• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シノピーのブログ一覧

2018年09月01日 イイね!

9月からの運営状況&シノピーのクルマ&なんでもブログ2018へようこそ9月号表紙&ご挨拶


こんばんは。シノピーです。

少しだけ更新が空いてしまいましたが、今後ともシノピーのブログにお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
アイスメロンさん、うどん峠さん、いつもコメント頂戴、ありがとうございます。
それ以外のユーザー、友達ユーザーからのコメント、いいね、よろしくお願いいたします。

(ブログについて)

シノピーのクルマ&なんでもブログ2018

当ブログについて

自らドライバー施行する国産車種のことを中心に記事として投稿しています。

2014年5月の開設以来、25日にみんカラブログ歴4年目を迎えました。
これからもブログにお付き合いのほうをよろしくお願いいたします。
コメント募集中です。記事への意見や感想などを何でもコメントしてください。

9月号表紙&ご挨拶

⚫︎ 定期的に更新していきます。
 最近、他のことをしていて、更新を遅らせたり、空いたりするときもございます。
 コメント数に0がついている過去記事へのコメントをただいま募集中です。
 ご協力をお願いいたします。

⚫︎ みんカラブログにおける不遇なことで落ち込んでいるために、気の合わない友達を含んだユーザーとのやりとり、もしくは自らブログへのコメントのやりとりなどは一切、致しません。

また、友達を含むユーザーからのコメント、メッセのやりとりにて、上記に及ぼすものからの募集を固く禁じるとともに、既存友達ユーザーを含み、友達済みユーザーで上記に関わったユーザーは自ら友達解除する、また、ブログ訪問、コメント投稿を差し控えていただくことなります。ご了承ください。

⚫︎ 最初から一貫して、イイねが頻繁に多くて少し困ってはいるのですが、まだコメントを気にしているために1~2件程度でしか付かず、こちらでも弱っています。気の合う友達を含むユーザーからのコメントを募集していますので、何卒のほうをよろしくお願いいたします。

⚫︎ 過去の記事、新作記事へのご意見やご感想、取り上げてほしい記事や感じたことや思ったこと、分からないことや知りたいことがありましたら、コメント、もしくはメッセでお知らせください。
今後の記事の参考にさせていただきます。

⚫︎ ここのところ、ほとんどのユーザーからイイねを着けられていることが多く、気が入ります。
出来る限り、コメントを多く頂けると幸いと存じます。

管理者について

更新は1人で行っていますが、日によって、更新できていないことがございます。ご了承ください。
また、当時の資料などをあまり手にしていないため、知識も不十分なところがございます。

9月からの運営状況について

定期的に更新していきます。
友達を含むユーザーへのブログコメント投稿も定期的に継続します。
但し、キツイ、自分が不対応だと思われるコメント返信に対しては一切、対応いたしません。
コメント数の0がつく過去記事へのコメントを募集中。

注意事項 (ブログを見る前にお読みください。)

記事によって、貼付された画像は拾い物です。ご了承ください

コメント投稿前に、挨拶と簡単な自己紹介の上で投稿することを強くお薦めいたします。

キツイ、また厳しいと思われるコメント投稿&返信を固く禁じさせていただきます。
それがあった場合は、削除もしくはその投稿したユーザーは友達解除、もしくは訪問等をブロックすることになります。

勝手ながらも、どうかよろしくお願いいたします。

by シノピー




Posted at 2018/09/01 17:38:30 | コメント(0) | お知らせ | 日記
2018年08月27日 イイね!

トヨタクラウンとシノピー part2


こんにちは、シノピーです。

トヨタクラウンとシノピーの記事の続きなんですが、前回は好意のあるモデル機種を取り上げました。

いつもブログにコメント頂戴してくださるアイスメロンさんからのコメント返信で「7~9代目モデル機種は内外装デザインが共通されている」という、疑問を頂きましたので、そこで今日は好意あるモデル機種のうち、7代目から9代目モデル機種までのクラウンを取り上げたいと思っております。


モデル機種車種の小紹介


7代目モデル機種 S120型






昭和58年9月に登場した本車種の7世代目モデル機種ですが、先代S110型の外観フォルムを残しながらも、ボディ自体は幾分丸みを持たせ、優雅でエレガントな雰囲気をもつデザインになっています。

このモデル機種からハードトップボディは4ドアのみとなり、これと4ドアセダン、5ドアワゴン、商用バンのラインアップとなりました。


8代目モデル機種 S130型



昭和62年9月に登場した本車種の8世代目モデル機種。
日本中がバブル期に突入し、高級志向がもてはやされた頃でもあって、先代よりもより風潮を醸し出したエクステリアデザインとなり、電子制御エアサス、エレクトロマルチビジョンなど最先端技術を取り入れたことも有名でした。


9代目モデル機種 S140型



平成3年10月に登場した8世代目モデル機種は全機種が3ナンバー化されつつも、先代のボディスタイルを維持して、全体的に丸みを帯びたワイドなフォルムへ変わってしまった。
しかしながら、真横一文字テールのリアデザインが不評であって、後期型で先代S130型風のテールランプに戻すことになります。


続きます。

Posted at 2018/09/01 18:10:02 | コメント(0) | クルマのこと | クルマ
2018年08月27日 イイね!

過去ブログ記事の改編 シノピーの欲しいクルマ 新車種編 未搭載候補車種


こんばんは。シノピーです。
過去の記事を改編いたしました。




記事へご意見等、コメント、イイね、よろしくお願いいたします。


by シノピー

Posted at 2018/08/27 18:40:41 | コメント(0) | クルマのこと | クルマ
2018年08月26日 イイね!

トヨタクラウンとシノピー 


こんばんは、シノピーです。

先月にクラウンが新型に生まれ変わり、15世代目モデル機種へと発展されました。
昭和30年に初代モデル機種が登場して以来、実に歴代最長の長寿モデル機種でありながらも、その記念として、コメント返信でお話された通り、トヨタクラウン特集をいたします。







とは言っても、今回は歴代ごとではなく、好意のあるモデル機種と嫌いな4代目クジラを取り上げます。


好意があるモデル機種


5世代目S80型  




3世代目S50型





2世代目S40型 





6世代目S110型



7世代目S120型





8世代目S130型



9世代目S140型  後期型



10世代目S150型  後期型



11世代目S170型 



12世代目S180型






嫌いなモデル機種


4世代目クジラ  初期・前期型のみ



Posted at 2018/08/27 00:47:53 | コメント(1) | クルマのこと | クルマ
2018年08月18日 イイね!

消えてしまった国産車種 2016~2017年編 PART3


こんにちは、シノピーです。
前回記事の続きです。


2017年


ホンダCR-Z  1月に生産終了



2010年に販売開始された当社「ホンダ」のライトウェイトスポーツモデル機種ですが、1.5リッターエンジンユニットベースのハイブリッドスポーツモデル機種として、1.5リッター4気筒SOHC i-VTECエンジンと、IMAハイブリッドシステムの組み合わせで、「ハイブリッドなのにスポーツカー」というインパクトのあるデビューを果たされています。

しかしながら、2+2のパッケージングで犠牲になったリアシートの狭さや、見た目の印象とは裏腹にパワーの貧弱さが否定できず、販売は苦戦することになり、2017年1月に生産を終えてしまいました。


トヨタウィッシュ 10月に生産終了


スライドドアでなく)ヒンジドアを持つ乗用車タイプの3列シートミニバンモデル機種として2003年に登場した初代モデル機種は先行する同コンセプト車ホンダ・ストリームをマネたのでは、と言われた。
ホンダストリームは残念ながらも、2014年に生産を終えてしまいますが、ウィッシュはそこから3年粘って、後継車種のないままで生産を止めている。

尚、同時期に終了するのでは、と言われていたアイシスはそのまま継続生産し、販売されたものの、その車種も今年の春に生産を終えることになった。


マツダビアンテ 12月に生産終了



2008年にボンゴフレンディの実質的後継機種として2008年に登場。本車種はそれ以来となる当社製「マツダ」ボックス型ミニバンとなっている。なにより元祖「キリッとした吊り目デザイン」からなるフロントフェイスは当時はまだ珍しく、当社「マツダ」らしいしっかりとした走行性能もあり人気を博されたものの、2リッタークラスのボックス型ミニバン市場全体が徐々に縮小、トヨタノア三兄弟、日産セレナ、ホンダステップワゴンの三巨頭以外は苦戦するようになったこともあって、当社「マツダ」におけるボックス型ミニバン市場からは完全撤退する立場となった。


マツダプレマシー



1999年に乗用車型ミニバンとして初代モデル機種が登場。最終型は3代目モデル機種であり、2010年に登場。2011年からは日産へのOEM供給としてラフェスタ・ハイウェイスターを生み出して(プレマシー生産終了により、こちらも同等に生産終了)。

比較的早くからアイドリングストップ機構やSKYACTIV系の技術が導入されたものの、魂動デザインと合わないことや市場全体による縮小の影響から次期型開発断念。生産終了へ追い込まれた。


そして、ここで搭載を見送られてしまいましたが、2017年中に生産を終えた車種は


トヨタ SAI




スバル エクシーガ クロスオーバー7




トヨタ アイシス




が挙がられます。

Posted at 2018/08/19 16:14:17 | コメント(2) | クルマのこと | クルマ

プロフィール

「こんばんは、シノピーです。みんカラブログ、更新いたします。記事への感想コメント、いいね、よろしくお願いいたします。アメブロや他ブログへの感想コメントもお待ちしております。」
何シテル?   10/22 20:08
みんカラブログ7年、車好き29年、カーフェロー34年を迎えます。。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 この3月いっぱいで、自ら生活リズム習...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

忍の国産車ドライバー施行解説史2022 
カテゴリ:クルマのブログ
2020/12/31 23:03:30
 
川田忍の新旧車なんでも日記2020 
カテゴリ:クルマのブログ
2020/11/03 19:15:10
 
忍の国産車&輸入車ドライバー施行解説史2020 
カテゴリ:クルマのブログ
2020/03/07 14:44:17
 

愛車一覧

ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
気になっているダイハツの軽自動車です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation