• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキラ先輩@ND2号車のブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

コカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレース第40回記念大会

正式名称はこんな感じで長いですね(笑)

というわけで略して鈴鹿8耐を観戦してきました。

 



ここ最近は直近にエイト祭というRX-8オンリーの走行イベントがあったので行けてなかったのですが

今年は開催されなかったので40周年ということもあり久しぶりに観戦してきました。

 



とはいいつつも、最近はネットでのリアルタイムで情報が取得出来たり、ケーブルTV放送のトゥエルビで高品質なライブ中継があったりと、観戦

するならそっちのほうが絶対に快適だと思います(笑

 

しかし1度でもこの鈴鹿サーキットの空気と熱気、観客との一体感を味わったら、それを毎年のライフワークにしたくなる人も多いと思います。

 

さて、自分は夜中の1時に移動開始

 



夜中なので道路も空いていて浜松SAでの休憩を挟み、5時に鈴鹿サーキットへ到着。

この時間なら鈴鹿地元の道路もガラガラです。

ここのP7(要予約)という正門にいちばん近い駐車場へ止めます。




 

既に前日から入って車中泊やテントを設置して楽しんでいる方も大勢いらしてました。

レース開始は11:30ですから時間もたっぷりあり、自分たちも暫く車の中で休みました。

 

時折雨がぱらつきレースが心配になります。

 

8時頃、ごそごそ起きて着替えて敷地内へ向かいます。

 

バイク用駐車場にも既に沢山停めてあり、目の保養になります。これも8耐の楽しみのひとつですね(^^)

 



 

今年は40周年記念大会ですので、各年の優勝車が展示されています。





凄く懐かしいものも多く当時の興奮を思い出し抑えつつじっくり拝見しました。





 










トークショーや各社ブースを見て回り、途中雨がしっかり降ってきて心配ですがいよいよ本番のレース!

ミスター8耐とまで言われた宇川 徹氏がゲストの宮城さんのトークショー
 



チュートリアル福田氏のトークショーも面白かったです(^o^)



自分たちは日立オートモティブシステムズシケインで観戦です。

 

日立オートモティブシステムズシケンは2014年に日立オートモティブシステムズがネーミングライツを取得して、命名されました。以前はカシオトライアングルとか言われてましたが2011年に撤退したそうです。

 

長い名前ですがここを省略しないのが命名権を取得した企業様への最大限のリスペクトです!

 

MCを担当したピエール北川氏も実況でも省略しないで必ず言いますので皆さんも省略しないで正しく言いましょう!

 

日立オートモティブシステムズシケイン

 



 

もちろんアキラ先輩はブログ書くときに必ずキーボードで打ってますよ!

日立オートモティブシステムズシケインと

 

だから当然コピペなんてしてませんよ!(←非常にウソっぽい)

 

日立オートモティブシステムズシケイン!

日立オートモティブシステムズシケイン!

日立オートモティブシステムズシケイン!

 

是非ともギレン・ザビに発音させたいですね(爆

 

 

 

さて話はずれましたが、10:40頃よりスタート進行、選手紹介・挨拶・国歌斉唱と続きます。

路面はドライ、ウォームアップを1周し、15秒前からMCのカウントダウンで11:30いよいよレーススタート!

 



全車無事にスタートしますが2周目でヨシムラがヘアピンで転倒、早々に戦列を離れます。

おいおいいきなりかよ…

 

 

曇り空で雨が気になりますが、路面を濡らすほどの雨が降ることは無く、観てる方はとても過ごし易いです。

 

観戦中はひたすら食ってましたね(笑

 

実況音声はバイクの音でかき消されて聞こえないので、スマホで走っているバイクの位置情報と順位・ライダーがリアルタイムに確認できる鈴鹿公

認アプリがあるらしいのでその場でダウンロードしてそれを見ながら観戦しました。

とても助かりました(^^)

 

翌日は仕事なので19:30のゴールまでいることは出来ず、17時位には帰り支度して鈴鹿を後にします。

当然気になるので鈴鹿ラジオを流しながら帰りますが鈴鹿ICへ乗ったあたりから電波が届かなくなり断念。

レース最後の方は、23時過ぎに帰宅し録画した動画で確認して本日の8耐観戦は終了となりました。

 

応援していたハルクプロは転倒やトラブルで4位と残念な結果に終わりました。

あと知り合いのライダーも途中でリタイヤしてしまい、自分としても残念な結果でした。

それにしてもヤマハファクトリーチームは強いですね。

 

前人未到の同チーム3連覇は凄いと思います。

※確かメーカー跨ぎ3連覇はアーロン・スライトが達成してます。

 

 

でも食ってばかりいたから減った体重が戻るどころか逆に増えてしまい、めっちゃ凹みます。

 

また明日から頑張ればいいか(^_^;

 

 

おしまい

 


おまけ
新型CBR250RRのワンメイクレース仕様です。
いくらくらいで出来るんでしょうね?


 

 

Posted at 2017/07/31 14:13:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月29日 イイね!

カーズクロスロード

4D版は終わってたけど、吹き替え版を新宿ピカデリーへ観に行ってきました。



やっぱり映画館で観てよかったです、期待を裏切らない作品でした(^^)



今年もジョジョの実写版とか東京喰種の実写版とかキワモノ系が多いですね(^_^;

でもジョジョは見てみたい気がします。

エイト業界やパーティーレース業界もジョジョだらけですがね(笑



東京喰種のの主人公カネキ君に壁ドンされるアキラ先輩。

食べちゃう?食べられちゃうの?


ラーメン食べてアニメイト寄って帰りました。


今夜から鈴鹿へ移動ですが18:00現在雨降ってます。

ゲート前P7駐車場は押さえてますが、渋滞を懸念して早めに移動を開始します。

行かれる方は道中お気をつけて!

楽しみ~(^^)


おしまい

Posted at 2017/07/29 18:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月28日 イイね!

NDはエンジンブロー?!

この前の筑波を走った時、1ヘアと最終の手前最高速が5月に走った時より7km/hも低くて、気象条件悪いしもしくはエンジン終わったか?と思ったのですが




油脂類も交換して新品だし、ネガティブな要素は1年落ちの71R位か?(爆)

時をもっと遡ると、そういえば家を出る前にガソリン少ないから玄関に置いてあるバイク用携行缶(注:ガソリン保管は一番気温が安定している玄関が安全だから)のガソリンを10Lほど継ぎ足したんですけどね。



これ、いつ買ったっけ?(゚ω゚)


バイク用の携行缶なので、記憶を遡ると……



2016………



2015………




5月にトミン走った時だ!







あー、懐かしい。

この後木っ端微塵になったけどね(爆)


しかもこれ、レギュラーじゃね?(>o<)





2年以上前のレギュラーガソリンって品質的にどうなんでしょうね?orz


というか、まだ携行缶に残ってるし……(*_*;


そういえば、ガソリン使い切って筑波のスタンドでガソリン入れてから帰り道がやたら調子良かったな(笑)


良かった、人間がヘタレじゃなくて。

いや、人間がヘタレか(゚ω゚)





コテッ!


おしまい




Posted at 2017/07/28 15:04:45 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年07月23日 イイね!

涼しいと思ったら雨降ってきた筑波サーキット

今日は朝から常総市のきぬ温水プールへ向かい、1500mm泳いでから筑波サーキットへ向かいました。

曇り空で気温も低め、これは行くしか!

と好コンディションを期待したのは良いのですが、プールでひと汗かいて駐車場で車に乗ったら雨が…



本格的に降ってきて、筑波サーキットの路面もビショビショでした。



ピットはバイク組との入れ替えにうまく入り込み7番ピットをゲット!

Y1はハーフウェットからのスタートでしたが、走っているうちに乾いてきて終盤はドライで走ることが出来ました。

今日はこれ1本で終わらせる予定でしたがちょっと消化不良気味ということもあり天気の状況を確認しつつ走行前ギリギリにT2を購入して走りました。

この前アライメントをおかしくしてしまったので(多少)慎重に走らせますが特に問題はないようでよかったです(^^)
気温も30℃位でしたが湿度が物凄く高く、じっとしていると汗が噴き出てきます。

そのせいかストレートスピードも全然伸びません。
1ヘア手前で7km/hも差が出ています。
タイムもクリア取り難い状況ながら11秒後半と撃沈。

しかし、タイヤの使い方はうまくなってきたようで、接触温度計でフロントタイヤを計ってもうまく路面と接触出来ている模様

ただ、久しぶりの筑波だったので乗り方荒かったのが凄く残念なところでした。
先日の筑波選手権で死亡事故も発生してしまいましたし、もっと緊張感を持って取り組まないといけませんね、反省。


Y3で梅吉先生がアドレナリンで走っていたので見学




1コーナーの土手から見下ろしたNDも格好良いね(^^)




水着はピットで天日干し♪




疲れてたのか帰宅して23時には寝てしまいました(^_^;


おしまい

Posted at 2017/07/24 08:15:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月17日 イイね!

代官山蔦屋でカーズ3、お台場の東京レジャーランド閉店

3連休の中日は筑波へ行った前日より暑く、気温もND調べでプラス4℃と何考えてるの?とか誰となく文句も言いたくなる気候でですね。

もうNDは暫く動かさないと決めました(笑



日が陰ってきたので、CX-5を洗車して鉄粉取り。
最近は粘土ではなくケミカルで済ませてしまいます。

これからさらに暑くなるなら早いうちに塗装面の保護もしておかないといけませんよね。

洗車→鉄粉除去→洗車→ワックス

ワックスはお気に入りのCCI スマートミストを使います。
スマートミストは使いやすくて最近は3台共に使ってます。



そして最後の仕上げは夕立でフィニッシュ!(涙

つゆだく汗だくですね。


夜はご飯を食べてから代官山の蔦屋書店へ向かいます。
20時以降は駐車場が2時間無料になります。



カーズ3公開に合わせてムービーコーナーでカーズ特集やってました。





とても気に入ったのはライトニングマックイーンのラジコンというには本物みたいに喋るしクネクネ動くし、言葉で表現するのはとても難しいものです。




店員さんにデモンストレーションしてもらいましたがとても楽しかったです。



ただ、お値段が4万近くするのでそっと棚に戻しました的に売り場を後にしました。





月曜は朝からお台場へ向かいます。




この日はお台場パレットタウン内にある東京レジャーランドが閉店になるということで遊び納めしてきました。

先ずはダイバーシティの方へ

現在建造中のユニコーンガンダムはこんな感じになってました。










秋には完成予定とのことですので楽しみですね(^^)

そしてパレットタウンの方へ







店内は既にゲーム筐体の撤去が始まっていてガラガラになってました。







そもそもゲームが得意でないアキラ先輩、UFOキャッチャーにひたすら投資というかお布施して帰りました(^_^;

ここは車で行きやすいので以前はよく行ってましたが、最近はこのパレットタウンの近くにダイバーシティTOKYOが出来たりとお客さんがめっきりと減って閑散としてました。

だから有名なアパレルブランドも軒並み撤退、ニトリとか大手が入ってどこにでもある魅力ないショッピングモールになってしまってます。


また以前のような活気を取り戻してほしいと思います。


そして帰路に就く途中、なんとなんとCX-5から破裂音が!!(@w@)
その話はまた後日にでも(汗


お昼が早かったので夕ご飯も早めに

近所にある焼き肉屋さん一龍でいつも予約しないと入れないのですが飛び込みで17時に行ってうまく予約の隙間に入り込んでお肉を頂きました(^^)



スタミナばっちり!

さて、暑いけど明日から仕事頑張りましょう!

おしまい
Posted at 2017/07/17 20:33:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ぶどうの木でお月見」
何シテル?   09/27 12:38
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16 171819202122
2324252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

MEGA・Life Battery MB-19BL-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 15:06:33
キャリパースライドピンは単品不可! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 21:16:47
DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation