• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月04日

カメラ便り(青森・山形など)

カメラ便り(青森・山形など) こんにちわ!nikoponです

気温高いですね♪連休いかがお過ごしでしょう

TOP写真は青森の義父が彫った仏像です

ありがたく頂いて来ましたので

どっかに飾って供養にしたいと思っています


いつの間にか5月になってる・・そんな自分ですが
近況のご報告写真宜しければご覧ください
alt
↑空港の撮影ポイントをあちこち探索中です・・貞山堀周辺がベストです
 

alt
↑落としたお菓子を拾って食べてる孫(^^;
 昭和なら当たり前の光景ですが・・ママ(娘)がね~怒るのよ
 
 

alt
↑葉ざくらでも お花見が出来た 船岡城址公園
 桜前線は猛スピードの通過でした

alt
↑着陸の風景です 
 JAL機の離陸は 急上昇する感じで 怖くないのかな~と勝手に妄想(^^;
 

alt
↑サギとトラクター・・何を狙ってるのか 離れる様子が無いようです


alt
↑震災復興マンション 仙台卸町の 風景です クルマ少なくて イイ感じです

alt


↑津軽海峡フェリー 青森⇔函館間 の 航路です

alt


↑青森空港  すごいパワー

alt
↑青森での一コマ
 スマホしながら おしめ交換って 私には 衝撃のシーンでした

alt
↑ゲットした仏像ですが マウントは頂かず 控え目な処を選びました

alt
↑手先の器用な爺さんでした 工房や 材木小屋まで 
 処分に困るホド大量の彫刻品に埋もれています
 結局 婆さんが元気なうちはこのままに・・と言う事になりました

alt
本日は山形へラーメンドライブです
 上山市にある高層マンション
 なぜか 絵になります
 
alt
↑山形市内の 激混みラーメンの後に
 楢下宿こんにゃく番所へ立ち寄りました
 
alt
様々な料理がすべてこんにゃくで作られてるので
 一見様にはお勧めのポイントです
 
alt
↑味噌おでんを・・人出の多い中 しばしの オアシスです


alt
↑本日(4日)の山形は とても暑かったです
 「暑いからエアコン点けてよ!」妻の一言に
  少々肌さむ~い気分 忘れたの・・エアコンないもんね(^^;

 ではでは  (^.^)/~~~
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/05/04 20:05:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

緊急外来へ
giantc2さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

あがり
バーバンさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

この日の夕食
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2022年5月4日 22:24
お疲れ様です、
お孫さん、3秒ルールを知ってたかもデスよ〜(^○^)👌(笑
コメントへの返答
2022年5月4日 23:27
噂のSさんどうもです♪
バイキンも一緒に食べて
丈夫な体に育って欲しいと思います
延々と拾って食べてましたから(笑)
2022年5月4日 23:12
こんばんは。お祖父様は、とても繊細な方なのですね。私は、手先が不器用なので、プラモデルをそのまま組むレベルですから、絶対にできませんが。
 しかし、仏像って不思議だなと思います。子供の頃は、お寺などで仏像を見ると何故か何ともいえない恐怖感というか、畏怖というのかとにかく、怖さが先に立ってしまいましたが、いつのまにか、心が落ち着くようになりました。それだけ歳を取ったということかもしれませんし、子供には難しい世界ということなのかもしれません。
 白いセリカにチューリップが映えて、素敵な春らしい映像ですね。これから、新緑が沢山楽しめる季節ですよね。是非、素敵な自然の姿をカメラに収めてられてください。😊
コメントへの返答
2022年5月5日 0:07
猫なべさんどうもです♪
版画など工具を使うものは私もダメで
ボンネットを開けるほどの好奇心も
皆無と言える自分です(≧▽≦)
仏像の事なんですけど
映画「曾根崎心中」を観た時
血だらけの二人を慈悲深く見守る
仏様が写ったシーンがとても感慨深く
神仏に対する意識が湧きました
理解などは在りませんが
感じるものだと思っています
写真の事なんですが
EOS-RPを借りる機会がありまして
自分の写真と比べてみましたが
やっぱフルサイズいいですね
35mm単焦点が着いてまして
ボケがとても綺麗で感動モノです
知らない世界を知ってしまった
という事ですね(≧▽≦)






2022年5月5日 2:24
こんばんは(^^)/
JAL機の急上昇、軽量高出力な今の機体ならではですね!? ふと、その昔1994年、名古屋小牧空港で中華航空エアバス機が、着陸時に自動操縦とパイロットの操作が喧嘩して急上昇したあと墜落、を思い出しました...。いや、縁起でもない...。
上ノ山の高層マンションは、R13と蔵王エコーライン分岐の近くですね。田んぼと山を背景に忽然と佇んでいるのですが、確かに不思議と絵になって溶け込んでいます。
(^^)b


コメントへの返答
2022年5月5日 14:46
LEN吉さんどうもです♪
ジャンボ機は良かったですね
離陸・着陸どっちもフラットで
全く気が付かない快適さです
撮影はLEN吉さんの隔離中を考慮し
粛々と撮らせて頂きました(≧▽≦)
今回は公共交通機関も利用可能との事
快適に帰省できそうですね


2022年5月5日 2:32
味噌おでん、最高ですっ!!
コメントへの返答
2022年5月5日 14:48
でかバンさんどうもです♪
熱々の味噌おでんに熱々のお茶で
バッチリでした(≧▽≦)
2022年5月5日 6:04
おはようございます😊
おかげさまで順調に旅程をこなしております♪
激寒の北から、真夏の都内と気温の変化に戸惑いながら楽しんでます。
旅客機の離着陸の姿が綺麗ですね❗️
津軽海峡フェリー⛴〜今回初めて乗船しましたが快適に本州まで運んでもらいました😊
コメントへの返答
2022年5月5日 15:18
バツマル下関さんどうもです♪
今回も楽しい旅になりましたか
ブログの更新を楽しみにしてます
本日も山から水を汲んでから
公園で草餅とおこわを食べて来ました
後は絶好調楽天の応援中です
東北道も爆走された感じですね
(≧▽≦)
2022年5月5日 16:48
お孫さんかわいいですね。
うちもオムツ替えは、スマホ見ながらです(笑)。
昔は、食べ物を落としても、3秒ルールは、当たり前でしたからね~!
それにしても義父様は、芸術家ですね。心が落ち着きそうです。
コメントへの返答
2022年5月7日 9:28
飛~さんどうもです♪
私子供の頃は小石を食べて
親を困らせたそうですので
菓子等はむしろ微笑ましい光景でした
爺さんは公務員でしたので
うちの妻も転校がとても多かったと
故人を忍んでおりました




2022年5月5日 17:55
お疲れ様です。こちらにいらしたのですね。
JAL機の離陸迫力です。山形空港はやたら
滑走路が短いので?かなり急上昇な離陸に
なるみたいです。
上山のマンション バブルの頃に会社に営業に
来ましたが、誰も買いませんでした。あと錦が丘
のマンションも。(汗)関東圏の方が相当入居
しているかな???天童駅西のマンションとか。
今回も酷暑の予感なセリカday ぜひおこしください。
その前に田植え終わさなきゃ。

コメントへの返答
2022年5月5日 20:07
えっちけいわいさんどうもです♪
あのマンションは衝撃ですね
どなたが住むんだろう
バブル期の投機目的でしたら
納得です
錦が丘も同じ性格で関東圏からの
購入が多かったです
家のマンションももう35年
度重なる地震に耐え頑張っチョります
今回は東北・関東の両セリカdayに
参加予定です宜しくお願いします
体調には油断なきようご自愛ください





プロフィール

nikoponです セリカLB2000GTと スバルの軽シフォンで がんばっています。 ①安全第一 ②洗車もがんばろう ③改造は苦手 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おやおや、Y31の中に ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 00:47:11
ついに出た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 19:05:54
今日も引き籠り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 08:16:26

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
クルマが好きです 今でもワクワクします 私はセリカに乗っています
スバル シフォン スバル シフォン
スバルシフォンに乗っています 安全の新機能が色々付いてますが 油断することなく走ろうと思 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2001~2011まで10年間走り続けました 今は現役を引退しています 初めて乗ったRA ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
昭56年~令4年まで 8台のクラウンを乗り継いできました 11代目からは更新ができず足踏 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation