• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり☆彡の愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2008年9月2日

インパネ交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
COOPER標準装備のアンスラサイトパネル
から、木目パネルへ交換します。

前期型は助手席パネルがエアバッグモジュールと
つながっているので厄介。

さらに、運転席タコメータ下パネルが欠品なので
カッティングシートで補う工程です。
2
まず大まかに外すビスの位置と順番を確認。

①青丸 ナビパネル取り外し&タコメータ取り外し 3箇所
②赤丸 ダッシュボード取り外し 4箇所
③橙丸 センターパネル取り外し 4箇所
④黄丸 エアバッグモジュール取り外し 6箇所
⑤ピンク丸 エアコン吹き出し口取り外し

前期と後期では全くビス数、場所違うようです。
3
ワタシの場合、純正ナビがメーター上に
あるため、一番にここを外します。

ビス1本で一発。
4
ドアを開けてダッシュボード横にある、
パネルを内張り剥がしで開きます。
5
赤丸のビス(トルクスのT-20)
を両側(計四個)外します。
6
エアバッグを触るので、バッテリーのマイナス端子も外しておきます。
7
タコメータも外します。
ビス2個(トルクスT-20)で外れます。

コネクタはそのままでぶら下げておきます。
8
引っかかるもの(レーダー探知機)も
干渉しないように。

外すのが面倒だったので、上向きにしました。

②へ続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックドアオープナースイッチ修理

難易度:

バイザー 劣化

難易度:

Aピラー メーターホルダー製作

難易度:

少し涼しくなってきたら… 維持ります

難易度:

メーターホルダーが欲しくて

難易度: ★★

肘掛けキズ消し

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「秋の景色が似合うクルマだな」
何シテル?   11/19 22:52
クルマが大好き! MINI の乗り味に魅了され 2台の MINIを持つ、濃いMINIライフを過ごしてます その他、ODYSSEY、N-ONEを所有 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアスタビリンク交換 136718km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 22:45:43
ガラガラ音と吹けなくなる現象 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 19:48:52
オーバーヒートw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 19:46:15

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2021M ABSOLUTE EX プレミアムホワイトパール 時代に取り残された、今の ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
2011M COOPER S 6MT R57 LCI ブリティッシュレーシンググリーンメ ...
ミニ MINI ミニ MINI
2010M COOPER S 6AT R56 Mayfair ホットチョコレート×ホワイ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2013M プレミアム・ツアラー・Lパッケージ プレミアムイエローパール×クリスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation