19日・・いつ交換した電池なのか? DELLマウス
いよいよ電池切れ? マウス反応が、超ダルイ!
レーザーも 点灯しなく成った!
バッテリ接点に、3V流すとレーザー点灯w
症状は、電池切れ
新品 電池 買って来たァ~
ん??? 新品でも点灯しない?
以前から、薄々 感じてた・・接触不良なのでは?
電池の規格誤差か? プラス側の凸が低いとか
筒の太さが、ほんの少し太いとか・・
メイカー違いでの誤差は、存在する事は知っていた
特に 充電タイプは、筒が太い傾向ってのも知っていた
安物の マンガン電池なら、よいのか?
DELLのマウスに、日本の電池が合わないのか?
この2種類の電池も 互いに寸法が微妙に違う
プラスの凸は、接点に・・接触してない?
多少の太さで、マイナス側スプリング効果が効かない
リューターで、プラス側の接点部分を削ったら・・
プラス凸が低く、筒が太い新品でも レーザー点灯した
序でに、太さ対策で・・脇を削ったら キツさが無くなり
スプリング効果で、電池が緩く動く
レーザー点灯が、確実ならば・・カーソル よく動く
もしやと、古い電池を試すと・・レーザー点灯
カーソルも よく動く (*_*; 電池 大丈夫だったのか?
このDELLマウスは、孫 行きのマウス
トラブルシューティングしといて 良しとする!
電池切れは、濡れ衣?
時折の不安定な反応は、接触不良だった疑い
数日間、メインPCで使ってみよう
22日・・今朝は、久々に冷え込んだ! 日中も風 吹くし
マウス内部の小細工で改善されたのか?
全くの安定したレーザー反応してる
新品じゃない電池で、お試し中
マウスは、かれこれ 3日・・不安定の原因 判明
やっぱ 接触不良だった? 事だね!
で・・予備の時だけとは云え、これを使ってて感じてた!
常用中のエルゴノミクス型マウスと比べて・・滑りが重い
故に カーソルの走りが、異様にギクシャクする
裏側の肉球の面積を削ってみよう!
1番でも、強すぎか? 更に回転数を落とすw
間を削って、面積をだいぶ縮小してみた
ん! かなり軽く滑る様に成ったァ~
長男用のマウスは、確保できた (^_-)
あとは、キーボード
HPの おまけで付いて来た、有線のコレ
物理タッチは、良好wだしねェ~
有線のマウスも セットだった
お姉ちゃんに行ったキーボードとは、タッチが違う
自分との好みとかが起きる事も、イイ勉強に成るだろうし
2人で相談して、使い分けるだろう
Posted at 2024/03/23 08:40:14 | |
トラックバック(0) |
峠ドライブ | 日記