• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

頭文字tのブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

FD榛名も 予防充電

17日・・小細工🔧した パイプ椅子

4脚 ➡ 2脚の🔧2個1



溶接部分の錆止めスプレー・・白スプレーも乾燥済み

2脚 仕上がり








微妙に、高さを違えて🔧作った ➡ 約5cm違い

溶接台のトコへ・・低い方を設置





高い方は、多目的にと 格納庫で保管







この処、不審な着信が多い

鳴っても 出ないよ!

こんなのに、出ちゃう 脳ミソじゃないのよ!



でも・・3発で止めちゃう?

掛けた件数だけのバイトかな?

件数 稼ぎだけの、やる気の無さ ($・・)/~~~



検索してみたら・・案の定 こんな事で

当然 ブロックして終了w






格納庫 FD榛名が、手前側に居たから

外人さんが、来たのやら?


住宅街をくまなく ➡ 下見👀してる! って事だよね?

セリカも よく👀見える 格納庫前に常駐してるし



充電してたし






FDも、電圧👀チェックしたら・・

12Vアンダー (*_*; 11,8V バッテリー充電しておこう



15A流し設定 ➡ パルスから ➡ スタート

暗く成る頃 充電 終了してたァ~


Posted at 2025/07/18 06:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S RX-7 | 日記
2025年05月28日 イイね!

FD3S榛名 アンダーパネルを戻す

何度か温間エア抜きして、補修後の👀漏れ確認


軽く近所を数km、乗ってみての・・

ウォーポンを回すエア抜き


クーラントの目減りは、しなくなった



そろそろ・・アンダーパネルを戻せる頃かニャー



スロープ 登って

ジャッキ 上げて

馬 掛けて








FD3S  アンダーパネル戻し





何度か、温間まで温度を上げたし

漏れの観察👀・・全くのドライ







ほぼ 3週間ぶり・・アンダーパネル戻し🔧作業



今更 気付いた ➡ 過去のσ(゚∀゚ )が、開けたサービスホール






シャキィーン!



足を降ろして

格納庫まで 下げて  終了








Posted at 2025/05/28 08:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S RX-7 | 日記
2025年05月25日 イイね!

クーラント抜かずに・・ラジエータードレン🔧交換

クーラントちょい漏れorパワーウインドスイッチ

今回、お受験中に起きないで ほんとに良かった








ウインドは、フィルム貼りを確認されて・・

係員が、動かすしねェ~







クーラント漏れは、1発アウトだしねェ~



お受験の数日後で・・良かったニャー






大丈夫じゃ なかったじゃんかさァ~





FD3S榛名 クーラント ( ;∀;) ちょい漏れ 🔧補修  

クーラント抜かずに、ドレン交換



増し締めで・・漏れはOKだと、確認済みだったハズ?

エンジン掛けてのエア抜きをと・・

温度が上がるのを確認で、ラジエーター下船👀

ありゃりゃ 雫?

やっぱ・・パッキン交換って事か!



クーラントを溢さずに ➡ ドレンを抜きたい

さァ~  どぅしたモノか?


油圧系  オイルクーラー系とか🔧アイテム

何個か作っては、居た・・ホースの栓

使えるタイプが、有るだろうか?



テーパー状の柔らかい素材で、作った栓



幸いにも・・企みどおりに、挿し込めた






外した ラジエタードレン

パッキン👀 切れちってんじゃんかさァ~



漏れて、当然 ( ;∀;)







パッキンを付け替えて、戻す

作業中・・数分間、クーラントを塞き止めたダミーの栓



よく 頑張ってくれた

ドレンと 付け替えて








作業で、零れたクーラント量

こんな 僅かで🔧交換できた









零れた分のクーラントを補充

満水の位置まで、補水して・・終了

Posted at 2025/05/25 15:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S RX-7 | 日記
2025年05月24日 イイね!

σ(゚∀゚ )なりの エア抜きの儀式  その4

24土曜が☔予報ならば・・23日中にと



腕たせ伏せでの初期温間エア抜きも👀確認したし

スロープを降りて・・外へだして






そう云えば、ちょい漏れ🔧修復 開始頃と ➡ 排気ガスの匂い

イヤな匂いじゃなくなった? 変化した感じ?

燃料を足して・・少し新鮮な燃料に成ってなのか?

この処、アイドリングながら・・頻繁に始動してるからか?





2回目の温間エア抜きしながら



部分的なシミを磨いてみたり・・







シミは、見えなく成った






隙間の乾きコーティング剤👀白いの・・







楽屋裏の汚れ

洗い流してみたたり・・








右側も、カバー内を清掃してみたり・・







充分 温度 上がっただろうから ➡ エンジン停止









洗車してみたり・・

そのまま・・乾かさない様に、拭き取って








格納庫に、戻して



強制 空冷セットして・・お昼





お昼後・・ほぼ、完全冷却

2回目の温間エア抜きの👀確認

エアセパレータータンクには、クーラントが来てる





温間エア抜きも・・終盤か?

そろそろ、乗ってのエア抜きかニャー



・・・まだ、続くのか?・・・
Posted at 2025/05/24 08:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S RX-7 | 日記
2025年05月23日 イイね!

σ(゚∀゚ )なりの エア抜きの儀式 その3

σ(゚∀゚ )なりの エア抜きの儀式 その3



完全冷却が終わると・・

1回目での、エア抜き分のクーラント補充










2回目で・・クーラントの目減りが、少なければOK



エア抜きが・・進んだ様子を👀確認できたら






気温の低めな、朝の内

キャップをした密封で、温度を上げると・・













数分後



下船は、気温と同じ 温くはない

水温計は、動き始めてる









更に数分後・・サーモが開いた様子

下船を触ると・・ん、熱さを感じる 1秒後 手を引っ込める 60℃くらい

触れるギリギリの場合が ➡ 60℃まで

触れた瞬間に 「アチィ!」 って、手を引っ込めたら ➡ 60℃以上





膨張で・・エアセパレータータンク ➡ リザーブタンク



誰もが、御存じ・・クーラントが、押される





密封温間エア抜き・・1回目

冷却を待つ・・放置プレー



強制空冷で時短




短時間で・・完全冷却



完全冷却後・・リザーブタンク側ホースのクーラント👀確認



ココに、クーラントが居れば・・ほぼ、エア抜き 終了!



エンジン側キャップを開けて👀

エア抜きが進んだ分 水位が下がってる



密閉が解放されて・・ホースにエアが回るから

ホースの高さまで、クーラントを ちょい足し



ここを揉みモミして、エアを追い出しす

エアは、温度で10倍とかの体積に膨張するから・・

👀見えてるエアは、追い出すのがイイに決まってる



満水状態で・・キャブを締める


Posted at 2025/05/23 08:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S RX-7 | 日記

プロフィール

「再々の🔨ハンマー アレンジ その2 http://cvw.jp/b/2203574/48587854/
何シテル?   08/08 15:37
関東で峠遊びしてます。 よろしくお願いします。 FD3S  R34  ZZT231  HA-6  MH34S OFF会など有りましたら、お誘い下さい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セブンの香川の味冷しかしわバターラーメンと手巻おにぎり具たっぷり辛子明太子!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 19:27:20
レカロSR3の分解・修理・清掃2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/23 19:30:56
ブレーキライン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/06 19:37:10

愛車一覧

日産 スカイライン 霧島 (日産 スカイライン)
大人の4ドア オジさんの年齢に相応しいセダンに仕上げていきます 必須項目の ナビ・ ...
トヨタ セリカ 高雄 (トヨタ セリカ)
7世代目の、セリカ ZZT231です この型がデビューした時 20系セリカを見慣れて ...
スズキ ワゴンRスティングレー 金剛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
愛方さまが、乗り換えました ムーヴ・ター坊を2台乗り継ぎ 3台目も、ター坊 しばら ...
ホンダ アクティトラック 赤城 (ホンダ アクティトラック)
多目的ちょい乗り用 この個体・・・当たりだと思います 購入当時・・・10万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation