• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シノピーのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

新車情報 part2


前回記事の続きです。

友達ユーザーのアイスメロンさんとのコメントのやり取りで、トヨタの小型大衆車、カローラシリーズのモデルチェンジの話が出たところで記事ネタ投稿にさせていただきます。

それがこちらです。



今秋、パリのモーターショーで新型カローラシリーズが初めてお見えされましたが、発表されたのは5ドアワゴンと4ドアセダンの2タイプで、いずれとも、それまでのサブネームをやめ、ワゴンはツーリング、セダンはカローラセダンとしてそれぞれ発展する模様であります。

ワールドプレミアの舞台は今月の16日に開幕した広州国際モーターショーからで、発表によれば、新型カローラセダンの場合は来年の春に米国・欧州で販売を開始した後に、中国など世界150カ国以上の国や地域で販売するとのことであります。

日本市場からは来年内に顧客の嗜好や道路環境に合わせて最適化した専用仕様のセダンおよびワゴンの発売が予定され、広州国際モーターショーでは、新型カローラセダンは仕向け地により“スポーティモデル”と“プレステージモデル”が用意されるようだが、日本には前者が導入予定である。

プラットフォームも新しくなり、世界統一で、TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)に基づき開発されたGA-Cプラットフォームを採用。上質な走りや乗り心地、静粛性、安全性能が高められ、世界五大陸でのべ100万キロの走行試験を実施し、“走る喜び”を追求したという。

それを受け、パワートレインもTNGAの新世代パワートレイン(2リッター“ダイナミックフォース”エンジン、ダイレクトシフトCVT、6速MT)のほか、地域によりハイブリッドモデルも時折設定される模様だ。

先行発売されたカローラスポーツと同様に車載通信システムDCMも設定され、中国市場ではそれが標準装備されるのだが、これは日本でもカローラスポーツ同様に標準装備となるというわけだ。

外観デザインも従来のセダンの落ち着いたイメージとは異なるスポーティなフォルムで登場した新型セダンはいままでのファミリー層路線からスポーティ路線へと転向したことに伴っての変化だが、リアデザインも滑らかなフォルムとされ、スタイリッシュな仕上がりになっている。

これならデザイン性と実用性を兼ね備えた新世代スポーティセダンとして人気を集めそうである。

















ちなみに画像の中のオレンジ色のモデル機種はレビン名義とあるけど、日本市場ではレビン復活という噂は気のせいでしょうか?
Posted at 2018/11/27 18:17:13 | コメント(2) | クルマのこと | クルマ
2018年11月25日 イイね!

新車情報  


こんばんは、シノピーです。
今日はカービューニュースで紹介された新車モデル機種の記事ネタ投稿をいたします。


三菱新型デリカD:5



本来はフルモデルチェンジの予定のはずが、よく見れば現行モデル機種。とはいえ、前後デザインが大幅に変わっており、ゴージャスな四角フェイスになっています。





この時にアーバンギアというグレード機種が用意され、クロームを多用した額縁風グリルやエアロパーツを用いたゴージャスな雰囲気をもつ外装デザインが特徴でした。

一方、従来のD:5はハニカム風グリルやアンダーガードを用いた新意匠のフロントマスクを採用するなど、いずれアジアでヒットしているクロスオーバー「エキスパンダー」のシティ派アレンジといった趣で、アウトドアのタフ感を出していた従来のD:5から、やや方向性が変わっていきました。

なお、リアデザインはバンパー形状以外に大きな変化はございませんでした。
Posted at 2018/11/25 18:53:00 | コメント(2) | クルマのこと | クルマ
2018年11月23日 イイね!

ゴーンさん、フランスに帰って冷静にしてください


こんばんは。シノピーです。

みんカラ友達ユーザーであるアイスメロンさん、うどん峠さんとのコメントのやりとりで衝撃的な話題ニュースが出てしまいました。
それは、日産の元社長で会長でもあるカルロス・ゴーンさんがある事件で逮捕されたことです。
TVニュースでも頻繁に取り上げられるようになりましたが、何故か解任まで出てしまいました。

もう、冷静にフランスへ帰って頭を冷やしたらいいんじゃないかなと自分は思っておりますが、みんカラユーザーさんはどんな思いを持っていらっしゃいますでしょうか?



カルロス・ゴーン元社長。

Posted at 2018/11/23 18:06:45 | コメント(1) | 出来事 | ニュース
2018年11月19日 イイね!

CGTVを見て感動した車種


シノピーです。
昨日、BS朝日放送の毎週日曜日の夜11:30から1時間放送されているクルマ番組「CGTV」を見ました。
カーグラフィック「CG」という自動車雑誌があるんですが、それのテレビ放送版であります。

昨日のCGTVは先々週前からやっていた「パリサロン・モーターショー特集」の続々編を取り上げていました。
今回、取り上げていたのはメルセデス/アウディ/ポルシェの3社ドイツ自動車メーカーであり、その中で注目すべき車種はこれであります。

alt

メルセデスAMG・GT4ドアクーペ 

これ、ちょっと気になっているのですが、詳しい詳報などは以下のリンクサイトをご参考されたい。

https://carislife.hatenablog.com/entry/2018/01/08/193000

そして、こちらも。



ポルシェ911スピードスター



ヴィン・ファスト

ヴィンファストというのはベトナムにある自動車メーカー会社であり、その自動車メーカー会社で生産されている新型セダンタイプ機種がパリサロンモーターショーでお見えしていたそうである。
ホンダアコードやレジェンドのような外装デザインをしているにも関わらず、エンブレム自体がV、もしくはAとなっていることから、ホンダアキュラとの関係性が高いのかとも思っていました。

さて、来週のCGTVはWRCラリーの特集をやるそうなので、見逃せません。
Posted at 2018/11/19 22:59:20 | コメント(1) | クルマのこと | クルマ
2018年11月19日 イイね!

BMWモデルラインアップ part4 続き BMWi3


前回記事の続きです。



BMWi3

この車種。電気自動車ではありますが、この車種に対し、自分が気になっているのは

ワンペダル・ドライビングシステム です。

この機構装備は日産ノートe-powerや新型リーフなどにも用いられていますが、実はi3が最初にこのの機構装備を採用されていました。

走行時にアクセルペダルから足を離す際に強い回生ブレーキがかかるように設計、「アクセルペダルの踏み込み量の調整で加速、停止が出来るようにするためだ。これにより、アクセルペダルとブレーキペダルを踏み替える必要がなくなるので、運転時の疲労が格段に軽減される」という意味で設定された。



日産リーフのeペダルの紹介動画


また、それだけではない。
始動方法も他ガソリンエンジン機種とは少し違和感が違うようで、その下記動画を参考されたい。





そして、こちらはインタビュー動画であります。


Posted at 2018/11/19 21:43:32 | コメント(0) | クルマのこと | クルマ

プロフィール

「こんばんは、シノピーです。みんカラブログ、更新いたします。記事への感想コメント、いいね、よろしくお願いいたします。アメブロや他ブログへの感想コメントもお待ちしております。」
何シテル?   10/22 20:08
みんカラブログ7年、車好き29年、カーフェロー34年を迎えます。。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 この3月いっぱいで、自ら生活リズム習...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忍の国産車ドライバー施行解説史2022 
カテゴリ:クルマのブログ
2020/12/31 23:03:30
 
川田忍の新旧車なんでも日記2020 
カテゴリ:クルマのブログ
2020/11/03 19:15:10
 
忍の国産車&輸入車ドライバー施行解説史2020 
カテゴリ:クルマのブログ
2020/03/07 14:44:17
 

愛車一覧

ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
気になっているダイハツの軽自動車です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation