• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

頭文字tのブログ一覧

2025年10月02日 イイね!

電磁テンプ ビンテージ置き時計 歩度センターの位置

今回の歩度調整


遅れ側 ➡ 進み側への歩度調整

日差5秒 進み側から・・中央への戻し調整


もぅ1度 遅れ側へ入って・・遅れ2~3秒?


歩度のセンター位置・・峠が見付かったのかも?

と、そう σ(゚∀゚ ) 思ってた

そこから、再々の進み側への歩度調整



24時間後 29日 朝8時 遅れ10秒

進み側へ調整して・・

秒針のハック・・時刻合わせ



24時間インターバルでの歩度👀観察

30日 朝8時  遅れ6秒


歩度調整ネジの効果が、繁栄されて来ない?

相変わらず不思議現象が続いてる!


遅れ側に入る前の調整位置を・・

調整ネジは、通り越している


少しづつの調整で、急に反応して・・

どぉ~ンと、歩度が動いちゃう


微調整の調整効果を確認できない不思議現象


遅れ側 ⇔ 進み側への、行ったり来たり

その境目の幅が広い? 峠ではなく丘

ネジ込み角度 120度くらいの範囲で・・

その中心が、歩度のセンター位置でもなく

進み反応 と 遅れ反応が、ゾーンで重複してる感じ?

明確な歩度センター位置は、どこなのか?

歩度のセンター位置 σ(゚∀゚ ) 見付けられるのだろうか?






Posted at 2025/10/02 08:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計の独り言 | 日記
2025年10月01日 イイね!

地域の指定避難所 👀見学会

市が案内してる 防災対策の一環で

自治会 地域該当の避難所の見学会


自治会長と参加して来た

隣の自治会長さんと見学者3人

市の防災担当職員さん・・該当避難所担当の初期連絡係3人

この3人が、体育館と防災倉庫の🔑を預かってる
実際に🔑の開閉を確認してた

中学校側 教頭先生 他 10人ほどでの見学会


防災倉庫は、多種多様な防災美品が収納されてたが・・
在庫数量の明記は、無く・・表記の必要が無い! との見解だった

数値をあからさまにしたくない雰囲気が、伝わって・・違和感だった!

該当地域の避難所! と、固定概念を根付かせたくない旨の説明も受けた

事が起きた時に・・
あぁ 云ってた!
こぅ聞いていた!
○○だったハズ!
って云う事を回避したいんだろう


職員室の見学で・・
停電時でも 連絡可能なアナログ回線の電話 5回線


市役所・消防・指定避難所
防災時の無線機・・バッテリ内蔵で停電時でも、通話可能


行政側との温度差を感じる部分も判明したし・・
有意義な見学会だった


行政側のスタンス、対応範囲を把握する事が出来たし・・
自治会に持ち帰って・・自治会側での対応策を準備できる
Posted at 2025/10/01 18:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | OFF会? | 日記
2025年10月01日 イイね!

年に何回かの、⌚日送り儀式

昨日の今頃

今日の予報は、☔降っても・・小雨









小の月の⌚儀式

30日に σ(゚∀゚ )日付を31に進ませておくw

1日に成ってから、31を1に送る?

年に何回かの、⌚日送り儀式





本家あのメーカーのGMT⌚は、日付け送りが無い



竜頭の時刻合わせ位置で、短針をグルグル回して日送り




昨夜の☔予報







興味深いのは、このGMT?パガーニデザイン製 

ムーブメントは、SEIKO製 NH34

5スポーツ系のGMT⌚と同じムーブメント



竜頭の引き抜き位置で・・

12時周り ⇔ 6時周りで、24針と日付を回せる

通常のデイ・デイトと同様な操作でOKって事






予報☔通りの ☔空

14時30分から 避難所・中学の見学会なんだけど



該当時刻 ☔本降りじゃんかさァ~
Posted at 2025/10/01 09:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計の独り言 | 日記
2025年09月30日 イイね!

明日☔ならば・・今日

明日は ☔の予報

引きこもりかニャー







今日は、辛うじて曇天



マグナで、威力偵察w

スーパー買い物

ベルク ➡ 業務スーパー

近頃 お肉は、業務スーパーにしてる


帰り道 こないだ挑戦した近道

免許 取ちたての頃 何十年も前は、通ってた道

出口側の高校正門前が、通学時・・ゴタゴタで、通るの止めた

σ(゚∀゚ )だって、大学 通学の通り道だし・・

国立病院側が、工事やらで閉鎖? 



あれから 何十年 経ったやら?

すっかり 抜け道を σ(゚∀゚ ) 忘れてた


業務スーパー側への 2km以上 ワープ出来る

今後は、多様するだろうw
Posted at 2025/09/30 12:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ | 日記
2025年09月30日 イイね!

そう云えば・・GMT⌚

そう云えば・・

落札後に、運営に取り消された件

何を落札したのか?  

すっかり・・UPを忘れてた



動機は、コレ



日付無し、シンプルな文字盤  お気に入り⌚

普段着⌚の前頭筆頭

ただ苦手なのは、ブレスが例の3連







で σ(゚∀゚ ) 脳ミソが・・

同じメーカーだし オマージュ先も同一 パガーニデザイン製

ケース径も40同志だしで、ラグの作りは同一だろうと




GMT⌚は、20年以上前

仕事・普段着⌚で、10年弱 σ(゚∀゚ ) 使ってた





孫への⌚教育として

ダイバーベゼル⌚は、既に渡してあるし

これも パガーニデザイン製 ムーブメントは、SEIKOのNH系



使い方は、教育済み

⌚の馴染み? 孫への?教育としても

航空系?計算尺付き?と共に、GMT⌚は 候補の1つ



ジュビリーブレスのペプシ

3連のミルガウス



ブレスをスワップ出来るのでは? と・・






双方の ブレスを外して

スワップを試みた 







ジュビリーブレスの弓菅、ミルガウス側に 付いた?




ペプシ側に、3連ブレスが付かない!

よく👀観察すると・・ラグ部分の作り



ラグ穴の位置が、微妙に違う?

試した、こっちもラグの弓菅とケースに隙間







思惑は? 企みは? 外れた (;´д`)トホホ

気を取り直して・・ブレスを戻して

それぞれ ⌚運用継続w







ミルガウスの歩度癖は、姿勢差の歩度を見破って

縦位置で、遅れ側



日中の進みを

夜間の静止姿勢で、センター寄せをコントロール中




で このペプシも、歩度の精度は抜群

まるで クロノメーター規格?並みで、走ってる

こっちは、姿勢差の歩度癖を見破れてない



ミルガウスの歩度よりも、進みが若干 強い

遅れ姿勢を見破れないから・・

夜間の静止姿勢で、歩度コントロール出来てない



ある意味 進む一方 2~3で進み10秒

2、3日おきとか 秒針ハックで、歩度修正できる

機械?普段着として・・精度を追い求める意義は薄い



遅れ側の姿勢は、無いモノか? 毎晩 お試し中w



ただ 素人の興味としての歩度⌚コントロール

よく云われてる・・機械⌚の楽しみ?の1つなのかも?

まッ! こっちも新品状態からの駆動開始で・・

まだ 1ヶ月足らずだし

駆動開始から歩度の安定には、まだまだ?

こんな事も、知ってか知らずか機械⌚の楽しみ?



普段着⌚前頭 何枚目?

雑作業 バイク乗り⌚として、筆頭に格付け

Posted at 2025/09/30 08:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計の独り言 | 日記

プロフィール

「頭痛薬を替えてみた http://cvw.jp/b/2203574/48694799/
何シテル?   10/05 13:11
関東で峠遊びしてます。 よろしくお願いします。 FD3S  R34  ZZT231  HA-6  MH34S OFF会など有りましたら、お誘い下さい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

セブンの香川の味冷しかしわバターラーメンと手巻おにぎり具たっぷり辛子明太子!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 19:27:20
レカロSR3の分解・修理・清掃2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/23 19:30:56
ブレーキライン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/06 19:37:10

愛車一覧

日産 スカイライン 霧島 (日産 スカイライン)
大人の4ドア オジさんの年齢に相応しいセダンに仕上げていきます 必須項目の ナビ・ ...
トヨタ セリカ 高雄 (トヨタ セリカ)
7世代目の、セリカ ZZT231です この型がデビューした時 20系セリカを見慣れて ...
スズキ ワゴンRスティングレー 金剛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
愛方さまが、乗り換えました ムーヴ・ター坊を2台乗り継ぎ 3台目も、ター坊 しばら ...
ホンダ アクティトラック 赤城 (ホンダ アクティトラック)
多目的ちょい乗り用 この個体・・・当たりだと思います 購入当時・・・10万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation