• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tkzw46(ティーケー)のブログ一覧

2014年07月08日 イイね!

コペンローブ1DINオーディオについて

コペンローブ1DINオーディオについてウチのコペンには1DINオーディオがインストールされています。
普通「なんで?」って感じですよね(^^;
ボクにとって、道案内はスマホナビがあれば十分だし、バックモニターが必要なサイズのクルマは持っていないし、TVを見るつもりも無い。ラジオが聞けて、iPhoneに入っている音楽が持ち出せればそれで十分なんです。

コペンはせっかくオーディオレスでインパネがスッキリしているので、ホントは安っすい中華アンプをヘッドユニットにしてどこかに埋め込んでやりたいのですが、納車時点でとりあえず音が出せるようにしておきたいので、DOPの一番安いオーディオをインストールすることにしたのです。

この1DINオーディオについてリクエストいただきましたので、ちょっと詳しく見てみます。

オーディオ本体はコレ↓
ミライースのオプションのオーディオカタログから、最下段にある一番安いケンウッドのJ1224という機種です。



「装着にはオーディオアップグレードパックが必要です」
…と説明されたので、間違えてパックを選んでしまいました(ToT)
インストールされたオーディオの全景はこちら↓



アップグレードパックについてくるハンドルスイッチが見えますでしょうか。
ジツはこのボタン、この1DINオーディオには対応しておらず、ただの飾りボタンなのです…
もちろんディーラーさんからはその旨説明いただいたのですが、何だかなぁという感じ。

で、後々ネット情報を調べてみると、アップグレードパックじゃなくて、オーディオクラスターの部分だけをパーツとして取り寄せるという手法があるようなんですね。そうすると不要なボタンもなくなり、さらに安く上がります。ボクのときは先行予約の開始日で、かつ旗艦店でも無かったことから、そういう細かい情報が全く無かったんですよね。これから1DINを狙う人は、部品で買った方が良いです。

オーディオ部分のアップはトップ画像を参照してください。
2DINの上段にオーディオがおさまり、下段は収納ボックスになっています。ハッキリ言ってダサいです(笑)
下段には、これからよくあるタイプのドリンクホルダーと、スマホホルダーを取り付けようと思っています。

オーディオの右側に、USB端子とAUXのピンジャックがあります。使わない場合はフタを閉められるようになっているのですが、ボクはAUXにBELKINをつないでいるので、ピンジャックはつなぎっ放し、フタは開けっ放しです。ピンジャックからケーブルが下に垂れ下がっているのですが、これはシフト操作の邪魔になりますので、近いうち固定します。

垂れ下がったケーブルの下にあるのがBELKINです↓


シガーソケットの横にある青く光ったリングのようなものがそれです。
BELKINの説明はこちらのyoutubeを見てもらった方がわかりやすいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ml72W-wFpXs

動画の中では触れられていませんが、ボタンひとつでSiriも立ち上げられますので、プレイリストの変更も、電話に出るのも天気を確認するのもスケジュールを確認するのも昔話を聞くのも(笑)、すべてSiriにお任せです。もちろんSiriに「ナビして!」と言えばナビもしてくれますしね。

コペンの理想のオーディオは、オーディオクラスター無しで、中華アンプを見えないところに隠して、このBELKINだけで全てを操作するシンプルなシステム。勢いがあるうちにやりたいものです。
Posted at 2014/07/08 21:53:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新型コペン | クルマ
2014年07月07日 イイね!

コペンローブ納車〜150km

コペンローブ納車〜150km7月5日の土曜日、我が家にコペンローブがやってきました。

朝の駐車場。こんな感じだったのが…


こうなって…


こうなりました。


初期型Vitz(SCP10)さん、新車から14年13.5万km、ノートラブルでありがとうございましたm(_ _)m
燃費は最後まで19.8なんていう数字を記録し続け、元祖エコカーの根性を見せてくれました。

さてコペンローブ、その後3日間で150km(たったの…)を走って、試乗ではわからなかったところが見え始めてきました。

まずエンジン。アイドリングでかなりブルブル震えます(^^;
よ〜く見るとアイドリング中に、ハンドルやルームミラーが3つも4つも見えます(^^; 乱視になったかのようです。いまどきこんなエンジンは珍しいですね。でもこれも個性。昔のビートルや昔のチンクが2気筒エンジンでバタバタバタバタ…って走って行くのを見て楽しそうだな〜と思っていたんですが、今はこういうのは望めないと思っていました。これは嬉しい誤算です。でも正直言って疲れます。バイクで走り回った後みたいにジンジンします。CVT車だとアイドリングストップするから、この感覚は味わえないかもしれませんね。



次に内装。
ウチのは標準のタン内装ですが、このタンがブルーとマッチしていてとてもキレイです。試乗車はどれも黒だったんですが、正直言ってタン内装の方が特別色なんじゃないかと思ってしまいます。

ちなみに夕方オープンで走ってて、後ろのクルマのヘッドライトが眩しいので、ルームミラーを上にあげたら…
普通に空が見えました(^^; 今まで普通に使っていた上下切り替え式のルームミラーは、ルーフがあってこそのものだったんですね。目からウロコです。



荷物の積載性は、トランクスペース(トノカバーの後ろ)に三角版や懐中電灯、ジャンプコードなどを入れたら、他にモノを入れるスペースがほとんど無くなってしまいました。

ですがオープンにすると予想以上にいろんなところにモノを積めたので助かってます。小学生の子供を迎えに行き、助手席をちょっと前にスライドさせて、シートの後ろにランドセル、子供の水筒、自分のバッグ、ボクの水筒を入れて、運転席の後ろに傘を2本突っ込みます。このクルマには積載性など求めていませんので、こんだけ載れば十分です。



と、まあ走りとは何も関係ない部分のインプレを書いてみました。
こういう割り切ったクルマですから、不便なところが多ければ多いほど愛着がわくものだと思っています。その不便さに代わる楽しさは十分以上にありますからね!
Posted at 2014/07/07 22:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型コペン | クルマ
2014年07月02日 イイね!

コペンローブ車検証が発行されました

コペンローブ車検証が発行されましたついに車検証が発行されました(^-^)
登録日は6/30です。LA400Kの文字が光って見えます。
さきほどディーラー営業さんが、わざわざ車検証のコピーと特典のコペンBluRayを持ってきてくれました。あと、残金の振込用紙も…ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!

納車は7/5(土)に決定! いよいよです。ああ待ち遠しい♪

さてこれに先立つこと5日前、平日の夜ですが、学校帰りの娘を連れてCVT車の試乗に行ってきました。
この日の試乗の目的は、「学校(というか学童)のお迎えにコペンが使えるかどうか」。
子供って、ランドセルだとか体操服だとかお弁当だとか、何気に荷物が多いんですよね。
そこでこの日はランドセルを背負った娘をそのまま連れて行きました(笑)

ディーラーさんにて。コペンとMINI、意外と似てるような気がする?


コペンと比べるとMINIも大きく見えますね(笑)



さて試乗は助手席のシートをザッと前に出して、シートの後ろにランドセルと金曜日セットを載せる。ついでにパパのバッグも載せちゃう。オッケー、十分収まる。コペンは積載性も全く問題ないね。これなら娘を乗せて帰るときもいつでもオープンにすることができます(^-^)

そのままブイ〜ンと試乗。やっぱCVTはラクだね!
いつもMT車に乗っているので問題ないはずなんだけど、それでも先週のMT試乗のときは緊張したなぁ。それに比べるとCVTは楽ちん楽ちん♪ 楽ちん過ぎて、100kmちょっとしか走ってない試乗車なのに6000rpmぐらいまで回してしまいます(^^; (そこまで回してもドラマチックなことは何も起きませんけどね)

1速でブイ〜ンと引っ張って、シフトを「+」にすると、2速じゃなくて何故か4速に入ってる?
何だろこれ?やり方が悪いのかな?

ブリッピングシフトダウンは、思ったほどブォン!ってなるワケじゃなかったけど、なれると気持ちいいですね。
ま、ウチに来るコペンは自分でアクセル踏まないとブリッピングしない仕様なのですが(^^;

そうそう、1つだけ致命的な欠点がありました。娘がいつも使ってるジュニアシートを助手席に置こうとしたら、何とシートベルトのバックルが入らない! もうあと何年も使うワケじゃないのに、ジュニアシートを新調しなきゃ! 納車まであと3日。間に合うかなぁ…

最後にディーラーさんが持ってきてくれたBluRayです。これから見よっかな。

Posted at 2014/07/02 22:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型コペン | クルマ
2014年06月22日 イイね!

新型コペンに試乗した娘のインプレ

新型コペンに試乗した娘のインプレ昨日もらってきましたコペンオーナーズカード。
けっこう豪華なケースに入ってます。
これがあるとHPのオーナー専用ページにログインしたりできるんですが、コンテンツの充実はこれからかな。


しかし、ボクが買ったお店にはまだ試乗車がなく展示車1台のみ。その展示車が来週からは試乗車になるらしいんだけど、リキッドシルバーだしATだし、青のMTが見たくなって、娘と2人でちょっと離れた別のお店に行ってきました。






じゃーん!ついに初対面、青い新型コペン!




5MT!




ナビなし!(笑)
(ウチのコペンはアップグレードパック有りだけど1DINオーディオのみです)




見るだけのつもりだったのが、何と試乗もできますよ、とのこと。
さっそくオープンにして走りだす!




あ〜、気持ちいい!
試乗コースは住宅地の中を指定の信号で曲がって四角く走るだけなので、インプレらしいインプレはできないものの、思ってたよりずっと「スポーツカー」でした。

MINIを買ったときも、いわゆる「ゴーカートフィーリング」がすげ〜なと思ったものですが、コペンはMINIよりもさらにゴーカートが濃厚な気がします(^-^) 硬いボディを固く締まったサスと16インチホイールでグイグイ曲げる感じ。こりゃあワインディングに持っていったらかなり楽しいかもしれません。

エンジンもいいですね。住宅地なので回しこんだときのパワー感はわかりませんが、「軽自動車」として想像してたよりはるかに太い走りです。サウンドに助けられているのかもしれませんね。でもいいんです。いいサウンドで気持よく回ってくれるエンジンがあれば。

3気筒の振動が… ってインプレもよく見ますが、バイクの世界では、ミドル級のスポーツバイクは今やトリプルが当たり前なんですよね。サウンドも鼓動感もトリプルがベスト、ってことになっています。上手にチューニングされたトリプルエンジンは、昔のレーシングカーみたいなサウンドがしますので、回しこむのがホントに楽しみです。コペンのマフラーは純正でもかなりいい音がしますし、回し込めるだけのパワー感だから、日常的にいい音が楽しめそうです。

視界についても触れましょう。確かに視界が広いとは言えませんが、運転しにくいということは全然ないです。ナビの位置も邪魔にならない。むしろ、この狭さがこのクルマの個性であり世界観でしょう。MINIだって前方視界は縦に狭いし、クラブマンの後方視界なんか大変なものですよ。でもそれが個性です。




ちなみにコペンの後方視界はこんな感じでした。


さて、一緒にコペンを見に行った娘のインプレです。


「やねをしめるとひみつきちみたいでした。」 どうですか! 
コペンのルーフを閉めたときの閉塞感を、これほどまでに文学的に高めた表現を私は読んだことがありません(笑)


ちなみに、屋根を開けたときはどうだったの?って聞いたら、「コアブースターに乗ったセイラさんになった気持ち」だったそうです(笑)



↑コアブースターに乗ったセイラさん。わかりますか?
Posted at 2014/06/22 22:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型コペン | クルマ
2014年06月18日 イイね!

COPEN SITE PARTYに行ってきました(写真なし)

公式発表日の直前の6月18日、会社を早上がりしてCOPEN SITE PARTYに行ってきました。
ウチから会場まで高速使って1時間と少し。ご担当いただいている営業さんに送迎してもらうというVIP待遇でした(笑)

パーリィは18時半から開始の案内で、「ちょっと早いですかね〜」と言いつつ18時ちょっと過ぎに到着したら、すでに「ご自由にご覧ください」な感じで始まっておりました(^^; コペンの周りは黒山の人だかり。「発表前なので写真撮影はご遠慮ください」とのこと。

展示車は1台。リキッドシルバーのMT車でした。
目立つ色ではないけど、これはこれで上品でステキな色ですね。

まずは外周をしみじみ眺めつつ、ぐるっと一周。う〜ん、カッコいい(^^)
やっぱりオートサロンで見て一目惚れした印象の通りでしたね。写真で見ると、アングルによってはズングリムックリに見えることもあって不安なところもありましたが、実物はやっぱり実際の目線の高さでのデザインされている感じがありますね。実物がカッコいいのが一番です。

旧型のコペンは「わぁ〜、ちっちゃい」「わぁ〜、かわいい」って感じですが、新型は伸びやかで、軽には見えないサイズ感があります。

そして乗車。一番不安だったのは室内の狭さと天井の高さでしたが、想像していたより室内は広く、天井にも十分余裕があり、全く問題ありませんでした。(あくまで想像よりも、ね)運転姿勢をとれば、シートは一番後ろからいくらか前進させたくなるほど前後には余裕があります。乗り降り時の低さはMINIと変わらないか気持ち低いぐらいかな? ワクワク感が十分にある低さで、それでいて乗り降りがやりにくいということは無いです。

矛盾するかもしれないけど、座ってみればやっぱり4輪の位置が手に取れるようなサイズ感と囲まれ感で、自然に気分が高まります。クラッチストロークは短め。シフトは気持ちよく動きます。ブレーキを残しつつアクセルをポンっと踏むのもやりやすい位置関係ですね。あれこれ確かめていると、今すぐ走り出したくてたまらない感じになってきます(笑)

これでハンドルがへにょへにょに柔らかかったらゲンナリするけど、これはきっと適切な重さを持っているものと期待したい。

インテリアもいいですね。標準のブラウン内装でしたが違和感なく収まっています。オプションのウッドパネルとウッドノブを装着したいね。(MINIもイングリッシュオークのパネルとノブを装着しています) メーターのホワイト発光も高級感あって良し。

なんか、アレですね。アバタもエクボで、今は何一つ悪いところは見えません(^^;
うん。きっと良い買い物をしたんだと思う。軽としては高いと思うけど、軽を買ったつもりは無いからね。コンパクトで楽しいオープンカーを買ったと思えば、十分値段なりの価値はあると思います。

そんなワケで、実車を眺めて、座って、ケーキとコーヒーをごちそうになって、また眺めて、座って、営業さんと雑談して、十分にコペンを堪能して帰ってきました。

お世話になっている販売店の方にも、今週末には展示車が回ってくるそうなので、今度は娘を連れて行ってみようかな。何色が来るかはわからないらしいけど、ブルーだったらいいなぁ。
Posted at 2014/06/18 23:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型コペン | クルマ

プロフィール

「そりゃこの2年溺愛してるコペンローブに決まってますよ。こんな気持ちのいいクルマは他に無い。#ダイハツの名車 あなたが選ぶ!「ダイハツの名車」を教えて下さい!>>>」
何シテル?   07/07 16:06
tkzw46です。ティーケーさんと呼ばれるようになりました。 MINIとコペンの輪を広げるべく、’14/5/21よりみんカラ開始! twitter ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名ばかりの〔COPEN SITE〕・・やっぱ埼玉は盛り上がらないのか(+∀+) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 21:37:10
同時に窓上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/10 12:23:19
課題のチャリ積載 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/22 20:43:27

愛車一覧

ホンダ VFR800 ホンダ VFR800
新車で購入してはや14年。ずっと現役です!
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
アイスブルーのクラブマンです。 娘を横に乗せてサーキットをのんびり流すのが大好きです。 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 その他 GIANT ESCAPE R3
クロスバイクの雄、GIANTのESCAPEシリーズのESCAPE R2です。今はもうR3 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2014年7月5日、納車されました! 初期不良もリコールもドンと来い!(笑)

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation