)

今回の走行枠は大型バイク(125cc以上の排気量全て)でして
5/17にSSKILLERSというレースがある為、特別枠として大型バイク用のタイスケが組まれています。

今回はセッティングの確認と走り込みです。
1本目を走って調子は良いですが今回も混みこみで良いリズムで走るのは難しいです。

とにかく集中して走ります。
バンク角やアクセルの開け方を工夫してたいぶ良い感じで走れるようになりましたが、チャンバーを擦ってしまい、ちょっとリアショックを柔らかくし過ぎた感じです。

そして次の2本目の右コーナーでそのチャンバーを擦ったかなんかでリアからスリップダウンしグラベルで停止して砂だらけ(ToT)
幸い2速だしそんなにスピードが出るコースではないのでダメージは少なかったです。



ただ、右サイドのラジエターホースに穴が開いてクーラントがピューピュー出ていたので困りました。
自走で参加しているので緊急事態です(笑



ただ、同じくテレフォニカカラーのNSRで走りに来ていた方に応急処置をして頂き無事に帰る事が出来ました。有難うございました、本当に助かりました。

さて、なんとか自宅へ向けて走り出すも首都高はばかうけ事件でアレでした(苦笑

体は手首を捻っただけで折れてはなさそうです。
ただ新品のブーツが早速壊れました(爆
ふくらはぎを止める左右のベルトが1本何処かに行ってしまい、保守部品を探すも未だ見つからず。

とりあえず時間見つけてナップスで相談してきます。

整備もそうですが来週の準備もそこそこ始めます。
以前燃やしてしまったTSRのタイヤウォーマーを新調します。



サーモスタッドが故障してコゲコゲです。



ZIIXの温度調整機能付きタイヤウォーマーを買いました。
安いですがどうでしょう?
3万ちょいで買えるのは嬉しいですね(^^)

あと、発電機も購入



以前までタイヤウォーマーは筑波サーキットでしか使わなかったので重機用のクソ重たい奴を使ってましたが、今回は遠征なので小型の奴を購入しました。
まぁ、いらなくなってもヤフオクで需要は多いのでみたいな感じで購入を決意(笑

昼飯食う暇もなく日が暮れてきたのでガストで食事した後、タイヤ交換。



ほい



大事なマグホイールなのでリムガードを使いながら丁寧に交換します。

20分も掛かっちゃいました。

次にNSRの外装を外し、足回りを緩めます。
転倒した後にこれをやらないと車体の何処かしらが歪みます。

ボルトを緩めた時にボルトじゃないところでパキッと鳴ったら無理な応力が掛かっている証拠です。



だいぶ砂を吸い込んでいるので掃除が大変です(=w=)

本番までに頑張って直すぞ(^o^)


後は天気だけですね(汗


それでは
Posted at 2015/05/11 09:57:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | NSR250R | 日記
2015年05月10日 イイね!

今日の事故

いや、オレのじゃなくて首都高のだよ(笑)

桶川スポーツランドからの帰宅途中

首都高5号線に乗って上京しといると料金所でもないのに何やら渋滞が始まってました。

あれ?なんでとか思ってスイスイ車の間を縫っていくと、S2000とミニバンが左の走行車線に止まっていたので、ああ事故かとノロノロ通過した先に横転した軽自動車が!(◎-◎;)


何じゃこりゃ!


部品もかなり散乱しておりヤバい状況でしたが運転手は無事そう?

追い越し車線にも部品が散乱しており大きい緑色の箱みたいなのがあってこれは危ない!

と思い接近して蹴飛ばしてどかそう!

と後続車を抑えつつ若干の緊張と共に最接近して


うりゃ!


とけ飛ばそうとしてよく見るとある文字がかいてありました





















ばかうけ








えっ?


……お菓子に危機感を抱くアキラ先輩



やっぱりさっき桶川で頭打ったかな?

おしまい
Posted at 2015/05/10 21:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSR250R | 日記

プロフィール

「ぶどうの木でお月見」
何シテル?   09/27 12:38
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
34 56789
1011 121314 1516
1718192021 2223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

MEGA・Life Battery MB-19BL-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 15:06:33
キャリパースライドピンは単品不可! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 21:16:47
DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation