• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nikoponのブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

くりでんミュージアム

くりでんミュージアムこんにちわ!nikoponです 

くりでんミュージアムを 見学しました

栗原電鉄から 3セク・くりはら田園鉄道へ

そして2007年に廃線 客車及び貨車としての

使命を終えた車両が展示して有りますalt
↑くりはら市 旧若柳駅に あります くりでんミュージアム

alt
↑入場券 硬券切符です・・ミュージアムには 2両展示 されてます
 
alt
↑ミュージアム展示車両1⃣ 名古屋鉄道からの購入1995年

alt
↑ミュージアム展示車両2⃣ この機関車 3両あって 残り2両は動態保存中

alt
↑運賃は ①石越駅~⑯旧細倉鉱山駅まで 約900円でした (H2年頃)

alt
↑昔1度乗りました 子供を抱っこしたままで しんどかった記憶です(^^;

alt
道具や工作機械等が展示されています
↑車内

alt
↑車内・・宮城県産の 木材が ふんだんに 使われたとの事

alt


alt



::::::::::::::::::::::::::::::::::::
alt
↑旧若柳駅には 機関車が 動態保存 されて居ます

alt
↑思いっきり 昭和ですね

alt
↑動態保存車両 3両 見えます

alt
↑動態保存車両1⃣ 1995年 名鉄より2両購入 
 晩年は2両運行の必要がなくなり 1両は動態保存 1両はミュージアムへ

alt
↑動態保存車両2⃣と3⃣・・・
 富士重工製・・1つの命1両のスバル ・・・
alt

↑栗原電鉄時代の M153電車ミニチュアです
 実車両は 別棟に保管してありまして 気付きませんでした(^^;
alt
↑旧若柳駅ホーム
alt
↑車掌室付き有蓋貨車と無蓋貨車・・いずれも西武鉄道からの購入
 
alt今は見れない良い風景(Netから)

alt
↑くりでんの 絵が素晴らしい 栗原の旧車乗り Iさま (・∀・)イイネ!! 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 という事でですね 栗原から 我が家に迷い込んだ 伝書バトの 伝言は
 くりはら田園鉄道を 見に来てね~ だったかも です

::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ではでは (^.^)/~~~


 
Posted at 2023/05/28 20:26:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月21日 イイね!

第32回東北セリカday(inさがえ)

第32回東北セリカday(inさがえ)
こんにちわ!nikoponです

5月21日 山形県さがえ市にて 

第32回 東北セリカdayが 開催されました

セリカ愛の 皆様と 炎天下の 山形

熱い熱いセリカdayになりました

まずは 参加車両のご紹介 初代クーペから どうぞ
alt
↑Oさん

alt
↑Kさん

alt
↑ フグ蔵さん

alt
↑nikopon

alt
↑キクリンさん

alt
↑IKEZAさん

alt
↑Y田さん

alt
↑M田さん

alt
↑OHさん

alt
↑Iさん 

alt
↑ 主催 えっちけいわいさん

alt
↑えすしょうさん

alt
↑GTR ku-peさん

alt

alt
↑Yamakoshiさん

alt

alt
↑S原さん

alt

alt
↑TA64さん(左)

alt
↑寿自動車さま

alt

alt
↑カレン

alt
↑エマさん

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


::::::::::::::::::::::::::::::::::::

alt
↑会場1番乗りは キクリンさん と nikopon でした 8:30

alt
↑初代の 皆さま 朝は早い 帰りも 遅い (≧▽≦)

alt

alt
↑良くできてますね・・高そー

alt
↑ nikopon と フグ蔵さん お気をつけて (山形道 古関PA にて)

alt
↑IKEZAさんの パラソルが とても 助かりました

alt

alt

alt
↑クルマ談義が とまらない みなさま
alt
↑キクリンさん 遠方より 有難うございました

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

  楽しい 第32回 東北セリカday(inさがえ)のご報告 でした

::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 お世話になりました (^_^)/~
Posted at 2023/05/21 22:52:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月14日 イイね!

23年5月 イッズミー

23年5月 イッズミー
こんにちわ!nikoponです

第2日曜 恒例の イッズミーに参加致しました

天気が 好転して 快適な 泉ヶ岳でした

第156回 との事で カウント自体も 大変な事ですね
alt
↑朝は こんな感じで 山が見えません でも セリカを 走らせたい (^^;

alt
↑好天になって 時間差の入場も多く 結局 満員御礼の 雰囲気です

alt
↑話題を1つ・・Aさんのジェミネット(いすゞです)映画での撮影が決まり
 長期貸し出しの予定との事 佐藤浩市さんの 長男さんが
 またぎの役で 乗られるそうです 時代考証が ドンピシャ
(ナビ無し・AMラジオのみ)公開は来年だそうで 楽しみです
alt
↑キャノンの Lレンズをお借りして 撮って見ました(EF 70-300)

 偶然 野鳥撮影の方から セリカ撮らせてくださいと お声がけ頂きました
 EF(24-70)や(100-400)も 持参されてまして 運よくお借り出来ました
 カメラは EOS-90DとEOS-R7で 野鳥には 最強ですね
 僕には 夢心地のお相手さまです RFレンズに移行したいが・・との事した
 結論・・TAMRONとの 違いが分かります(沼・沼・沼~)です

↓参加車両 一部ですが 宜しければ ご覧ください
alt

alt
↑ワンテールダルマの Oさん セリカdayはセリカで来るそうです(≧▽≦)

alt

alt


alt


alt


alt


alt
↑元祖イッズミー モトキチさま 椅子に座ってたら 一喝 頂きました!

alt
↑車名解らず お伺いしました フォードビアンキと教えてもらい
 赤い車になると 車名が変わる? 深すぎで 無理無理 感 いっぱい
alt
↑S660 の 皆さま 今月も 多数派 でした

alt


alt
↑チョット 森に入り 撮ってきました 木の葉は緑 良い季節です

alt
↑お借りした Lレンズで1枚


↓PSですが 泉ヶ岳周辺を 散策した時の写真です 
 いつの間にか ブナの森は 緑一色 良い季節です
alt
↑船形山の 五蔵橋 揺れます 傾いてます・・君は渡れるか?

alt
↑一見 さくらに 見えましたが・・調べました

alt
↑シロヤシオツツジと言います 岩手~四国地方の 太平洋側に生息
 花の期間が短く 撮れたのが ラッキーでした

 調べるのに 2日掛かりました スマホで 簡単検索が出来るという事
 最近知ったのでしたが・・自分で調べたほうが 忘れないよ(強がり)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 という事でですね イッズミー参加の報告と 
 野鳥カメラマンさんから レンズを お借り出来た報告でした

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

  21日は いよいよ 第32回東北セリカdayです
  ↓HPからどうぞ~
  http://www.midoriga-oka.com/celicaday.htm

 ではでは (^.^)/~~~
  
Posted at 2023/05/15 01:56:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月14日 イイね!

ハトが居すわってる(^^;

ハトが居すわってる(^^;
こんにちわ!nikoponです

近頃 ハトが毎日 バルコニーに現れます

妻が 棒で 脅かしても ハトに豆鉄砲状態

パパ なんとかして頂戴 と言われております



alt
毎日 こんな状態です・・ゴロッポの声で 目が覚める事も・・
 特に 困る事も 無いのですが・・・ 

alt
↑僕は まず カメラ攻撃です
 近寄っても 逃げる様子もなく 面白いし 別に良いんじゃねぇ

alt
↑夜も 一泊していることもあり 爆弾攻撃に 切れた妻は
 床に 漂白剤を蒔いたら 降りることは 無くなったらしい

alt
↑ハトの足監を 見てみると 栗原の 住所が見える 
 爆弾攻撃さえ やめてもらえば 居ても いいんだよ


alt
↑ 苦渋の策は キンチョール 直接 吹き付けるのは 本意ではないので
  居ないすきに フェンスに 吹き付けて置いた

  すると翌日にはハトが 居なくなっていたのです
::::::::::::::::::::::::::::::::::::

  なんかなぁ 悪いことを したなぁ
  とり年生まれの 自分としては 少し後味が 悪いのだが
 
  今日は イッズミーの日です セリカ 発進と 行きましょう♪ 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ではでは (^.^)/~~~
  

Posted at 2023/05/14 07:45:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月05日 イイね!

カメラ便り(廃駅・八ツ森駅)

カメラ便り(廃駅・八ツ森駅)
こんにちわ!nikoponです

以前撮った写真をMAPで確認してましたら

廃駅の八ツ森駅だった事が判明いたしました

跡地を探索して参りましたので

宜しければご覧ください
alt
↑北沢林道から 見える 仙山線の鉄橋 撮影ポイントです
 あの場所が 廃駅になった 八ツ森駅跡でした 新しい発見‼

alt
↑後から解ったのですが あの鉄橋は 廃駅 八ツ森駅であったことを 発見 
 スキー客等で 賑わいがあったのでしたが 近年の雪不足の為
 利用が無くなり 衰退していったようです
alt
↑廃駅探しは 割と簡単で 国道から 4キロ程 山中に ありました


alt
↑防備林 現場作業用ですね


alt
↑Netから 八ツ森仮乗降場の 看板です 一応 駅だったようです


alt
↑ビフォー・・・ホームへの階段が 写ってます

↓アフター・・・枕木の階段が見えるだけですね
alt
↑土手の上には ただ 線路が 走っているのみでした



alt
↑ビフォー  Netから・・このような ホームがありました

↓アフター
alt
↑ホームは 無くなっています 先の方に 赤い鉄橋が みえますが
 あれが 廃駅発見の 手掛かりに なりました

alt
↑廃駅になると すべての物が 解体されるので 
 文字通り 跡形も 無くなっています
 
alt
↑上り仙台行が 通過していきます 僕は 線路施設に 入ってるのかな(^^;

alt
↑架線柱が 少し残念
 警笛に ビビりますね 手を振ってる 余裕は ありません

alt
↑北沢林道から見えた 鉄橋です・・この架線柱 鉄骨ですが
 直流時代の 鉄骨架線柱を そのまま交流で 使用されているそうです
 感電注意の 看板が ありました(^^;
alt
↑下り 山形行きが 通過していきます
 半分堤防に登って 撮ってますので・・転ばないように・・

alt
↑警笛は ありませんでした こちらに 気付いてないようです


alt

↑お昼は 山形の そば はくようで 頂きました
 これが やまがたの 冷たい肉そば!です

alt
↑やまがたの 帰りは おかげ様で 大渋滞に 会ってしまいました
 ゴールデンウイーク ですもんね(^^;

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 という事でですね ニッカ工場見学と 廃駅・八ツ森駅さがしで
 連休を すごしている様子の ご報告でした

::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ではでは (^.^)/~~~
 



Posted at 2023/05/05 15:55:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

nikoponです セリカLB2000GTと スバルの軽シフォンで がんばっています。 ①安全第一 ②洗車もがんばろう ③改造は苦手 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

おやおや、Y31の中に ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 00:47:11
ついに出た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 19:05:54
今日も引き籠り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 08:16:26

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
クルマが好きです 今でもワクワクします 私はセリカに乗っています
スバル シフォン スバル シフォン
スバルシフォンに乗っています 安全の新機能が色々付いてますが 油断することなく走ろうと思 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2001~2011まで10年間走り続けました 今は現役を引退しています 初めて乗ったRA ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
昭56年~令4年まで 8台のクラウンを乗り継いできました 11代目からは更新ができず足踏 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation