• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シノピーのブログ一覧

2018年09月21日 イイね!

三菱の車種&運転してみたい・したくない三菱の車種アンケート調査 結果発表 及び シノピーの乗ってみたい、乗りたくない三菱の車種


こんばんは、シノピーです。
前々回記事のアンケート調査の結果発表の告知をいたします。

いつもコメントやイイねを頂く友達ユーザーのうどん峠さんとアイスメロンさんの2人だけしか通知がありませんでしたが、うどん峠さんによると、この結果でした。

・グランディス
・ギャラン
・レグナム
・ギャランフォルティススポーツバック
・アウトランダー
・エアトレック
・パジェロ
・シャリオグランディス
・トッポBJ
・ekスポーツ

10台挙がられましたが、そのうちの一番の思い入れが自分の一番好きなパジェロだそうです。
素晴らしい展開でしたが、うどん峠さん、今後の愛車検討の参考にいかがでしょうか?


さて、お次はアイスメロンさんですが、挙げてくださったのは

GTO
FTO
ランエボ「ランサーエボリューション」 

以上の3台でした。

ちなみにGTOとFTOは往年と復刻の2つのモデル機種がございますが、多分、復刻ではないかと自分は思われますが、自分の場合は往年の方で、特にGTOは中期以降のモデル機種が好意に馳せる。

また、ランエボもベース車両のモデルチェンジに合わせ、シリーズを進化させているんですが、自分はⅡ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵ、Ⅶ、GT-A、MRが好意であります。


さて、この調査の結果、恐らくとも絞りにくい結果となってしまいましたが、うどん峠さんが取り上げてくれた三菱の車種を参考にしたいため、この通りで取り上げることになります。


・パジェロ
・ミニカ
・エテルナサヴァ
・ギャラン
・ミラージュ
・ランサー
・パジェロミニ
・シャリオ
・RVR
・ekワゴン
・ブラボー
・エメロード
・デボネア
・デリカスターワゴン

どうでしょうか?


うどん峠さんとアイスメロンさん、ご参加の方をありがとうございました。
またの参加をお待ちしております。




Posted at 2018/09/25 23:25:57 | コメント(2) | クルマのこと | クルマ
2018年09月21日 イイね!

好きな車体色


おはようございます、シノピーです。
先ほどは突然のお知らせの告知にご迷惑をおかけいたしまして大変深くお詫び申し上げます。
来年中と言いましたが、いつになるのかはわかりません。
分かり次第、告知するようにしますので、それまではしばらくお待ちください。
この後もシノピーのブログにお付き合いください。
コメント、いいね!、待っています。

さて、自分は車体色に凝っているんですが、好意のある車体色がいくつかあって、その中で青系の車体色は自分にして、一番好きな車体色ではないかと思います。
その青系の車体色はダイハツ、スズキ、三菱で新鮮、目立ちが多いなか、特にダイハツの青系車体色は自分にしてその存在感の強い車体色ばかりで、それは初愛車として取り上げていた3代目L200型ミラ後期型で初採用されたブルーマイカが自分にとって推薦車体色ではないかと思っています。

ブルーマイカは上前記の3代目L200型ミラ後期型で初採用、その後にハイゼット系を除いた軽自動車や乗用機種に従来のネイビーブルーに代わる車体色として設定。一方、アトレーの場合だと、灰色系に代わる車体色として設定されていますが、この車体色は当社「ダイハツ」にして人気の高い車体色でした。





2代目アトレー




3代目L200型ミラ後期型 

Posted at 2018/09/21 17:31:00 | コメント(1) | クルマのこと | クルマ
2018年09月19日 イイね!

三菱の車種&運転してみたい・したくない三菱の車種アンケート調査


こんばんは、シノピーです。

過去に書き込んだ記事のうちのネタを記事投稿いたしますが、それはワード文章作成 パート3 忍の国産/輸入車ドライバー解説史15の記事内の三菱編であります。

alt

現在、ほとんどの三菱車は自社製モデル機種の生産をやめている車種が大半でありながら、馴染みのある車種は他メーカーとのOEMモデル機種として生産されているとして、かつての自社製モデル機種の面影がないのは残念であった。

そのうちのミニキャブ、再発売したタウンボックスはスズキキャリー&エブリィのOEMモデル機種であり、OEM元の車体面にスリーダイヤモンドのエンブレムバッジを付けたに過ぎなかったが、OEMモデル機種は先代モデル機種「商用ライトバン」が自分にして好意がある。


そんななかで、ブログでは初めてだと思いますが、アンケート調査を行いたいと思っています。
以上通りの画像の三菱の車種フォルダにて、乗ってみたい、乗りたくない三菱の車種はありますか?
このアンケートにご協力くださるみんカラユーザーを募集中です。
友達ユーザーも可能ですので、コメントで是非、お知らせください。
審査結果はコメント確認後に記事で告知いたします。
また、シノピーからの公開は審査結果の後にブログ記事で取り上げたいと思っています。
それではよろしくお願いいたします。

by シノピー






Posted at 2018/09/20 00:10:18 | コメント(2) | クルマのこと | クルマ
2018年09月19日 イイね!

シノピーからのお知らせ


こんにちは、シノピーです。
ブログにお付き合い頂きまして、本当にありがとうございます。
アイスメロンさん、うどん峠さん、いつもブログにお付き合いいただきまして、そしてコメントやイイねを着けてくださり、本当にありがとうございました。
この後もお待ちしています。是非、お付き合いのほうをよろしくお願いいたします。

とはいえ、シノピーから重大なお知らせがございます。
ネットブログをやり始めて、今年で6年目になりますが、最近、安室奈美恵さんやタッキー「滝沢秀明さん」といった自ら青春時代の芸能有名人の引退が目につき、引退される・された有名人にあたっては公式SNSなどのネットコミュニケーションサービスをやめていますし、例え、現役有名人でも何やらの事情でブログやツイッターといったSNSサービスを卒業されている有名人が何名かいらっしゃいます。

自分自体に6年間を振り返り、他ブログサービスを通じて、コメントをはじめとするやりとりで不遇なことに遭ってきました。
コメントに気が入る性格だとはいえ、他ブロガーへの友達申請「一部ブログサービスを除く」とともに他ブロガーのブログの記事へのコメント投稿でコメント誘導を試みて投げかけたものの、世の中には意思が難しい性格のブロガーがいるようなのか、そのブロガーからには強く断られたり、また自らのコメント投稿が迷惑、もしくは説明不足で無意味な意見であると思われると、不親切で厳しくコメント返信、もしくはコメント返信に対応しないなど、最悪、ブロックされて追い出されるという、苦情で落ち込んでいました。

そういうことで、自らの気持ちなどの見直しや整理を試みるとして、みんカラをはじめ、現在活用中の
ブログサービスで開設しているブログを含んだネットブログの活用を来年いっぱいで一部ブログサービスを除き、完全引退というところまではいかないのですが、一旦ピリオドを打ちたいと思います。

友達ユーザーの方にはご恐縮ではございますが、本当にご迷惑をおかけして申し訳ございません。
それまではまだブログを更新していく方針ですので、この後もお付き合いの方をよろしくお願いします。
コメント、イイね、待っております。

by シノピー







Posted at 2018/09/19 15:57:31 | コメント(3) | お知らせ | 日記
2018年09月09日 イイね!

WRC「ラリー」の思い


こんばんは、シノピーです。

最近、何してる?に、アイスメロンさんから「レーサー特集はしないのですか?」という、質問コメントが寄せられたのですが、自分自体に敢えて、そちらには愛好の対象外にはなるものの、ただ小生時代に好きでテレビ中継番組をよく観ていたモータースポーツがございます。
それはWRC「ラリー」であり、それを特集記事ネタとして取り上げてみようと思っております。

WRC「FIA 世界ラリー選手権(FIA World Rally Championship、通称:WRC(ダブリュアールシー))」は、国際自動車連盟 (FIA) が主催するラリー競技の世界選手権のことであり、ヨーロッパを中心としてアフリカ・中南米・アジア・オセアニアなどの地域でも開催されていました。

今回は小生時代にの全盛期となるグループAとして参戦された好意のあるWRCラリーモデル機種を取り上げます。


トヨタセリカGT-FOUR





画像のモデル機種は平成元年9月に登場した5代目モデル機種のGT-FOURなんですが、全盛期以降、当時の新型6代目モデル機種が登場した後もこの先代モデル機種が辞退まで現役で活躍されていました。


スバルインプレッサWRX



WRCラリーモデル機種といえば、誰もがご存知、馴染みのある車種。
平成4年10月に登場した初代モデル機種のWRCラリーモデル機種は初代レガシィRS-Rに代わるラリーモデル機種で、以降のシリーズモデル機種として進化を遂げつつ、撤退まで現役で活躍しました。


三菱ランサーエボリューション



平成3年10月に登場した4代目CB型系のホットバージョン機種として、平成4年11月に登場。ラリーモデル機種としてはギャランVR-4・RSに代わるもので、こちらも前記スバルインプレッサとともに以降のシリーズモデル機種として進化を遂げ、最終型まで現役活躍されました。
Posted at 2018/09/10 18:30:07 | コメント(1) | クルマのこと | クルマ

プロフィール

「こんばんは、シノピーです。みんカラブログ、更新いたします。記事への感想コメント、いいね、よろしくお願いいたします。アメブロや他ブログへの感想コメントもお待ちしております。」
何シテル?   10/22 20:08
みんカラブログ7年、車好き29年、カーフェロー34年を迎えます。。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 この3月いっぱいで、自ら生活リズム習...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忍の国産車ドライバー施行解説史2022 
カテゴリ:クルマのブログ
2020/12/31 23:03:30
 
川田忍の新旧車なんでも日記2020 
カテゴリ:クルマのブログ
2020/11/03 19:15:10
 
忍の国産車&輸入車ドライバー施行解説史2020 
カテゴリ:クルマのブログ
2020/03/07 14:44:17
 

愛車一覧

ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
気になっているダイハツの軽自動車です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation