• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シノピーのブログ一覧

2019年02月18日 イイね!

80'90'sスポーツカー特集


こんにちは、シノピーです。
スズキ特集、まだ続くところなんですが、また後程に取り上げることにいたします。
コメント、待っています。

スズキの車種が好きだ
スズキの車種が好きだ part2

クルマの記事を振り返って
もうすぐクルマのことカテゴリー記事数200件!! 記念クイズ コメントを頂けるユーザーのために


さて、今回は友達ユーザーであるアイスメロンさんの要望にお応えいたしまして、80年代から90年代にかけて全盛期に流行っていたスポーツ&GTカー特集をしたいと思っています。
多数の各メーカーごとで生産されていた車種があると思いますが、いっぺんに取り上げるのは無理なので、何台かピックアップして取り上げてみたいと思っております。

自分自体にスポーツカーでのドライバー施行はかつて余裕がなかったのですが、AT機種が存在されている車種があったことを理由にドライバー可能とさせました。
しかしながら、MT派であるにもかかわらず、AT機種がある車種のドライバー施行ばかりでは気が入ることから、MT車種中心のドライバー施行を求めることにしています。


まず、最初は80年代の車種から幕を開けます。


トヨタ初代/2代目ソアラ


このみんカラブログでも記事ネタ投稿いたしましたが、やっぱ80年代の全盛期の幕開けといったら、日産レパードとこの車種しかないと自分は思います。

ソアラは昭和56年2月にスポーツ性と豪華さを併せ持つ高級スペシャルティクーペとして登場、初代モデル機種は昭和56年2月から昭和61年1月まで約5年間生産されました。

そして、昭和61年1月に登場した2世代目モデル機種は2ドアクーペボディながらも、当時のスポーツカーにしては当時のクラウンを担う豪華な内装でハイソカーと呼ばれていました。

2世代目レパードが1ヶ月後に発売されたことにも関わらず、同カテゴリーながらも、初代モデル機種でのライバル関係から離れているものの、2世代目ソアラの人気は初代以上に高く、販売台数には歴然の差があったのも事実で、販売台数が少ないがために注目度はレパードの方が上だった。


好意の十八番からなる初代/2代目ソアラ曰く、前者は昭和58年2月のマイナーチェンジモデル機種曰く、後期型を、後者では初期・前期型を好意に馳せるうえに、特にターボ仕様は財産としている。








AE86レビン/トレノ

80年代スポーツカーの代表モデル車種といったら、やっぱこの車種でしょう。
昭和58年5月に登場した5世代目カローラ&スプリンターの派生スポーティモデル機種の総称、80年代を代表する当社「トヨタ」の名車種ですが、漫画「頭文字D」で主人公が乗るマシンがこのモデル機種の前期型パンダトレノが起用されていました。









みんカラブログの記事ネタとしてしつこく取り上げてきましたが、自分はレビンのほうを好意に馳せていますが、改造適用機種の財産機種としても取り上げていて、パーツ交換は極めてマフラーを筆頭に、アルミホイール、ステアリングホイール程度としています。

part2へ続きます。

Posted at 2019/02/18 21:35:02 | コメント(1) | クルマのこと | クルマ
2019年02月02日 イイね!

スズキの車種&運転してみたい・したくないスズキの車種アンケート調査 結果発表 及び シノピーの乗ってみたい、乗りたくないスズキの車種


こんばんは、シノピーです。
クルマのことの記事カテゴリー数が200件に達成いたしましたが、ブログ記事投稿も続けていきます。

前々回記事のアンケート調査の結果発表の告知をいたします。

いつもコメントやイイねを頂く友達ユーザーのアイスメロンさんが一番先早くも通知を寄せて頂きましたが、アイスメロンさんは以下の車種に乗りたいだそうです。

・カプチーノ
・スイフトスポーツ
・アルトワークス
・ジムニー

4台取り上げてくれましたが、そのうちの一番の思い入れはやっぱ自ら好意の十八番、アルトワークスでしょう。
これだけは欠かせませんが、今年中に復活予定のカプチーノは自分の想像は絶版モデル機種で、同時期に発売されたホンダビートと並ぶ軽オープンモデル機種が懐かしく感じます。
なかなかの展開ですね。
アイスメロンさん、今後のセカンドカー検討の参考にいかがでしょうか?


うどん峠さんのほうはどうでしょうか?
お待ちしておりますので、コメントをお寄せください。
よろしくお願いいたします。

さて、シノピーのほうなんですが、前回記事で語っていた通りに自らスズキの車種は軽自動車部門で好意の十八番としている中で、そのさきがけとなる550ccモデル機種を中心に、昭和58年9月のカルタスで復活した小型乗用モデル機種でもドライバー施行を受ける車種はそれとも漏れていない。

その中から、自分の場合だと


・keiワークス
・MRワゴンスポーツ
・MRワゴン
・アルト
・アルトワークス
・エブリイ「初代モデル機種」
・カルタス「2代目モデル機種」
・キャリー
・ジムニー
・セルボ
・ラパンSS
・ワゴンR
・スペーシア
・フロンテ7-s

いかがでしょうか?

アイスメロンさん、ご参加の方をありがとうございました。
またの参加をお待ちしております。

Posted at 2019/02/02 20:34:28 | コメント(1) | クルマのこと | クルマ
2019年02月02日 イイね!

200件突入記念 スズキの車種&運転してみたい・したくないスズキの車種アンケート調査


こんにちは、シノピーです。
今回のクルマのことの記事でカテゴリー数は遂に200件に達することができました。
今後は300件、もしくはいけるところまでは500件までブログを続けていきたいと思っております。
これからもどうぞよろしくお願いします。
コメント、いいね、待っております。

さて、以前ほどに書いた記事ネタの続編でもあり、過去に書き込んだ記事のうちのネタを記事投稿いたしますが、ワード文章作成 パート3 忍の国産/輸入車ドライバー解説史15の記事内のうち、今回はスズキ編を取り上げることにいたします。

題して、スズキの車種&運転してみたい・したくないスズキの車種アンケート調査なんですが、自分にしては軽自動車部門では好意の十八番、もしくは旧い出会いの仲間でもあるんです。



創立当初は軽自動車事業部門オンリーで幕を開け、途中でフロンテ800という、小型乗用機種を出したものの、売れ行きは芳しくなく、昭和58年9月搭乗のカルタス登場まで待つしかなかった。
フロンテ、アルト、キャリー、エブリイ、ジムニーといった軽自動車は550ccモデル機種自体に自分にしては好意の十八番ながらも、ドライバー施行の財産にも繋がっています。

そんななかで、前回の三菱に続けて、スズキでもアンケート調査を行いたいと思っています。
以上通りの画像のスズキの車種フォルダにて、乗ってみたい、乗りたくないスズキの車種はありますでしょうか?
このアンケートにご協力くださるみんカラユーザーを募集中です。
アイスメロンさん、うどん峠さん、いかがでしょうか?
コメントで是非、お知らせください。
審査結果はコメント確認後に記事で告知いたします。
また、シノピーからの公開は審査結果の後にブログ記事で取り上げたいと思っています。
それではよろしくお願いいたします。

by シノピー



現在、人気絶頂の現行ワゴンR。すずちゃんと草刈さんのダブルコンビのCM起用は親子みたい。
Posted at 2019/02/02 13:27:23 | コメント(1) | クルマのこと | クルマ
2019年01月31日 イイね!

新元号に残したい一番好きな平成の国産車種


こんばんは、シノピーです。
いよいよクルマのことの記事カテゴリーも、200件になります。
その記念すべき第一弾、シノピーが選んだ新しい元号に残したい平成の国産車種をご紹介します。

2019年に入って、あと3ヶ月で平成が終わろうとしますが、4月1日からは新元号が公表されます。
その新元号に残したい一番好きな平成の国産車種はこの車種です。


三菱パジェロ

自分の一番好きな車種。
昭和57年に初代モデル機種が登場して以来、今年で37年目になります。
平成に入っては4世代がモデル機種として存在されていたが、平成3年1月に登場した2世代目モデル機種は自分にして初代モデル機種に次ぐ2番目に好きなモデル機種であり、パリ・ダカールラリー選手権で幅広く活躍されるなどの人気絶頂モデル機種でもあった。

本車種自体に新元号に入っても残したい車種としているのだが、アウトランダーやD:5といった人気SUV/ミニバンに到来されがちながらも、現行モデル機種にあたる4世代目モデル機種はマイナーチェンジを繰り返しながら生産を続けているうえに、まだモデルチェンジ情報も掴めていません。

だが、自分が思うのはタイで発表・発売されていた新型パジェロスポーツが今後のモデルチェンジ機種として日本国内導入するという見込みもトピックス化されているなか、導入されるのかは未明である。



2世代目モデル機種



現行モデル機種「4世代目モデル機種」



新型パジェロスポーツ


それにしても、2世代目モデル機種は自ら興味のあるRC「ラジコンカー」のモデル機種や前述のパリダカール・ラリー選手権の参戦モデル機種としても注目を浴びせられていますが、ラリーも自分にして興味深々で、WRCの影響もあってか、それに担ってのものではないかと思っています。



RC「ラジコン」モデル機種



ラリーモデル機種

自分自体にディーゼルエンジンユニット機種に好意を馳せていますが、このモデル機種にして全機種ターボチャージャーながらも、インタークーラーが新たに設けられたのが最大の特徴である。
同時期に2世代目へとモデルチェンジを図ったいすゞビッグホーンもそうだが、こちらもターボディーゼルで両車種との点ではボンネットのエアインテークの有無で、パジェロでは一時廃止されていたものの、マイナーチェンジで追加された2.8リッターディーゼルターボのみエアインテークが復活されていました。

Posted at 2019/02/01 02:17:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのこと | クルマ
2019年01月31日 イイね!

もうすぐクルマのことカテゴリー記事数200件!! 記念クイズ コメントを頂けるユーザーのために


こんにちは、シノピーです。
新しいブログに買い替えて間もないですが、この後もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
コメント、いいね、よろしくお願いいたします。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2203803/blog/42440175/

https://minkara.carview.co.jp/userid/2203803/blog/42452190/

https://minkara.carview.co.jp/userid/2203803/blog/42441034/

以上通りの記事リンクへのコメント、いいね、よろしくお願いいたします。

さて、クルマのことの記事カテゴリーもいよいよ200件へ突入することになります。
その記念としてクイズを出題することにいたしました。
アイスメロンさん、うどん峠さん、いかがでしょうか?
それ以外のユーザーも参加のほうをお待ちしております。


LEVEL1


「1」 先週、新しいパソコンを買い替えました。そのパソコンのメーカーと機種は?


1 NECラヴィ

2 富士通FMVライフブック

3 東芝ダイナブック


「2」 クルマのCMにかつて出演されていたため関係ありますが、最近、活動休止を表明した人気ジャニーズアイドルグループとは?


1 嵐

2 V6

3 TOKIO


「3」 クルマのことのカテゴリー記事はあと何件、記事を書くと200件になる?


1 1件

2 4件

3 それ以上に


LEVEL2


「1」 この二人の人物は誰でしょうか?


ヒント ドイツの有名自動車メーカーと、リムジン車種でおなじみの自動車メーカーの創立者







「2」 カルロス・ゴーンさんが再逮捕されました。今回の二度目の逮捕で関与された事件とは?




「3」 俳優の草刈正雄さんは現在、スズキワゴンRのCMキャラ起用されていますが、クルマのCM出演は何の車種以来でしょうか?











LEVEL3


「1」 シノピーの誕生日はいつだった?


1 1月10日

2 2月23日

3 12月25日


「2」 今年、結成デビュー50周年を迎える好意の洋楽デュオグループとは?


1 カーペンターズ

2 サイモン&ガーファンクル

3 ワム!


ということなんですが、以上の問題を友達含むユーザーからコメントで回答投稿してください。
よろしければ、感想やここのところはもうちょっと直してほしい「キツイ発言は厳禁」とかの意見などを付け加えてくれると、今後の記事クイズの参考として見直したいと思っています。

正解発表は回答後に記事で告知いたしますので、しばらくお待ちください。

それではよろしくお願いいたします。

by シノピー
Posted at 2019/01/31 15:06:46 | コメント(0) | お知らせ | クルマ

プロフィール

「こんばんは、シノピーです。みんカラブログ、更新いたします。記事への感想コメント、いいね、よろしくお願いいたします。アメブロや他ブログへの感想コメントもお待ちしております。」
何シテル?   10/22 20:08
みんカラブログ7年、車好き29年、カーフェロー34年を迎えます。。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 この3月いっぱいで、自ら生活リズム習...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忍の国産車ドライバー施行解説史2022 
カテゴリ:クルマのブログ
2020/12/31 23:03:30
 
川田忍の新旧車なんでも日記2020 
カテゴリ:クルマのブログ
2020/11/03 19:15:10
 
忍の国産車&輸入車ドライバー施行解説史2020 
カテゴリ:クルマのブログ
2020/03/07 14:44:17
 

愛車一覧

ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
気になっているダイハツの軽自動車です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation