
こんにちわ!nikoponです
第2日曜 恒例の イッズミーに参加致しました
天気が 好転して 快適な 泉ヶ岳でした
第156回 との事で カウント自体も 大変な事ですね
↑朝は こんな感じで 山が見えません でも セリカを 走らせたい (^^;
↑好天になって 時間差の入場も多く 結局 満員御礼の 雰囲気です
↑話題を1つ・・Aさんのジェミネット(いすゞです)映画での撮影が決まり 長期貸し出しの予定との事 佐藤浩市さんの 長男さんが
またぎの役で 乗られるそうです 時代考証が ドンピシャ
(ナビ無し・AMラジオのみ)公開は来年だそうで 楽しみです
↑キャノンの Lレンズをお借りして 撮って見ました(EF 70-300)
偶然 野鳥撮影の方から セリカ撮らせてくださいと お声がけ頂きました
EF(24-70)や(100-400)も 持参されてまして 運よくお借り出来ました
カメラは EOS-90DとEOS-R7で 野鳥には 最強ですね
僕には 夢心地のお相手さまです RFレンズに移行したいが・・との事した
結論・・TAMRONとの 違いが分かります(沼・沼・沼~)です
↓参加車両 一部ですが 宜しければ ご覧ください
↑ワンテールダルマの Oさん セリカdayはセリカで来るそうです(≧▽≦)
↑元祖イッズミー モトキチさま 椅子に座ってたら 一喝 頂きました!
↑車名解らず お伺いしました フォードビアンキと教えてもらい
赤い車になると 車名が変わる? 深すぎで 無理無理 感 いっぱい
↑S660 の 皆さま 今月も 多数派 でした
↑チョット 森に入り 撮ってきました 木の葉は緑 良い季節です
↑お借りした Lレンズで1枚
↓PSですが 泉ヶ岳周辺を 散策した時の写真です
いつの間にか ブナの森は 緑一色 良い季節です
↑船形山の 五蔵橋 揺れます 傾いてます・・君は渡れるか?
↑一見 さくらに 見えましたが・・調べました

↑シロヤシオツツジと言います 岩手~四国地方の 太平洋側に生息 花の期間が短く 撮れたのが ラッキーでした
調べるのに 2日掛かりました スマホで 簡単検索が出来るという事
最近知ったのでしたが・・自分で調べたほうが 忘れないよ(強がり)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
という事でですね イッズミー参加の報告と
野鳥カメラマンさんから レンズを お借り出来た報告でした
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
21日は いよいよ 第32回東北セリカdayです
↓HPからどうぞ~
http://www.midoriga-oka.com/celicaday.htm
ではでは (^.^)/~~~
Posted at 2023/05/15 01:56:08 | |
トラックバック(0) | 日記