おはようございます。シノピーです。
少しだけ更新を遅らせましたが、ブログはまだ続きます。ご安心ください。
さて、今日は苦情の記事ネタなんですが、何故、この記事ネタを書きたかったのかというと、先週、もしくはそれ以前に国産車メーカー会社にメールでの問い合わせをしていました。
それは販売されている・販売されていた車種のモデル変遷について「具体的にはマイナーチェンジ、ボディカラー名称等、新車解説書等内に載られている変更内容面」の問い合わせで、これ曰く、最初は対応してくれましたが、その後は自分も苦情とは言えませんが、集中に取られ、趣味前提に問い合わせをしてしまったことなどの原因を作ってしまったこともあり、最終的には対応を強制いたしかねる、ご容赦するというきつめの返信が各相談員を問わず、来たという最悪な点になってしまいました。
例として
三菱自動車
川田 忍 様
日頃は、三菱自動車をお引き立ていただき厚くお礼申し上げます。
三菱自動車 お客様相談センターの中村と申します。
このたびは、ミニキャブワイド55バンXLのボディーカラーなどに
関するお問い合わせのEメールをいただき、拝読いたしました。
しかしながら、弊社には日々多くのお客様から多くのご相談を
いただいており、ご相談を承る相談員にも限りがございますこと
などから、その回数や車種等にかかわらず、ご趣味やご興味による
広範囲の調査や確認のご依頼は、誠に勝手ながら、お断りをさせて
いただいております。
したがいまして、このたびのご相談につきましても、お断りをさせ
ていただきます。
また今後も同様のお申し出をいただきましても、今回同様ご対応
いたしかねます。
川田様のご期待に沿えることができず誠に恐縮に存じますが、何卒
ご了承賜りますようお願い申し上げます。
お客様相談センター 担当:中村
スズキ自動車
川田忍 様
いつもスズキホームページをご利用いただき、
誠にありがとうございます。
スズキ株式会社 お客様相談室の 田村 でございます。
日ごろの弊社へのご愛顧に心より感謝申し上げます。
前回の繰り返しとなり、誠に恐縮ではございますが、
ご案内した内容は限られた資料からの抜粋となりましたこと
ご了承をいただきたく存じます。
また、誠にあいにくではございますが、
数ある他の車種での共通色の採用有無を確認することは
他のお客様からのお問合せと同様、ご容赦いただいております。
せっかくお問合せいただきながら、当相談室ではご協力できかねますこと
お詫び申し上げまして、ご返信とさせていただきます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
スズキ株式会社 お客様相談室
担当 : 田村
このメール返信文において、どうやら、当時の資料等がシステム整理などの影響からか手元には持ち合わせていない、もしくは対応内容がお客様の問い合わせの内容とは行き違いなどがあるという相談員側からの気持ちと自分の気持ちに噛み合わない感じな展開になっています。
自分が問い合わせした内容は
三菱自動車
こんにちは。
以下の通りの問い合わせの対応をよろしくお願いいたします。
自ら趣味の課題の資料の参考としたいために。
「1」ミニキャブワイド55商用バン「H-L0系PV型」XL「カスタム「J
U」」82年型商用バン4WD「5ドア」「M-L0系GV型」と81年型同「M-L
0系PV型」のボディカラー名称「1977年7月~1983年1月」
「2」ミニカ55バン/ミニキャブワイド55新車解説もしくは主要変更
マニュアル「1977年~1979年「ミニキャブの1979年9月分は除く」
に載るボディカラー名称「ミニキャブの1979年9月分を除く」、及
び全車種の変更面の詳細
「3」 初代デリカスターワゴン「2代目商用ライトバンベース」の
ボディカラー名称
「初期・前期型、中期型 1979年~1983年」
「4」 4代目ミニカアミL/エコノ82年型のボディカラー名称
スズキ自動車
スズキST30/40キャリーのボディカラー名称
でした。
これのどこが趣味前提で対応不可なんでしょうか?
また、以前にあるメールのやりとりしていた知人からのメール返信には
1つご提案ですが、このような情報、もしかしたら三菱のお客様相談センターに問い合わせをされてみては如何でしょうか。
40年以上前の古い整備に関する情報を得た友人もいますので、もしかしたら詳しい車史を教えてもらえるかもしれません。
得られたとしたら間違いのない確実な情報と思われます。
また、時間とお金がかかりますが、オークションで当該ドキュメントを入手するということも出来ます。
私が持ち合わせているドキュメントはすべてオークション入手です。
それなりなお金をかけており、大げさですが宝物と同じ扱いをしています。
という返信が来ました。
どうでしょうか?
また、このみんカラブログにおいてでも、以下通りの他ユーザーのブログ記事にコメントを寄せてそのやりとりでも善し悪しがございました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2450584/blog/36082104/ https://minkara.carview.co.jp/userid/1569569/blog/31277419/ https://minkara.carview.co.jp/userid/280572/blog/35925856/ https://minkara.carview.co.jp/userid/232669/blog/31683897/ https://minkara.carview.co.jp/userid/424869/blog/37026159/ https://minkara.carview.co.jp/userid/773427/blog/38202916/ https://minkara.carview.co.jp/userid/773427/blog/39649739/ https://minkara.carview.co.jp/userid/591647/blog/31988129/ https://minkara.carview.co.jp/userid/773427/blog/39649328/ https://minkara.carview.co.jp/userid/232669/blog/39787924/
これらの原因が前回に記事投稿したブログ活用一時停止のお知らせを告知した理由のひとつなのかもしれませんが、ブログはまだ続きますので、コメント、イイね、ください。待っております。
by シノピー
Posted at 2018/10/16 15:09:06 | |
出来事 | クルマ