8月に、スタートした親父の巡礼苦行? (^'^)
愛方さまも、ストレスしてる様子だし
何処か行きたい病の治療?
今回、ブログとして書ききれないエピソード満載の巡礼でした (;´Д`)
ぼけ封じ巡礼の時は、親父が巡り残した霊場を数か所づつコース作りしましたが
前回も、初回と云う事で1番寺からとコース作りしました
効率的に巡る準備で、ナビに残りの31カ所を登録済みです
彩の国から甲斐へは前回、甲州街道ルートでした
これは、時間が (;´Д`)
帰路の秩父抜けルートが、気楽なので今回からは往復とも秩父抜けルートを選びます
9時ころ出発で、前回の南ルートよりは1時間ほど早く甲斐に着きましたが
はい、すでに・・お昼を過ぎてます
愛方さま、お目当ての「ほうとう」
すっげぇ美味しかったです \(◎o◎)/!
甲府に入ってから、ターゲットの寺を選びます
選んだのが、14番 〔ナビ登録時点でフラグ立ってました〕
精密な住所の番地データが無く、地図上での地図記号でマークしてました
ここから、苦行の始まり (;´Д`)
寺ちがいです
ご就職から情報収集
★14番は、すぐ裏手の山奥だよ
★無人寺だから、普段は居ないよ
★少し奥の○○寺が住職を兼任してるらしい
で、○○寺へ
情報ちがい?
★14番の住職は、すぐ近くの民家が自宅
★そこで、御朱印は貰える
で、民家を探し当て
おばあちゃま情報
★今日は、寺に居る
★ご住職の📳番号を教わり
大体のイメージで、山に入る道を見付けた!
この道かな?と、停車
愛方さまが、ご住職📳に
道筋を案内してもらって、やっと到着 (;´Д`)
百石段とは、云われてたけど
なんと・・親父が、40~50段くらいでギブアップ ( `ー´)ノ
御朱印帳を愛方さまが預かって、σ(゚∀゚ )と2人で残りの石段を登山?
てっか・・100段・・嘘だろ!
まだまだ、いったい何段あるんだ?
ヘロヘロに成って、境内に登頂?
14番 菩提山 長谷寺
愛方さま 『先ほど、お電話しましたァ~』
ご住職 「こんな上まで、お疲れ様でした!」
奥様とご夫婦で、境内のお掃除?に来てたみたいでした
σ(゚∀゚ ) 『100段って、100じゃないですよね!』
ご住職 「多い数字は、とりあえず百って表現しちゃうんですよね
たしか500何段だったかと思いますよ!」
σ(゚∀゚ ) 『巡礼ご本人の親父は、50段付近で置いて来ました』
境内からの下界の景色
ご住職 「来月の今頃でしたら紅葉が綺麗ですよ!」
σ(゚∀゚ ) 『また、500段っすか? ヘロヘロの足と相談します』
ご住職や奥様から甲斐三十三霊場巡りの環境話しを色々と伺って
奥様が入れてくれたコーヒーを頂いて下山しました
うちの金剛は、元気です ('◇')ゞ
2寺ハズレで、クタビレたし
今日の1寺目で、石段ギブアップした親父は帰る気満々 (*_*;
もう、3時半
ナビに帰路を書かせて
帰りルート上の寺を1つ巡る事に
18番 秀森山 清水寺
R34の駐車スペースが無く σ(゚∀゚ )待機
愛方さまが、親父と行ってくれました
待つ事しばし
こちらのご住職が亡くなって、お葬式の儀式中だとか \(◎o◎)/!
精進落とし的な宴会状態らしかった \(◎o◎)/!
エピソード満載の巡礼その2でした !(^^)!
本日の戦利品?
14番 長谷寺の奥様からのお土産?
イベント招待券を頂きました
自動的に来月も、巡礼に行く事に成ります ('◇')ゞ
帰宅後、ナビ登録を再検証してみると
精密な番地で登録してない寺が、まだ3~5寺ある事に気付き (*_*;
次回は、どんな珍道中に? (;´Д`)
Posted at 2016/10/21 00:02:37 | |
トラックバック(0) |
峠ドライブ | 日記