• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

頭文字tのブログ一覧

2022年08月17日 イイね!

マグナ 朝から σ(゚∀゚ ) いじり

日中  暑さで、脳がイライラ・・集中給電のトコ??? 

外して持ち出しやら 給電スイッチ入れるやらで どのコードが どいつのだか?



ボディ色イメージに合わせて・・色分してみたり





屋内避難 素人の考察を練り練りしてると・・・・・・

外堀を埋めて 内堀も埋まったと・・今更ながら 気付いた事が有る

反面教師たちの云う CDIって事に・・反発したい

もぅ1つ ➡ 真田丸を潰して無いじゃんかねェ~

マフラーね・・純正マフラーを試してみる事に σ(゚∀゚ ) 気付いた




そもそも 20%のハイギヤ化してあるし

1速は 1,5速くらいのギヤ比  普通に8000引っ張れる

2速は 3速に近いギヤ比     軽~く8000行けるし

3速は ほぼ4速のギヤ比     上は最高速の領域だしね まぁ8000かな

これに気付くのが σ(゚∀゚ ) 遅かった

少しの調整ズレ程度でも 上では厳しいギヤ比だって事

慢性的な トルクの影響が見え隠れしてるって事




ドコが その要因なのか? ➡ デフォルトに戻ってみる大切さ

自作インチキ マフラーが大丈夫なのか?

暑い日中は・・観察力 思考力・・脳がイライラ・・冷静に成れない

今朝も涼しい内に  朝のお勤め  南ァ~無ゥ~



ほんの数分で 交換は終わる





あァ~ 音がァ~・・純正は¥安い音だニャー

空ぶかしは 変化無しかニャー

早朝  テスト非行  威力偵察w

ん?  滑らかさ違う??? ➡ 加速スムーズ???

当然 σ(゚∀゚ ) 2速 引っ張ってみた  8000軽く超えた

えっ!  直っちったん?

当然 3速も 引っ張ってみるわなァ~・・久々の3速 8000

分かったから もぅイイやァ~  帰投する



帰投後 ➡ そりゃ~  プラグも 視るわなァ~



ノーマル6番  電極は煤けてない焼け具合



CDIでは ないって事なのだよ!





って・・こういう事かァ~  



しばらく純正マフラーって事? ➡ 見てくれ修正すっかニャー





振動折れを直しといた ヒートガード・・暫定の曲げ加工が気に入らねぇ








こんなんでイイでねぇのォ~





この子も歳の割に 距離が全くの4500kmくらいだった



純正の保護塗装なんだか?  σ(゚∀゚ ) 剥がしたい








自作マフラー  アレンジするまで・・この仕様かニャー

お前ら じっくり 自己啓発セミナー するからな!



Posted at 2022/08/17 08:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ | 日記
2022年08月16日 イイね!

お盆 なんですね

父の命日だったし

叔母から 届きました






土曜には 先月 他界した叔父の納骨だし


久々に お線香を焚きました

Posted at 2022/08/16 20:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょこっと グルメ | 日記
2022年08月16日 イイね!

不動バイクのトラブルシューティング

保護者会 三者面談 ➡ エンジン不動の復旧

ダックス飼い主のボスは 18日に来る予定




不動エンジンのトラブルシューティング・・ボスは どんな手順で やるんだか?

σ(゚∀゚ )の手順と どんだけ違いが有るんだか?


動いてたダックスが 突然のエンストで それっきり不動

見た目の気に入らねぇトコは 夏季セミナーで補修授業した

偏差値は 少し上がったけどね ➡ 始動の手順で まだセミナーは有る




ココからなんだけどね・・コロンブスの卵

いきなり キックから始めるのか?

そもそも やらかしが怪し過ぎる車体だからさァ~



σ(゚∀゚ )なら 数ヶ所 確認してから ➡ キック試みる に進むね

ガキじゃねぇんだから・・いきなりキックは絶対に無い

ユーツベとかの反面教師で、邪道を通らずにね




長年の不動を復旧なら ➡ オイル&燃料 全抜き交換が必須項目

汚ったねぇオイル&腐ったガソリンは、あり得ない!

エンジン掛かったら オイル交換?

レストアだのする以前の項目だよね!




次に電源 ➡ バッテリ無しでのキック 絶対に無い

  『原チャなんてバッテリ無くても掛かる』?

なぜバッテリが必要か?  本当の意味・・溜め池なのよ

湯船や滝壺 溜まってる水を好きな時に好きなだけ使う ➡ バッテリ有り

蛇口全開とか滝の下で 紙コップに水を入れる ➡ バッテリ無し

紙コップ 壊れるよ・・分かった? 電装品を守ってるのがバッテリ



電圧制御をギリギリ頑張ってんのが レギュレータ

野手が しっかり守ってくれるから、ピッチャーは勝負 出来るのよ!




はい! 次 ➡ キャブのネジ・・かかるハズの位置に回す

コレは キック後でもイイけど・・デフォルト 1回転半とか

もしくは ➡ 現在 何回転なのか? 把握してからキックね




はい! 次 ➡ プラグに火が出てるのか? ね

ブラッシングするとか 掃除も有り


この頃・・キャブにも燃料 降りてくるし・・予備キックでオイル回るし

最低でも これくらいの事してからだよねェ~


んじゃ エンジン掛けて イイよォ~




只 今回のダックス不動の原因としては

どこぞの自動車大学校で組まれた ➡ 超 雑なオタンコ配線

不良バッテリでの運行など・・電装品を壊す多数の要因が重なったのでは?




飼い主のボスが 復旧トラブルシューティングとして

マグナのCDIは始動するし・・レンタル可能だし

車体側の疑い CDIの疑い ➡ その確認後 CDI調達かな?




Posted at 2022/08/16 13:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき&暇つぶし | 日記
2022年08月16日 イイね!

ボスのダックス σ(゚∀゚ )ん家 ホームステイ  その11

そぉーっと検証したい事案ね

反面教師の連中が 真っ先に云うアレね

同類項に入りたくないから・・トラブルシューティング序列を後回しに

はい!  それです CDI

もぅね 反面教師たちは エンジンかからないと すぐCDIって・・

他の原因 知らねぇんだから仕方ないだろうけどさァ~




ランナウェイの復旧で σ(゚∀゚ ) 思い知らされた

結局 キーシリンダーの通電不良を見破ってからの・・

プラグブーツの根っこが断線 ➡ CDIは 未だに絶好調




ランナウェイと共に 走行距離の少ないマグナだけどね

距離が短くても・・逝く時は 逝く

セリカで イリジウムプラグが まさかの4万kmで逝った ( ゚Д゚)




実績の有る σ(゚∀゚ ) 経験値

聞いただけ 見た事有るだけなら・・只の経験・・実績も説得力も無い

自ら克服した事こそ経験値として・・後の糧と成る




同類の症状が考え得る 外堀りを埋めて・・点火コイル点検で内堀りを埋めた

んじゃ  本丸の CDIに着手なのか?  正念場だね














これを整備性と云うのだよ!




コロンブスの卵・・カプラー抜き治具



治具のスプリング効果 両側同時に差し込む事で、外れない 

邪魔に成らず・・カプラー抜ける






回転 大人しいマグナ と 不動ダックス

共に 点火系への疑いが濃い

トラブルシューティングとして ➡ 相互ドナーで 点火系

部品 付け替え 点検が有効かも?

意味合いが大きいのは ダックス点火系 ➡ マグナで動くか?

マグナで始動ならば・・ダックス不動は車体に疑惑が

ダックス点火系で・・マグナのパフォーマンスが変わるなら それもまた一考




ボスのダックス と マグナ ➡ CDIソケットが同型



ダックスのCDIをレンタルしてみた




エンジン始動しないね・・ダックスはCDIが逝ってるね!  南ぁ無ぅ~! 


マグナ側の検証は 出来ずゥ~!  チ~ィ~ん!


般若心経~~    反面教師修行~~~

涼しい朝のお勤め 終了w

Posted at 2022/08/16 09:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2022年08月15日 イイね!

ボスのダックス σ(゚∀゚ )ん家 ホームステイ  その10

夏季セミナー補修授業中  次郎柿の下 日陰でね



火が出る事だけは確認した点火コイルを取り付けておこう






ダックスに燃料フィルター 装備しとくかニャー

取り付け位置 ➡ ホース取り回し ➡ 後ろ周りか? 前周りか?



途中フローティングは。振動ブレそうだし 不安定?



ゴリラに作った様に・・ホルダー 作るか?



後ろ周りだと、ホルダーやら小細工が・・イメージ沸かず

前周りの方が ホース向きやら ナチュラルに周れそう

燃料フィルターのホルダーも付けてみた



んじゃ  燃料 回すか!



やっぱりね・・タンクとキャブの落差が少なくて、位置エネルギーが弱い車種

フィルターを下流にしても・・エアを押し出して流れるパワーは無い






キャブ側のホース外して エア抜き・・はい! 開通



燃料 来てるかの目視も出来るし




飼い主 ボスが来て ➡ 不動復旧を試みる日まで ハウス!

更に ちょこっと🔧手直し



少し下流に成る様に ステーション下げた



イイ感じのステーションじゃんかねェ~  よき眺めに成ったニャー



偏差値 底上げセミナーも終了かな?



Posted at 2022/08/15 12:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「アクティ赤城  甲板洗車 http://cvw.jp/b/2203574/48652109/
何シテル?   09/13 12:59
関東で峠遊びしてます。 よろしくお願いします。 FD3S  R34  ZZT231  HA-6  MH34S OFF会など有りましたら、お誘い下さい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セブンの香川の味冷しかしわバターラーメンと手巻おにぎり具たっぷり辛子明太子!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 19:27:20
レカロSR3の分解・修理・清掃2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/23 19:30:56
ブレーキライン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/06 19:37:10

愛車一覧

日産 スカイライン 霧島 (日産 スカイライン)
大人の4ドア オジさんの年齢に相応しいセダンに仕上げていきます 必須項目の ナビ・ ...
トヨタ セリカ 高雄 (トヨタ セリカ)
7世代目の、セリカ ZZT231です この型がデビューした時 20系セリカを見慣れて ...
スズキ ワゴンRスティングレー 金剛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
愛方さまが、乗り換えました ムーヴ・ター坊を2台乗り継ぎ 3台目も、ター坊 しばら ...
ホンダ アクティトラック 赤城 (ホンダ アクティトラック)
多目的ちょい乗り用 この個体・・・当たりだと思います 購入当時・・・10万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation