• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキラ先輩@ND2号車のブログ一覧

2017年07月08日 イイね!

HAKONE8DAY

朝から久し振りにCBRを持ち出して箱根まで行ってきました。

それにしても朝だというのに暑いです。

でも箱根を上っていくと徐々に涼しくなってきますがそれでもTシャツ1枚で過ごせる気温です。

バイク用の上着も脱ぎ捨ててRTE(エイトリアン)主催のRX-8ミーティングへ見学してきました。



沢山のエイトが集まって皆さん楽しそうに歓談されてました(^^)





このエイト格好良かったです。
R魔バンパーとスワン形状のリアウイングがとてもアグレッシブでよい感じです。

src=https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/038/369/405/cb03f3f5d9.jpg?ct=93a57eea55cb" target=_blank>


午後からNDの整備があるので午後からのスイカ早食いGPは遠慮させて頂き、お昼前には帰宅しました。(エイトリアン黙って帰ってゴメンネ^^;)

お昼食べたらNDの整備、といっても洗浄と部品の点検は先週済ませてあるのでKTS平和島へ持っていき点検がてらアライメントを取り直して頂きました。

アライメントが狂った原因はコースアウトして復帰した際に縁石とグラベルの高低差が大きかったようで、横からホイールを押した形になりアライメント調整用カムのメンバー側のカムホルダーを押し開いてしまいボルトが奥まで進んでしまっていました。

とりあえず開いてしまったカムホルダーは立て直してもらい、アライメント値も戻してもらいました。
KTS平和島様いつも有難うございます!



近いうちに何処かで走らせたいですね。

でもお金ない……



翌日は家族で埼玉の越谷レイクタウンへお買い物へ行ってきました。



自分の靴や服を買ったり、リエビッチの浴衣を買ってあげたり、すべて屋内で完結できるので快適ですね(^^)

そしてお金もいっぱい落としてお楽しみ抽選券もいっぱいもらったので、勝負してきました!!(リエビッチが)




帰ってきたら、コンビニ袋にこんなものが……



(´・ω・`)ショボーン

末等でもうまい棒とかなくね?



おしまい

Posted at 2017/07/09 21:01:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月01日 イイね!

マツダファンサーキットトライアル第3戦岡山国際サーキットへ参戦してきました

4月に開催された第1戦のSUGO戦へ参加し、6月の第2戦オートポリス戦はちょっと遠すぎて無理、そして今回の第3戦岡山国際サーキット戦へ行ってきました。

個人的に自走で参加出来るイベントが自宅から650km離れた岡山国際サーキットのスピード競技までかな?とか思っていまして、今回もパーティーレースではなくサーキットトライアル(以後MFCT)の方へ参戦してきました。
本当はパーティーレースへ出たいのですが、出るとなるとそれなりにお金掛かりますから今年は武者修行ということで参加させて頂いております。

金曜に定時で仕事を終え帰宅してシャワーを浴びたら20:00移動開始。



SAで休憩をはさみつつ、ひたすらNDを走らせます。



そして岡山国際サーキットふもとのコンビニで食料を調達し現地へ5:15到着



天気は残念ながら小雨がぱらついてきていて、目標のコースレコード出してやる!とか思ったりもしましたが、この時期はしょうがないかと気分を切り替えて楽しむ方向へ


ところが、その楽しむことについても準備をすすめていくと大雨が降ってきます。



もうびちょびちょ(T-T)

小雨レベルならこれで大丈夫だろうと事前にAmazonで2000円で買った簡易テントも、大雨には敵いません。
全ての荷物が水没しました(ToT)



とりあえずPCやカメラ等は車内に置いて死守しますがそれ以外の工具や装備品は結構やられてます。


楽しむどころかもう帰りたいです(T-T)



雨の中準備どころかゼッケン張るのも大変なのでFDのコバちゃんとキャッキャウフフしながらゼッケンを張りっこしました。
そして車検ですが去年10月のMFCTでも割としっかり見られてましたが今回も雨がザーザー降ってるクセにしっかり見られました。
NDとかだとアクティブボンネットの配線解除も命じられました。自分もいつもは解除しますが面倒なので放置してたら言われました(爆

今年のSUGOなんてヘルメット持ってる?<OK でしたけどね、頭膿んでます

そして雨もやみ1本目の走行が開始されます。
慎重に走らせますが路面が反射して乾いているのか濡れているのかさっぱり判りません。

とにかく探りながら走らせます。
15分の走行が終わり自分のロードスターNORMALクラスでは2位でした。マジかよヤベー(汗
DSCをオンのまま走らせていたのが不味かったようですが、遠征故に慎重に走らせました。

そして天気は回復し、なんか晴れてきました。
でもただの晴れではなくカンカン照りです。



外に出ているのが辛いほど照り付ける日差しのお陰で路面はどんどん乾いてきて、2本目を走る頃には完全ドライとなりました。

やったー!
これで思いっきり走れるぞ!

と空気圧もドライに合わせ20分ある走行時間でめい一杯走れるようなイメージを想定し2本目に突入

しかし、気温の上昇と共に路面温度も上がってきます。
タイヤのグリップも良くこれならタイムも出るなと思っていたのですがここで問題発生。

なんとミッションのギアの入りが悪いです。
2→3に入れるときに5速とか1度1速に入りレブらせてしまいました。

マジかよ……

気を使って丁寧なシフトアップを心掛けているとタイムなんか縮まらないしリズムも悪くなってきます。
2分なんて到底切れません。

2本目は20分の走行時間が与えられてますが、連続走行はタイヤのダメージも大きくどんどんタレてくるし走りがまったく纏まらないまま走行終了となりました、トホホ

しかしずっと課題となっていたステアリングワークがかなり良くなったのは収穫でした。
水泳を週4~5で続けていたお陰で上半身の筋力や握力も増え、操作がとても安定します。
タイヤからのフィードバックもしっかり感じ取ることが出来てなんかアキラ先輩は頭が良くなった感じがします。(笑

それでもクラス優勝はなんとか頂くことが出来ました(^_^;



美作市賞も頂きました(^^)
市で競技に協賛してくれるところはかなり珍しいです。
自分が知ってる限りでは鈴鹿市位しか知りません。

表彰式と記念撮影も無事に終え4時頃、岡山を後にします。

途中、刈谷SAのハイウエイオアシスで温泉につかって汗と疲れを取って24:30に帰宅。




行程距離約1350kmの長旅も無事に終了しました。

とりあえずすぐに寝ました(笑


翌日は前日のダメージの確認です。

リボルバーでコースアウトした時、リボルバーのノコギリ縁石に床下を当ててしまったので洗車しながら確認します。

ココね(今年の3月に撮影)


接触したのはデフ後ろのマフラーのパイプのようです。
他は大丈夫っぽいです。



あとステアリングセンターがずれてしまったのでその原因も探ります。
足回りも洗浄して砂埃を洗い落としてから確認します。

左前輪が明らかに曲がっているので偏心カムのマーカーを見てボルトが動いていないか確認します。






…………




マーカーだらけじゃねーか





わからないよ・・・・・・・






全然わからないよ!!





まぁ、NDのアライメントなんて10回はやってますからね。
そりゃこうなるわな(=w=)

とりあえずメンバーは大丈夫だけど上下アームとハブナックルはアルミ製なので歪んでいる可能性は捨てきれません。

とりあえずアライメント取り直して様子見ですかね。(不安)


次回、MFCT第4戦は9/2の筑波サーキットです。

ちなみにパーティーレースの第3戦と被ってます(笑


主催者のB-SPORTS様
ドライビングアドバイザーのTCR加藤様
美作市様
協賛各社様

楽しいひとときを有難うございました。


NDで快適な睡眠を得る方法は無いのかしら?

Youtubeとかにくだらない動画がありましたけど、結局折り畳みベンチで寝てましたね(笑
でも自分も買おうかなと、遠征の都度本気で考えてます。

冬に外で寝たら死ぬけどね。


おしまい




Posted at 2017/07/02 17:46:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月25日 イイね!

MFCT岡山戦の準備

今年も梅雨入りして天気にやきもきする日々が続きますね

湿度も今週末は60%位でちょっと体を動かすだけで汗が噴き出てきます。



ブレーキのエア抜きとエアクリーナーフィルターも洗浄しておきます。
今年度からK&Nの純正置き換え式を使ってます。
フィルターの剛性も高いし、何度も洗って使えるので気に入ってます。

なんだかんだ言ってNDは純正経路でも集塵性高いので砂やゴミが入り込んできます。

あと、先週は自分の不注意でバッテリーを上げてしまったので、新品に交換します。

軽量なものを探したのですが結局一番軽量なバッテリーって純正採用されているユアサ製でした。
しかしパナのカオスライトにしました。

純正 11.1kg


カオスライト 11.9kg


何度か計ってこんな感じでした。

800g増量です(ToT)
オーバーハング前の重量増は鬼畜の所業ですね(笑

でもバッテリー容量も大きいし、移動中は音楽ガンガン掛けてバッテリーに負担を掛けているのでこれはこれでアリってことにしておきます(笑

KTSでアライメントもとります。




今年に入って4回目です。
去年よりは少なくて済むかな?とか思ってましたがそんなことありませんね。
まだまだ修行中です。


今週、水泳も5日連続で通ってクタクタです。
お肉補給でスタミナつけないと。




リエビッチが「ねぇねぇ龍さん!」

誰か突っ込んであげて下さい。


積み込みも完了、週末はまたしても日帰りで岡国遠征へ行ってきます。
眠いけど頑張るぞ!!(^o^)


おしまい

Posted at 2017/06/25 21:43:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月13日 イイね!

アキラーマンの人体実験車検は5回目のRX-8

RX-8の車検は5回目となります。

 

最近は全然乗ってなくて2年前の車検取得時から700kmしか乗ってません(笑

 

総走行距離にいたっては27860km(爆

 

もうちょっと乗ってあげたいですよね。

 

前回の継続期間中に手放そうとも思いましたが、愛着もあってまだ手元に置いてあります。

 

たまにエイトのエンジンを掛けると、ロータリーの美しいアイドリング音にうっとりしてしまうんです(笑

それでもいいかな……

 

そういえば新しいロータリーはどうなんでしょうね?

 

個人的にはノートe-Powerのようなロータリーエンジンを発電機として使ったデミオとか出てくると

期待していたのですが、そのような話もありませんね。

 

駆動力としてのロータリーを望む声は多いけど、これからの時代は電気自動車でしょ。

コンパクトで静かなロータリーエンジンは絶好の発電機だと思うんです。

どんな形でも良いのでロータリーエンジンは継続してほしいと願うアキラ先輩でした。


 

 

 

 

……って、終わらねーよ( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

週末~週明けは車三昧でした。

 

 

土曜はCX-5とNDの車内清掃という名のデジスパイス探索(笑えない)

 

2台のフロアマットは高圧洗浄機で洗い

 




CX-5はフロアカーペットを掃除機使ってブラシ掛けしながら埃を浮かせて掃除機で吸い取ります。




車内も磨き上げます!

 





NDはバケットシートを外した方が早いので外して同様の作業を行います。







でもデジスパイスは見つかりませんでした(ToT)

 

2台とも砂埃だらけでしたが清潔感溢れる車内に戻りました(^^)

 

 

日曜はこの2台を洗車して大満足!!(^O^)

綺麗な車は愛着もひとしおです。

 

 

そして一休みしたらシャワー浴びて夕方から筑波のガレージへ移動します。

 

月曜にエイトの車検を控えているため、夜からエイトの整備を始めます。

 シャッター開けて、筑波へ持って行った荷物を再点検、やっぱりデジスパイスはありません。

…………


閉店ガラガラ、わぉ!



とか、下らないボケかましても誰もいません。

もう帰りたい気分でしたが、シャッター前に何か黒い物体が落ちてる………







なんとデジスパイス発見!!良かったぁ!(涙



メンタルだいぶやられてましたがご心配おかけしましたm(__)m


話は戻って

昼間はガレージ内が暑いので夜の方が作業が捗りますが、この歳になってくるとなかなかツライですね(笑

夜中の3時に準備が整いCX-5で車中泊。

でも夜中は雨が降ってきて気温が12℃とかなってきて寒いです、エンジン掛けたまま寝ちゃった><

で、6時に起きて土浦陸運局まで移動開始。

なんで土浦かというと筑波から一番近いのが土浦だからです。

継続車検であれば何処でも受けることが出来ます。

(ちなみに構造変更が伴う場合はナンバー主管の陸運局でしか出来ません)

 

 さて、そろそろアレ行きますか。



最近、アキラ先輩はただのうさぎ好きな全裸(パンティ含まず)芸人だと思われてるので
(違うのかよ、しかもレーサー何処か行っちゃった?)

ここらへんで見せしめておかないといけません
(誰にだよ……)






アーーーアアーーーッ!






アーーーアアーーーッ!







アキラーマンの人体実験コーナー!








二年ぶり位の登場です。


今回はだいぶ体張ったからな


 

直前、陸運局最寄りのテスター屋さんで調整と自賠責加入。






はい、ここでポイントその1。

 

去年から光軸検査がハイビームからロービームになってます。

以前はロービームにガムテで目隠しをして検査しており、検査場でもお馴染みの光景でしたが、今年はそういう光景みません。

ただ1台ワンボックスがロービーム目隠ししていたのですがなんだったんでしょう?(笑

変更された当初はほとんどの車がNGになったらしくテスター屋が大パニックになったらしいです(^。^;)


次のポイントその2

今回タイヤが265/35R18に9J+40のホイールに履かせて車検を受けます。





かなりグレーというかクロに近い要素を持ってます(笑

テスター屋さんでサイドスリップを指摘されたので調整してもらいました。

8:45前に検査場へ車を並べます。

 



次のポイント3

 

画像にある通りリアバンパーに牽引フックがついてます。

エイトはリアバンパー下部に着けますが位置的に突起物となるのかがポイントです。

ちなみにボンネットピンもそのままです。

ボンネットピンは純正ストライカーの2重機構をちゃんと残していれば突起物にも該当せずOKです。

受付を済ませ、車内で待機し検査ラインまでちびちび進みます、ドキドキ

そして検査員に灯火類のチェック、室内のチェック、エンジンルーム内のチェックを受けます。

 

次のポイント4

 

今年より、メーターの警告灯の表示がチェックされ重要なチェックランプがついていないかチェックされます。
一度エンジンを停止し、それから再始動させ、ワーニングランプが消灯しているかチェックします。

ちなみに自分のエイトは現時点でエアバッグ警告灯とKEYマークが表示されています。

エアバッグ警告灯はエアバッグを取り外した事によるものです。

警告灯対策をしたのですが何処に原因があるのか解明してません(笑

KEYマークはリモコンキーの電池切れてました(爆)
 

ちなみに自分のエイトはABSを取り外していましたが今回の車検のため、元に戻しました。

それはABS警告灯は即NGとなるためです。

ABS外しましたから大丈夫だよと言っても、技術的なものを証明出来る技量が無いためです。

もしかしたら大丈夫かもしれませんがそこを勝ち抜く体力はもうありません(^_^;

面倒だから車検通ってもABSは外しません。

 

スポーツカーだから排気音も測定されます、車検用のマフラーに変えたからもちろん問題無し。

 

牽引フックも問題無し。

一番心配だったタイヤも問題無し。この状態でディーラー持っていったら絶対に出禁になる自信があります(笑

 

そして検査場へ入場し一通りの検査を受け、無事に通過。

 

今回待ち時間が結構ありましたが9:30無事に車検証が発行されて全ての工程が完了しました(^^)




 

今回も良い勉強になりました。

 

ちなみに良く聞かれるのはGTウイングの台座。

突起物にならないの?とか心配頂きますが、問題にされたことは一度もありません。

だって、普通に考えたらここに人が当たって死ぬなんて事ないでしょ?

あと、検査員もバカじゃないんだから、これに何がついてる台座なのか解ってますからいちいち聞いてこないです(笑

筑波のガレージに戻ってきましたが原状復帰する体力まで残ってません(^_^;

あと、ガレージにいるといちいち絡んでくる龍さんみたいな泥棒猫ナミーシャ。

 



猫(と人妻)の扱いに長けた猫マジシャン某○蜂#71号車さんにはあんなに懐くのに……

 



ビアスパーク下妻でダラダラ過ごして帰宅。

 

長いような短い1日でした。

 

おしまい


注意事項:車検は検査員の判断で合否がいくらでもブレます。
次回も同じ仕様で受かるとは限りません。
ユーザ車検はご自身の責任において受けて下さい。

Posted at 2017/06/13 23:18:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月11日 イイね!

【吉報】デジスパイス発見!

【吉報】デジスパイス発見!何故かガレージのシャッターに挟まってた(爆)

良かった~(T_T)

ご心配頂いた方々にホント感謝です!
Posted at 2017/06/11 19:14:01 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kurapica 16インチってメジャーなサイズだから品の当たり外れも多そうですよね。でもコスパ考えると16インチ最高なわけです。しかし奥様の好みがどうなのか気になります。」
何シテル?   08/26 16:01
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation