
ウチのコペンには1DINオーディオがインストールされています。
普通「なんで?」って感じですよね(^^;
ボクにとって、道案内はスマホナビがあれば十分だし、バックモニターが必要なサイズのクルマは持っていないし、TVを見るつもりも無い。ラジオが聞けて、iPhoneに入っている音楽が持ち出せればそれで十分なんです。
コペンはせっかくオーディオレスでインパネがスッキリしているので、ホントは安っすい中華アンプをヘッドユニットにしてどこかに埋め込んでやりたいのですが、納車時点でとりあえず音が出せるようにしておきたいので、DOPの一番安いオーディオをインストールすることにしたのです。
この1DINオーディオについてリクエストいただきましたので、ちょっと詳しく見てみます。
オーディオ本体はコレ↓
ミライースのオプションのオーディオカタログから、最下段にある一番安いケンウッドのJ1224という機種です。
「装着にはオーディオアップグレードパックが必要です」
…と説明されたので、間違えてパックを選んでしまいました(ToT)
インストールされたオーディオの全景はこちら↓
アップグレードパックについてくるハンドルスイッチが見えますでしょうか。
ジツはこのボタン、この1DINオーディオには対応しておらず、ただの飾りボタンなのです…
もちろんディーラーさんからはその旨説明いただいたのですが、何だかなぁという感じ。
で、後々ネット情報を調べてみると、アップグレードパックじゃなくて、オーディオクラスターの部分だけをパーツとして取り寄せるという手法があるようなんですね。そうすると不要なボタンもなくなり、さらに安く上がります。ボクのときは先行予約の開始日で、かつ旗艦店でも無かったことから、そういう細かい情報が全く無かったんですよね。これから1DINを狙う人は、部品で買った方が良いです。
オーディオ部分のアップはトップ画像を参照してください。
2DINの上段にオーディオがおさまり、下段は収納ボックスになっています。ハッキリ言ってダサいです(笑)
下段には、これからよくあるタイプのドリンクホルダーと、スマホホルダーを取り付けようと思っています。
オーディオの右側に、USB端子とAUXのピンジャックがあります。使わない場合はフタを閉められるようになっているのですが、ボクはAUXにBELKINをつないでいるので、ピンジャックはつなぎっ放し、フタは開けっ放しです。ピンジャックからケーブルが下に垂れ下がっているのですが、これはシフト操作の邪魔になりますので、近いうち固定します。
垂れ下がったケーブルの下にあるのがBELKINです↓
シガーソケットの横にある青く光ったリングのようなものがそれです。
BELKINの説明はこちらのyoutubeを見てもらった方がわかりやすいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ml72W-wFpXs
動画の中では触れられていませんが、ボタンひとつでSiriも立ち上げられますので、プレイリストの変更も、電話に出るのも天気を確認するのもスケジュールを確認するのも昔話を聞くのも(笑)、すべてSiriにお任せです。もちろんSiriに「ナビして!」と言えばナビもしてくれますしね。
コペンの理想のオーディオは、オーディオクラスター無しで、中華アンプを見えないところに隠して、このBELKINだけで全てを操作するシンプルなシステム。勢いがあるうちにやりたいものです。
Posted at 2014/07/08 21:53:20 | |
トラックバック(0) |
新型コペン | クルマ