• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

頭文字tのブログ一覧

2021年07月29日 イイね!

安心・安全

明け方に 雨?

日差しで、乾き始めてる様子

例の モニターインプレのコーティング剤



あれから、未洗車   汚れも載ってるだろうに・・まあまあ 撥水してる



拭き取りの面倒さで、酷評したけど・・

洗車だけで・・汚れリセット具合とか・・今後の検証かな?






云えば云うほど、疑わしい   安心・安全 と書いて、何と読む?

あやしい・あやうい と読む!









やり直しを制する者 溶接を制す!



ジャッキ固定を 少し考えた



ネジ 1本で、しっかり固定






リフトアップでの位置付け 小さいスロープ🔧作った










不安定要素を排除しておく





安心・安全 にねぇ


Posted at 2021/07/29 12:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロンブスの卵 | 日記
2021年07月28日 イイね!

カスタム って何だ?

先日 σ(゚∀゚ )にとって、まあまあ距離ツーの2回目

30数km 往復で、80km弱のバイクツー



50cc マグナのパフォーマンスに、全く不満は無い・・が・・

マグナのね・・乗り勝手って云うかねぇ



クラッチ&ブレーキのレバーは、曲げ加工で 握り易いしねぇ

ギヤ比は、20%も ハイギヤ化で 気持ちイイけどねぇ



残るはねぇ・・ペダル類?

ブレーキ・ペダルとシフト・ペダル



メイカーが作ったんだから・・そのままで? 

なんぞの脳ミソ、σ(゚∀゚ ) 持ち合わせてないねぇ

使い難さは、安全に関わるしねぇ

使い易くアレンジするのが、イイに決まってるよねぇ ( `ー´)ノ







ブレーキ・ペダルの角度を少し起こしたい






刻みを入れて、少し起こしての・・トラスを入れて、溶接w



踏み下ろす的な角度 ? 踏み押さえる的な角度







ずっと、慣れないシフトペダル・・ってか、コレに慣れたくはない

もっと簡素で 明確な操作で、ダウン と アップを操作したい



ずっと温めてたイメージを具体化してみた

アップ側は、足の甲で操作?靴への負担も感じる

Rの太いレバーで・・お試し加工

溶接は、何度でも??やり直せる プロトタイプ



足首の動き 簡素な動きで ? ダウン と アップ 可能w

爪先の動きだけで・・1アクション 

純正シフトレバー・・3アクション
  
    足首をひねって・・レバーの上下へ、爪先を入れる・・シフト操作





脳の思考と脚の動きに、一貫性が乏しいのよねぇ

誤作動・誤操作はねぇ  使い難さが起因してんのよねぇ

アップ操作なのに、足首をレバー下に・・下に動かすと云う不自然さ

脳が錯覚の中で、運転するって・・安全では無いよねぇ

シフトミスを誘発する操作方式

シフトアップ?足を動かす?ん??動かした?あっ! ダウンだった

レブっちゃったじゃんかよ (;´Д`) なんてね

足が・・レバーの上に居るのか? 下なのか?

ロータリー式だったり・・リターン式だったり・・シーソー型だったり

事故の元なんだよ (; ・`д・´)

ってかさぁ・・この操作の不便さに、慣れたくないよねぇ




テスト非行・・・スーパーまで 行って来た

ん! σ(゚∀゚ ) 好みの操作性に成った



シフトペダル ➡ まるで シーケンシャル感覚



ブレーキペダルも、踏み具合のコントロール性が良い



個人的な運用性こそが カスタムの本意



Posted at 2021/07/28 18:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ | 日記
2021年07月28日 イイね!

バイクリフト 載せてみた ( `ー´)ノ

と 云う事で・・

幅はね ハンドル幅にピッタリなんよ!

そしたら・・載せてみたく成るっしょ?



跨いだままね  安全に こんな位置まで進むのね





ハンドルのしたから、ジャッキを上げるのよ!



軽いから、指でコチョコチョ回せるのよ






載ったねぇ・・安心&安全に 上がるねぇ







この位置で、リフトUP・・フロント🔧やり放題







・・・以前のアレは、無かった事に・・・イイね!

Posted at 2021/07/28 09:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロンブスの卵 | 日記
2021年07月27日 イイね!

台風のスキを見て ゴソゴソと

台風で遊べないだろうと・・考える日だったのにねぇ

ゴソゴソ σ(゚∀゚ ) やらかしてんのよ




外での溶接機  鉄心型100Ⅴ機に任せてたけど・・

仮の点付けで、本溶接は溶接ドリーで 200Ⅴ機で本溶接



しかしながら 少し長い配線で、100Ⅴ給電が弱い気がしてる

軽さで移動が楽なインバーター型200Ⅴ・・久々の運用してみた



ココから キャプタイヤを出して運用可能w

イイねぇ インバーター 70A付近でも 26棒をショボく燃やせる

火力を20棒と選ぶのか? って手間が要らないかも

溶接ドリーに行かず・・外でも がっつり 溶接可能w




んじゃ・・アレの続きィ~



ジャッキ載せ台座を水平に溶接w

白 塗装しての・・



今日は、この辺にしといたぁるw
Posted at 2021/07/27 18:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロンブスの卵 | 日記
2021年07月27日 イイね!

初心者の溶接棒

あれだけ 燃やしてんのに、20棒が やっと・・



『燃え尽きたぜぇ  真っ白になァ』





消耗が ゆっくりに成ったのは、メインが26棒に移行したから・・

200Vだと 主力が 26棒で経済的

とは云え・・マフラー系は、20棒が主力だけどね




買い置きの 2kg箱を開ける

初心者 σ(゚∀゚ )でも、よく燃やせるし&安い¥ すごく経済的な20棒



スズキットのプラケースに 移して温存しながら燃やすw






32棒の火力 ほぼ使わない 120Aとか流すし

16棒 すっかり燃やさなく成った・・燃えにくい

    2kg買いで¥安いと思った コーベだけど・・燃えにくい

    アークで燃えず 引っ付いてホルダーで赤く燃えやがる

    使う気が失せる (;´Д`)

    スズキットの紫色のは、よく燃えるのにね
Posted at 2021/07/27 16:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロンブスの卵 | 日記

プロフィール

「鴨がネギ背負って 孫たちと戯れるw http://cvw.jp/b/2203574/48749267/
何シテル?   11/05 08:33
関東で峠遊びしてます。 よろしくお願いします。 FD3S  R34  ZZT231  HA-6  MH34S OFF会など有りましたら、お誘い下さい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     1 2 3
4 5 6 78 910
11 1213 14 15 16 17
1819 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

セブンの香川の味冷しかしわバターラーメンと手巻おにぎり具たっぷり辛子明太子!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 19:27:20
レカロSR3の分解・修理・清掃2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/23 19:30:56
ブレーキライン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/06 19:37:10

愛車一覧

日産 スカイライン 霧島 (日産 スカイライン)
大人の4ドア オジさんの年齢に相応しいセダンに仕上げていきます 必須項目の ナビ・ ...
トヨタ セリカ 高雄 (トヨタ セリカ)
7世代目の、セリカ ZZT231です この型がデビューした時 20系セリカを見慣れて ...
スズキ ワゴンRスティングレー 金剛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
愛方さまが、乗り換えました ムーヴ・ター坊を2台乗り継ぎ 3台目も、ター坊 しばら ...
ホンダ アクティトラック 赤城 (ホンダ アクティトラック)
多目的ちょい乗り用 この個体・・・当たりだと思います 購入当時・・・10万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation