• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

頭文字tのブログ一覧

2022年07月22日 イイね!

フロン12

朝から 降ったり 止んだり ➡ 晴れれば  蒸し蒸し



マグナの 大人しさの原因?  何なんだか?

燃料系なのか?  点火系なのか?

現状は プラグの相性的な考察中



雲が切れてるし マグナで威力偵察w

16~17kmくらい?



6番ノーマルプラグ (*´Д`) 真っ黒  もはや原因は プラグじゃないな!



次は 何 試すか?






廃業した修理屋さんの片付けで 出て来たフロン12が有るとの情報

1箱 30本   昭和フロン 250g




ボス 71クレスタ  13クラウン その旧車仲間で引き合いが有るので・・

10本 σ(゚∀゚ ) 譲り受けて来た



ボスぅ~  いつ 取りに来てもイイよォ~


Posted at 2022/07/22 14:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 頭文字 T | 日記
2022年07月22日 イイね!

思ってた事は やっておかないとね!

朝 除草剤枯葉作戦したのに・・雨かよ!  ふざけんな!

作業 出来ず・・やる気 (*´Д`) 喪失 





溶接棒の種類ってか・・火薬の違い?

外国のユーツベ観てると・・溶接棒の種類ナンバーみたいの撮影紹介

E6013って多い 国が違えど・・コレが多い

E7013ってのも 見た事ある





日本で発達した 特有の火薬 も有るらしいねェ~



今回のは E4303 ライムチタニア



高酸化チタン系 と 低水素系 併せ持った特徴らしい

特徴が どんな感じなのか? 素人には 理解できず 






新規導入した25棒の燃え具合 σ(゚∀゚ )  様子見で燃やしてみたい



ジャッキの小細工で 斬り飛ばした端切れを連結しての・・

背骨を ドバァ~っと 溶かしてみたい



均一に流してみたくて・・背筋を掘って




斬り刃の直径が ローテーションサイズに成って ドミノ移植w






いつもの鉄芯型 90A ? 着火性が少しだけ 鈍い?


やるなら・・居場所オーバーヘッド設置済みの インバーター型で?



25棒 この目盛り ? 久しぶりに家のブレーカー落ちた



こいつの消費電流 大きいのか?




しばし時間をおいて ブレーカーを冷ました

落ちたブレーカーは 温度で また直ぐ落ちるから テストに成らんのよ






目盛りを下げて 再度 燃やしてみた

焼け色が違う?  灰色?・・以前の26棒は 少し青い?



この目盛りで 何アンペアなのか? クランプメーターで実測しないとかな?



以前に σ(゚∀゚ ) 知りたくて・・クランプメーター買ってあるのに

思ってた事は やっておかないとだね  教訓!

庶民の溶接は むずかしい





鉄芯型も 表示が電流値だけど・・実測値と合っているのか?

その時の電流値を把握せずに溶接では・・間抜け過ぎる

鉄芯型  インバーター型の統一した電流値をボリュームに刻まないとね



更にボリューム下げて



この目盛りでも 25棒を燃やせる!  ココの電流値を知りたい



Posted at 2022/07/22 10:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロンブスの卵 | 日記
2022年07月22日 イイね!

北側の垣根 枯葉作戦 3回目   スズメバチ遭遇

早朝 枯葉作戦・・上層剤の追い撒き 3回目



トランスポーター 1輪車に道具を積んで・・おい! タイヤ凹んでる?



そこからかよ! ➡ 虫を抜いたら ➡ ゴムが居ない

予備の虫 ゴムにシリコン吹いて ➡ 入んない? ➡ 居ないゴムが中に居るんか

ゴムが中に残っちゃって ➡ バルブだけ抜けたんか?・・下ネタっぽ?

さァ~ σ(゚∀゚ ) どうするの?・・中のゴムかす 除去しないと

ゴムが居るのは テーパーなハズ? ➡ 5mmドリルを指先で・・下ネタっぽ?

ゴムかす 出て来たよ! ➡ んじゃ バルブ挿入 ➡ ん! まだ奥にに残ってる?

4mmドリルを指先で ➡ またゴムかす出て来た・・朝から 穴に 指 突っ込ぉ

『いつまで 云ってんだ!』



ハイ! やめます








先ずは・・茶の木をボリューム コントロールね

えぇ~!!!  何 飛んでんの?  スズメバチ?



ふざけんな!  建築現場かよ!

急遽 σ(゚∀゚ ) 殺虫剤を召喚





外にだして ➡ 観察 ➡ まだ地鎮祭?



今日 除草剤しに来て良かった・・本気で建築が進まない内で良かったニャー



潰して終了w






こいつ 強いなァ~・・2回 除草剤して・・まだ生きがあるのか?





造花のブラインド ➡ ハズれちゃってんの 接着剤で補修






こんなモンで イイやァ~

Posted at 2022/07/22 09:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 敷地整備 | 日記
2022年07月21日 イイね!

道具の居場所は 大切  その3

溶接機 最高のオーバーヘッド設置



自分で🔧やっておきながら・・こっちは 放置プレー



32棒を ブイブイ燃やす時ね・・そうは来ない

ある意味・・ほぼ使わない・・置きっぱ状態

26棒で 充分だし ➡ 設置バツグンな 鉄芯型ばかり運用だから




作業場のレイアウト・・作業性 能力向上改修中なσ(゚∀゚ )



オーバーヘッド配置の薦め

ちょい 重いんだ!

引っ掛けるの失敗 落としたりしたら・・買えば¥高いんだし

高さからして・・踏み台 乗るんだし・・自らが不安定・・危険が危ない

さァ~ σ(゚∀゚ ) どうするの?

考え得る下準備は 整えておく

チェーンの小細工に 慣れて来て

鎖を溶接固定しちゃって・・こんなモンも作ってみた



1本 吊りのセンター位置にね



Sちゃんが 遊びに 寄ってくれて

ちょこっと リフトしてもらっちった

『イイじゃん! コレ! 余剰空間の有効利用じゃん!』

ん! 空間利用もだけど・・溶接機は 吊るし運用が イイんだよ!

やってみないと分からない領域だよ!

今日は σ(゚∀゚ ) 気が済んだ ありがとね!

バイバイ(@^^)/~




明けて・・オーバーヘッド設置の続き



キャプタイヤも 天井を這わせた






アース側は 溶接台へ ➡ ホルダーは ココ







200Ⅴ 通電・・・OK

キャプタイヤ 着色 ➡ 正解だった



融け込み 浅い側 深い側  どっち 繋ぎか? 一目瞭然




全く 邪魔に成らず いつでもスイッチONで 即運用可能w

火力が ショボくて イラっと来たら・・ドバっと溶かすw




Posted at 2022/07/21 12:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 格納庫 | 日記
2022年07月21日 イイね!

今日も マグナで威力偵察w

マグナのキャブレーション具合ね

走るんだけど・・大人しい



濃いのでは? と プラグを 5番に下げてたんだけど・・

焼けるのか?と思いきや  未だ 煤けてる



素人の考察・・しきり・・思うトコ有り

プラグを 6番に戻してみる事にした

当日は (*´Д`) 暑さに めげて 乗ってない




昨日 Sちゃんが来た時 話してみたら

微妙に ゴリラも夏のキャブレーション影響を感じてるぽい

ゴリラの6番プラグも 真っ黒だった

庶民の考察



2人で考察を修正しなくては? の意見

単気筒のキャブ車なんだから こんなモンじゃね? のレベルを下げないと?





気圧計は 相変わらず ➡ 低気圧側   夏の曇り的な 気温と湿度

マグナの6番  どうなのよ?

5番と ほぼ変化なし?

始動性は良い 普通に走るが 大人しい




ドンキーんトコのクリーニング屋で ワイシャツ回収

店内ウロウロして・・エンジン冷めちゃった?

買い物の威力偵察と同じ状況が出た



帰路の最初の信号待ちでエンストする現象

プラグ替えても同じだね



庶民の原チャは むずかしい




次は σ(゚∀゚ ) どうするの?

・・・続く・・・

Posted at 2022/07/21 11:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ | 日記

プロフィール

「下書き 作文・・消えちゃったァ~ http://cvw.jp/b/2203574/48658562/
何シテル?   09/16 12:45
関東で峠遊びしてます。 よろしくお願いします。 FD3S  R34  ZZT231  HA-6  MH34S OFF会など有りましたら、お誘い下さい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

リンク・クリップ

セブンの香川の味冷しかしわバターラーメンと手巻おにぎり具たっぷり辛子明太子!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 19:27:20
レカロSR3の分解・修理・清掃2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/23 19:30:56
ブレーキライン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/06 19:37:10

愛車一覧

日産 スカイライン 霧島 (日産 スカイライン)
大人の4ドア オジさんの年齢に相応しいセダンに仕上げていきます 必須項目の ナビ・ ...
トヨタ セリカ 高雄 (トヨタ セリカ)
7世代目の、セリカ ZZT231です この型がデビューした時 20系セリカを見慣れて ...
スズキ ワゴンRスティングレー 金剛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
愛方さまが、乗り換えました ムーヴ・ター坊を2台乗り継ぎ 3台目も、ター坊 しばら ...
ホンダ アクティトラック 赤城 (ホンダ アクティトラック)
多目的ちょい乗り用 この個体・・・当たりだと思います 購入当時・・・10万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation