• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキラ先輩@ND2号車のブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

9/3ロードスターパーティーレース第3戦へ参戦してきました。

今回は得るものがとても大きかったレースでした。
日付を少し遡ってどうぞ。

【8/24】筑波練習
大雨で始まった練習でしたが2本目の走行中に80Rでミッションブロー
メーカーに在庫確認するもナシで納期が10月とか草
在庫があればJAF呼んで都内に持ち帰るところでしたが、ここで待ったが掛かる。
ガレージにND置いてエイトで帰る。

【8/26】ミッション交換の段取り
26日にディーラーより27日の昼に入荷可能とのことでお願いする。
仕事を終えて夜に筑波入りしてNDのバラし始める。
但しこの時点ではND整備書を持っていなかったのでカンでバラし始めるが、エイトのようにはいかず数多くのトラップにはまる(汗

【8/27】ミッション受け取り
あっという間に夜が明けて朝自宅へ戻り、一休みしてから昼にディーラーへ向かいミッションを受け取り筑波へ向かう。
その時一緒にミッション取り外しの整備書のコピーを頂く。

しかし、この日は午後から家族と旅行へ出かける関係で時間が取れず筑波のガレージでミッションを置いただけで福島へ向かう。

モナガレ出棺の儀式(爆


【8/30】ミッション降ろし再開
仕事を終えて夜に筑波入りして作業を再開
取り外しの手順に「ほぼ」従いミッションはフリーになるもエキマニが邪魔でどうにも降ろせない。
整備書だとエキマニも取り外す必要があると書いてあるのでやっぱりダメかとエキマニを取り外そうとするが全然取り外せない。
しかもトランスミッション取り外し手順には「エキマニを取り外す」という2行しか記載がないのでエキマニ取り外しの整備書が必要となるが夜中なのでここで作業を断念というか夜が明ける(爆



【8/31】エキマニ取り外し
朝イチでディーラーへ連絡し、エキマニ取り外し整備書のコピーをスマホへ画像で送ってもらう。
それを見て驚愕する。

「エンジンを横へ押してオフセットさせる」

下にもぐってエンジンを動かして上からエキマニを引き抜くなんて一人じゃ無理、タコ人間にしか出来ません。

もう絶対に二人必要な作業だということです。

この日は筑波の練習日です。というかアキラ先輩も練習したくて会社休んだのでここにいるわけなんですが(笑
CX-5で筑波のパドックへ向かい見回すとグレーのNDが……

ゼッケン5号車発見

見つけたどーーっ!(爆

そんなノリで理由も言わず練習前のND5号車さんをCX-5へ押し込みガレージへ向かう(爆
しかし、手持ちのエンジンハンガーではエンジンがなかなかうまく移動してくれずこの時点では断念します。
ND5号車さん本当に有難うございました<<(__)>>

疲労もあって夕方には筑波を後にします。



【9/2】レース前日
仕事を終えて夜に筑波入りして作業を再開、再度段取りを見直し、エンジンの吊る位置を見直します。
ウチのメカの旋梵'sさんが23:00頃に到着し、段取りを確認の上、一発勝負のパワープレイ
に持っていきます。

そして24:00やっとエキマニが抜けました!!

もうムカついてエキマニを遠くへ投げ飛ばしたいところですが
そんなことはしませんよ(笑
外れてしまえば後はトランスミッションはいとも簡単に抜き取ることが出来ました(^_^;




そしてやっと作業の折り返しです。
外した部品をちょいちょい戻していきます。
そして4時にすべての組み付けが終了して着地します。
やったー!

まだ夜は明けてませんが近所のコンビニまで試走しますが大丈夫そうです(^^)
忙しい仕事の合間合間で修理したNDは無事にレースを迎えられる事になりました!

但し、ナラシは2kmで本番を迎えることになりました(爆



【9/3】レース当日
前の文章から2時間しか経過してませんが6時過ぎまで仮眠を取り、筑波入りします。
お知り合いの方達はみんなビックリです(笑

まぁ、自分も間に合うと思っていなかったですしね。
アキラ先輩圧倒的成長を遂げました!(^o^)

しかし、第3戦はメディア耐久レースの併催レースなのでピットも使えず、天気も快晴で今回はちょっとしんどい待機場所となってます。



でも今回はメカが前夜から頑張ってくれたお陰で疲労も最小限で予選を迎えることが出来ました。


【予選】
予選は2番目に出走し、気合も入っていますがその気合とは裏腹にタイムが全然出ません。
なんじゃこりゃ?
シフト操作が若干渋いのはしょうがないのですがそのロスを除いても圧倒的にタイム遅いです(汗

うん、疲れてるってこういうことだったんですね(爆

予選は14位と圧倒的下位に沈んで終了……orz
まぁ今回走れただけでも十分な筈ですが、それでもこの現実は悲しいね、こんなのアキラ先輩ちゃうで!みたいな……(ToT)

そんなわけで決勝まで時間があるのでサポートカー(CX-5)で少し仮眠をとらせて頂き、頭の中は少しスッキリしました!!

決勝へ向けて気合を入れます。


【決勝】

フォーメーションラップからグリッドに整列してレッドシグナル点灯~消灯してスタートなのですが、自分はちょっと足がブレてしまいフライングしそうになって立て直すも無常にシグナル消灯スタートで少し出遅れます(ToT)


序盤の位置取りは特に混乱もなく自分のポジションを確立します。
前の90号車とのバトルになりますが、なかなか攻略することが出来ずそのまま15周走り切ってゴール。

それにしてもレースは荒れましたね。後ろから見ていてもヒヤヒヤしてました(汗

今は無事に走り切った事にホッとしております。

正式リザルトが出るまでに2時間も待たされました。
表彰式もつられて2時間遅れとなりました。

決勝は正式リザルト11位となりポイント圏外になると思いますが、自分はこの結果に満足です。
シリーズ戦なので本来であればポイントの取れないレースに意味があるのか?
無理して出なくても良かったのでは?
ということになりますが、レースの為に自分が出来るベストを尽くす事が大事。

モナガレ住人に言わせればトラブルなんてご馳走ですよ。(本当かよ)
ただ、流石に今回は心が折れそうになりましたが走り切れてよかったです。

アキラ先輩圧倒的成長を遂げました!!





参加された皆様お疲れ様でした!



主催者のB-SPORTS様、協賛各社様。トランスミッションを手配してくれた関東マツダ様。
別口でもトランスミッションの手配してくれたTCR加藤様。
前日からメカニックやってくれた旋梵'sさん。
応援してくれたお友達様。
有難うございました。


今回お金掛かったし9/25の富士はどうしようかな?(^_^;



おしまい
Posted at 2016/09/04 14:36:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月25日 イイね!

8/24の筑波練習はウルトラハッピーになる筈だった

朝から強い日差しが照りつける中、リアルテックへ寄ってオイルを購入、ハマちゃん定休日なのに対応頂き有り難う御座いましたm(_ _)m

モナガレで早速NDへウマを掛けオイル交換。
今回はエンジン・ミッション・デフと総取り替え。
炎天下の作業はこの歳になるとキツいですね(^。^;)

走行前ギリギリで交換完了してタイヤも練習用へ履き替えて筑波入り。
雨降りの予報ですがまだドライで走れそう!やったぜ!

チケットを購入して意気揚々と車に乗り込むと、窓にポタポタ雫が………
そして次第に本降りに


マジかよ。゚(゚´Д`゚)゚。

猛暑でここまできて最後にこの仕打ちか!

と怯まず、ブレーキの慣らしも必要なので頭を切り替えてコースインして周回を重ねます。
新セットの足周りもなかなか良い感じでブレーキの当たりも次第に付いてきますが雨はフルウェットの方向へ向かっていきます。
ただ路面温度が高かったのでタイヤは思ったよりグリップします。

走行を続けていると最終コーナーでスピンしているNDを見つけます。

まさか120号車じゃないよな、アハハハハハハ
とか思っていたら120号車でした( ̄△ ̄)
今日がシェイクダウンの

マジか……orz

赤旗中断で回収されました。
後で話を伺うと外装だけっぽいので、来週のレースには影響なさそう。

この天気に翻弄されてしまったようで可哀想でしたね(T_T)

さて自分は無事に走りきり、満足してましたが120号車の走行券、次のが余ってるだろうと思い声を掛けて買い取らせて頂きました。
自分はこれくらいしか出来ないので、また気持ちを切り替えて頑張りましょう!(^^)




そして次の走行が始まる前のインターバルには豪雨でとても走ろうと思うコンディションではなく、やっぱり買い取らなきゃ良かったと本気で後悔するほどでした(^。^;)

しかし、走行が近づくにつれ、雨は上がり天気も回復!やった!
しかし路面はハーフウェットというまた難しいコンディション

コースインラップ、鬼門の80R入り口でフルタッコン(笑)してしまいますが上手くリカバリーして復旧、そうそうこのリカバリーテクニックがここ半年で凄く上達しました。
雨の80Rは横Gに敏感なので幾度と無くスピンしてますが路面をしっかり目視で確認して慎重に走ることが出来ました。


がっ


路面も乾いてきて順調にタイムも上がってきてる時、1ヘアの立ち上がりで3速へ入れた直後、



ガガガガ


と、ミッションが砕けた音が……( ̄△ ̄)


オフィシャルの顔色伺っても焦った風ではないのでオイルは漏れてない様子。
そのままピットロードからパドックへ移動、あーあ

まぁ、壊れた物はしょうがない、練習で色々無茶したからね。
それにしても短命だったな。
速やかに関東マツダへ連絡してトランスミッションASSYを注文しますが在庫はなく納期が……



10月( ̄△ ̄)



マツダさんにとってパーティーレースってなんだろうね?(T_T)

関東マツダさんがどれだけ頑張ってくれても部品が無ければ始まりません。(T_T)

しかも今週末は福島・新潟へ行くので身動き取れないし

こりゃ9/3は欠場かな?(T_T)

このままなら9/25の富士も話しになりません。


さて、どうなることやら?( ̄△ ̄)


もちろん、帰りはエアコン付いてないエイトで、夜は涼しかったけどC2の工事渋滞辛かった(爆)




おしまい

ウルトラハップップー!(謎




Posted at 2016/08/25 10:43:02 | コメント(9) | トラックバック(0)
2016年08月21日 イイね!

8/19の筑波練習は沼からの脱出

夏期休暇を頂き行ってきた今回の筑波練習も無事に生還。

とりあえず試せる所は全部試した感じ。
最近は暑い中、色々なトライでバテ気味です(^。^;)

それなりの成果はあってもあまりの疲労感からか、気持ちがネガティブな方向に行ってしまいそうで、なんとか耐え忍んでいる感じ。



パーティーレース活動、もうちょっとのんびり出来るのかと思いきや、パーティーレース1年生のスーパー初心者アキラ先輩は色々やることあって筑波に来てもバタバタしており、皆様へのご挨拶もままならない状態で申し訳ないですm(_ _)m

まぁ、焦ってもしょうがないのですが、コツコツ積み重ねて結果に繋げていければと思います。


翌日は朝から暴風雨



車に乗り込んだ時点でビチョビチョ( ̄△ ̄)

そもそも今日はバイクの日ということで山ちゃんと画策してバイクで箱根行く予定でしたがこんな雨じゃ話になりませんので中止(ToT)


気を取り直して車を走らせてお昼は久し振りの野口鮮魚店
到着するころには先ほどの暴風雨も過ぎ去り晴天となりました(^_^;



龍さんも言ってたけど、凄い込んでますね。
TVやネットの影響だと思いますが、地元の人たちは手軽に行き難い感じ?

自分は中トロ丼を頂きました(^^)




帰りは六本木ヒルズの横を通りました。
マツダ車がいっぱい展示されてて盛り上がってましたよ(^^)




翌日は整備です。
いままでのデータをまとめて、第3戦用のセッティングを決めます。




ブレーキローターとパッド交換(5セット目)
ローターは交換の都度研磨してますが熱入れも完璧で今がベストな状態とライニング屋さんも太鼓判



KTS平和島でアライメント調整(今年4回目)



いつも丁寧な仕事有り難う御座います(^^)

iPodも綺麗に収めました。後はETCの配線も隠したいですね。




24日も走りたいのですが台風3連発とかなんの嫌がらせでしょうか?(ToT)

セッティングが決まったので走り込みしたいのですが困りましたね。

一応夏季休暇はすべて筑波の走行日に取得するという鬼畜の所業ですが、お天道様には勝てませんね。

Posted at 2016/08/22 10:10:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月12日 イイね!

みんカラ10周年

みんからへ登録して早いもので10年経ちました。

エイトを購入して登録したのが始まりでそれからずっと継続して利用させて頂いております。

パーツレビューや整備記録など素晴らしいツールが揃っており、充実したカーライフが送れたのもみんカラのお陰と言えます。

10年も経つとSNSを取り巻く環境も変化し、現在ではtwitter、Facebookと併用するような形になっています。
それぞれの立ち位置もなんだか微妙なものになってしまいましたが、やっぱり最強のSNSデバイスはみんカラで間違いないと思います。

自分がブログなるものを始めたのが1999年頃、まだブログなんて言葉もありませんでした。
当時勤めていた自作PC系ショップのWEBサイトで商品紹介や特価案内、自分の徒然商売日記みたいのを書いていてこれが大ウケして大人気でした。
ショップとしてはユーザーとの距離を縮めることが出来て、欲しい商品や、自作PCの使途などリサーチして小さい店舗でも
そこそこ売り上げはそこそこ良かったですが、CPUとかメモリは利益が出ず本当に大変でした。
まぁ、自分が辞めた後はすぐに潰れてしまいましたがね。

今はコミュニケーションツールとしてSNSは良くも悪くも必須ですね

今後も変わりなく皆様とお付き合い頂きますよう宜しくお願いします。

Posted at 2016/08/12 14:30:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月11日 イイね!

お盆は引き籠もるに限る

先週の話になります。

NDのスピーカー交換。
純正の上から下までのバランスの良い音量で耳にも優しくて好きですが、パルプコーン故のメリハリが弱く最近の音楽ソースはBPMが速かったり低域のキックが強かったりで音ズレが酷いです。

そんな訳でそろそろ社外品へ交換してみます。
レースのレギュレーション上は問題ありませんが、重量が400g位若干増えます。(^。^;)
でも音楽やエンジン音は大事!


スピーカーは着色された音色は好きではないので一番自然というか当たり前の音色が出るクラリオンのSRT-1733Sをチョイス。
尼で9800円位で買える安価なものですが、セパレート型の3WAYスピーカーです。
ツィーターは純正をそのまま使います。
というかこの値段帯のツィーターなんてみんな似たようなものです(笑)

本当はロールケージ外すの面倒だからです(爆)




いきなり取り付け完了(^^)
ちなみに追加購入のアクセサリーは何も無くて購入時の付属品だけで取り付けられます。
画像のスポンジは家に転がってた奴使ってますが付属品でもスポンジ付いてます。
付属のスピーカーフレームに隙間が開くから適当に埋めます。

試しに再生してみるとちゃんと狙った音が出てくれてます(^^)
エージング100時間程様子見て、変化を楽しもうと思います。


近所の千里眼で夕御飯、おいしいね(^^)


夜は新橋・浜松町付近のイタリア街へ行ってみました。

夜の都心部は静かで気持ち良くドライブを楽しめます。
交換したばかりのスピーカーはまだコーンが固いのか低域の音量が低め。
でもボーカル域は元気です。







ゼッケンとかちょっと場違い感ありますね(笑)

来週から本業のパーティーレース後半戦へ向けて練習です!
頑張るぞー!ヽ(^o^)丿
Posted at 2016/08/17 17:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ミセガワ 間にイタリア政府が介在しているようですが、中国とイタリアでまともなビジネスする姿は全く想像出来ません(汗」
何シテル?   08/29 22:07
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation