さァ~ 思い付く優先順位の入れ替わりも ネタが尽きたか?
一昨日か? ヤング・カブ主が プラグギャップを視たいと・・ギャップゲージ
6番のイリジューム 持って来た ➡ イイ焼け色してた
熱が来てからのアイドリングで エンストするらしい
使用距離 2万kmも走っちゃ・・寿命だろうね
やはり夏のせいなのか?
マグナ や ゴリラ とも似た症状も感じるらしい
ボルト観たし・・ワンピースまでに ちょこっと🔧やるかニャー
ダックスの観察を もぅ少しね
12V化でエンジン載せ替えらしい個体
純正的な色分けコードで配線されてない
引き回し配線コードが 妙に貧弱で 怪しい疑惑がプンプン
バッテリーターミナルの配線 しかり
点火コイルの配線も しかり
こんな コード 変だよ! お粗末な絶縁してんじゃんかねェ~
暫定 手直しブラケットの点火コイル 取り付け位置を熱から離したいね
熱から離れてて プラグコードが届く位置をね
溶接 出来ると➡3D的にブラケット 思い付きアイデア次第で自由自在
ブラケット作り直して・・コード長さ的には、こんなモン
今の内に マイナス側はマークしとくか?
ホンダは アースが緑で統一されてるからね
インチキなコードは ドコから結線されてるのやら?
見破ったぞ! 元のコード色が逆じゃんかよ!
もぅ 怪しくて・・何も信用できないじゃんか!
どっちが +側で どっちが帰り道なんだか?
バカげた 保護チューブ・・1本づつ巻く意味 理解不能
バッテリーからの インチキの行先きは?
ココも 直したいが・・エンジンを下した時じゃないと 超・面倒じゃんね!
外した巻きチューブをこっちに巻いて
自作の給電ブースター
テスターを繋いで ➡ あァ~あ やっぱね
コイルのマイナスに刺さってた こっちが +側じゃんか!
日差しが回って暑いから 柿の木の日陰に移動w
ってか \(◎o◎)/! 外れちった
何もかも お粗末・・ボスってば よくも我慢してたニャー
どうせ絶縁もダメダメだから 結線やり直し・・野外ハンダ付け
抜けちった端子は カシメ直し
給電の帰り道に緑のブーツね
ひしチューブで絶縁して・・巻きチューブ
スッキリした 眺めに仕上がったじゃんかねェ~
電源のオンオフ ➡ キーシリンダーが グダグダで切り替えの感じがァ~
接着剤? バスコーク?
ニュートラ 点灯しないの?
あァ~ もぅ やる気が失せた!
ワンピース 観るし・・止ァ~めた! っと
・・・続く・・・
Posted at 2022/08/07 13:40:33 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記