• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajismのブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

正確には関内 「ぶらん」なのです♪

正確には関内 「ぶらん」なのです♪
←佐藤錦はこう撮ります

エロ~く美しくw


山形の今だけの宝石の様なさくらんぼ

めっちゃ ンマです・・ アキサバありがとー!



ということで

最近やたらと関東の出張が多く近々 関東に転勤か と噂まで出ている程の出没率の高いりっちゃん

ぶらんに来る為に 計画的にわざわざ出張を入れて来てくれました

絶対に一番のりを決めていた筈 入店した時の得意げな 勝ち誇った顔は忘れられません

本当は7月4日 お披露目するべくワイン部 姉御二人に最初のお披露目だったのですが

この人が真の暴君なのがわかりました 


確か 4日前 一通のメール

=======================

r 28日の日曜日の夜

 「ぶらん」予約出来ますか?(笑)


h マジで? 何人ですか?  
   

r まだ決まってません 今から誰か誘います 作業服おk?




キタコレww  これってワタスが行くのだから誰か誘え って言う間接的な命令なのです


それに作業服って オイ


てなことで 急遽でっちとronちゃんにも来てもらい なんとか


「即席 ぶらんの宴」となった訳です  料理など詳しくはでっちのブログ参照ってことで


でっちのブログのクオリティにやられました・・非の打ち所がないし


経緯やコンセプトなどよく人の話しを聞いています 


それに較べ りっちゃ~ん は ヘロヘロ ベロベロ グテングテン


帰りには外で寝る場所 探してましたよw  ここ寝れるや~ん  ってオイ オサン



みなさん 料理にも満足いただけたようですし 飲めそうで飲めない ronちゃんも


飲む気満々で 周りはグラスの山ww 車に乗らないronちゃんはとても素敵なので


ぶらんの店内に華を添えてくれました・・


そんなあっという間の4時間 西のオサーンは 京急を東急と間違いながらも


なんとか宿泊のホテルにまで酔っぱらいながら戻ったそうです・・


いやいや 楽しい宴でした・・ みんな ありがとう!

どうぞ これからも我ら兄弟 「ぶらん」共々宜しくお願いします!

この記事は、
馬車道「ぶらん」
先取り(笑) 馬車道♪
について書いています。
Posted at 2009/06/30 01:54:03 | コメント(8) | トラックバック(2) | グルメライフ | グルメ/料理
2009年05月05日 イイね!

横濱開港150周年 だから・・?

横濱開港150周年 だから・・?
今日はGW唯一のお休み

たまたま火曜日なだけですが

ここ数週間家にいることなんてなかったので

僕には珍しく家でマッタリしてます・・それに雨だし

天気よければ鎌倉まで子供とチャリでサイクリングと思ったのですが

今日は休息日とします


ということで

横浜は只今 開港150周年のイベントで大賑わい 人だらけw 


そんな僕は だから?って感じなんですがね

まったく 今の市長や知事って 外貨稼ぎなのかよく分かりませんが

やたらと横浜に観光客集めて イベントやらで なんの意味があるのか

よく分かっていない横浜市民ですが お客さんなんかに訪ねてもいい迷惑だとか・・

何故って 実際に住んでいて税金払ってる市民達には何の恩恵もなく

事業をしている人たちなんかも一部を除いてはほとんど関心なし

なんのイベントだかアトラクションだか分かりませんが 

いっちょまえに2400円の入場料を取りやがります  かなり引きます

絶対にその価値はないと思うのですが 9月の末までやるようで

どこまでこの盛り上がりが続くのか分かりませんね

まっ せめて横浜市民 神奈川県民に対しては多少安くするとか

なんかすりゃ行ってやってもいいんですけど まったくもって興味ありません

というか 横浜の人たちって人ごみとか並ぶのとか 騒々しいの嫌いなんだって

せいぜい 若いカップルちゃん達や 家族連れのレジャーってとこですかね・・

山梨の大自然と較べちゃうと 人口的に作られた建造物ってちゃっちいですね 

どこもそうでしょうけど 旧き佳きものをもっと大切にして欲しい

元町 伊勢佐木 野毛や馬車道 関内などの昔から栄えていて地元の人たちが

頑張っている町び再建にもっと力を注ぐべきだと思うんですけど

今の市長は世界の横浜にしようとしてるから国際とか付くのが大好きなんですね

見慣れたみなとみらいの夜景を見ていると なにがスゲーんだろうかって

この時代に必要なのかって 真剣に考えちゃうんですよ 僕は

いちおう
横浜開港150周年イベント
こんなです・・

みんな是非横浜にきてね!!(爆)
Posted at 2009/05/05 15:29:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | グルメライフ | 暮らし/家族
2009年04月11日 イイね!

兄弟と言っても所詮は・・

兄弟と言っても所詮は・・

先日 弟家族と花見に行き


その後は我が家で試食&試飲会をやりました


横浜で一番活気があるという横浜橋商店街で


魚 野菜を仕入れてそれに合わせた料理と


白ワインのマリアージュ



毎度のことながらこの時はワクワクします


この日の魚は太刀魚 針魚 鯵 野菜はセリやアスパラ トマト 


弟は6月の開店に向けて 連日料理教室やら内装の打合せ 


メニュー作りから準備で忙しそうにしています



ここ最近よく思う事なのですが


僕は弟の独立に開業に向けて全面的に手を貸しています


別にどこか他の店で使われとして働けばいいのですが 前に勤めていた所を辞めての独立です


この社会情勢でリスクを負って まして弟の為に何故そこまでやるのか・・


僕のメリットは・・ワイン飲めるのと料理を食べれる以外ありません



みなさんならどうしますか?


金貯めてから自分の力でやれよ とか景気良くないから慎重になった方がいいとか


まずは回避することをあたかも定石のように進言するでしょう 



何故か 同じ兄弟でも家庭を持っていれば所詮は他人 


そのせいで火の粉を被りたくなんてありませんよね


僕も起業しておかげ様で4年 心身共に穏やかに多少の贅沢も店を開けれる時間も出来ました


でもこれは自分だけの実績でも実力でも努力でもありません


たくさんの周りの支えがあったからなのです 僕は金なし 信用なしで開業 


無謀でしたが家族を食わせることと自分の意地から奮起しました


それを同じ目に遭わせて 越えろとは弟には言いません


勿論 その意味は重々に伝えますが 誰かが手を差し伸ばさなければ・・その思いだけなのです



兄弟愛的な物語 家族愛的かもしれませんが 弟は僕に敬語を遣います


当たり前に振る舞えば叱責をします 自分に甘ければ息子でも突き放します


僕はこれが真の愛だと思っています




弟は口車に乗せられ 甘い汁を吸わされて来ましたが 



15年料理をやって来た彼も今は正念場   僕も15年で独立したし・・


身にかかる火の粉はすべて因果応報 それを苦しみも辛さも感じずに


選り好みをして生きていっても必ず乗り越えなくてはいけない時が準備されます



きっと彼も 日々精神鍛錬をし 神に感謝と反省を欠かさない毎日を送っている筈です・・



なので今の僕は なんの不安も焦りもなく 自然体でいられています・・



これから楽しみだな~
Posted at 2009/04/11 10:42:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメライフ | グルメ/料理
2009年03月20日 イイね!

台湾料理で兄弟会

台湾料理で兄弟会

右腕が・・神の腕が~


靭帯が切れてるかもw


くしゃみしても あくびしても 当然動かしても痛い


深呼吸しても痛い ハサミ持つ腕なのにwww



それでもって 3月ゲキ忙w







ということで




6月開業予定の飲食店の場所がなんとかみつかりました




その打合せというか報告というか今後の方針を固める為に




今年初の兄弟会を馬車道台湾「五味香」でやりました




弟たちとここでやるのは初めてでしたが




二人とも感激  大満足




「この店って 関西からわざわざ食べにくる物好きもいるんだぜ・・」




っていうと





「いや~ これなら分かるわ~」 とは 何かと口うるさい次男





三男のシェフには金は出しませんが口は出しますw  「俺金ねーからなー」だと





いいんですよ 兄弟だから いいの いいの




でもさすがに 酒が入ってヒートアップしてくると本音の嵐w




兄弟ならではのストレートな誹謗中傷  金とか保証人がとか




そんなドロドロした話なんかが出て来る訳ですよ 普通は縁切れるだろっ みたいな




美容師と サラリーマンと 料理人の男三兄弟で剣道一筋の武道一家なので




熱くなり 暴力的になるのが昔は日常でしたが 今はいたってジェントル




長男の僕が世話役に徹し 統率をとっているのです




なんだかんだお互いに世話好きでお節介で・・




最後に仲良くなるのもうちの兄弟のいいところなんですけどね




みんなで盛り上げて店を成功させようってことで幕を閉じました















Posted at 2009/03/20 14:46:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | グルメライフ | 暮らし/家族
2009年02月04日 イイね!

テンションあがるわ~

テンションあがるわ~
あっ

豆まきするの忘れたw


恵方巻きも食べてない


でも大丈夫


福はいつもうちにいますから・・






ということで



料理屋出店計画の経過報告です  水面下で任務遂行中





立春の昨日は器のプロトタイプが仕上がったという知らせをもらったので



弟シェフと陶芸家宅に見に行ってきました



今回が初の試作品だったのですが作品の仕上がり具合は予想以上



女性陶芸家とも長年の付き合いということもあって意思の疎通がバッチリ 



11月に打合せをして以来でしたので期待半分 不安半分が本音でしたが



そのまま使えるんじゃない?っていうぐらいの出来映えに満足しました



入念な打合せを終えたあと試作品のいくつかを持ち帰らせてもらい 



実際に料理を乗せてみようということになり



帰りに生鮮食品の買い物をして我が家のキッチンで弟に腕を振るってもらいました





で 今回用意したワインは



フランスのロワールのサンセールとアルザスのリースリングの白2本と



ブルゴーニュのフィサン 軽めのピノ・ノワール



基本は白に会わせる料理なのでタイプの違うものを三本開けました




出来映えは写真の通りですが イメージがどんどん湧いてくるので次回も楽しみです




3月中旬には器の第二弾が仕上がるそうなのでその時にまた試食会を予定しています



そんな昨日の模様です




来週は田舎畑プロジェクトで山梨にいってきます!











Posted at 2009/02/04 11:28:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | グルメライフ | グルメ/料理

プロフィール

神奈川県横浜市在住。アルファロメオとワインをこよなく愛する。アルファ一筋でアルファロメオ車歴・・90’スパイダー、71’ジュリアクーペフラットノーズ、00’15...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
NOVITECフロント&リアスポイラー OZアニバーサリーホイール H&Rローダウンサス ...
アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
マフラー、足廻り、エアフィルター交換、フルトラ化、ブッシュ類まで手を入れました。オリジナ ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
25歳でアルファロメオの道へ ダンパー壊れるまで山を攻めました・・ 1994ー2001 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
よく回りよく走る。一見ノーマルだけど最低車高高5センチ、足廻り、ブレーキ、マフラー(メッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation