2017年03月22日
前記事の続きです。
"シノピーから"。
L40系は自分にしてシリーズの中では、初代L20系、2代目L30系に次ぐ3番目に好きなモデル機種になっているのだが、スタイル的には2代目L30系に次ぐ2番目の好意なる機種といってもいい。
何しろ、自分は初期・前期型で、全面改良したセダンに集中強化していますが、丸みを強めたハッチバック系とは対照的に、丸みと角張りを融合させたデザインに嫌味はないでしょう。
また、前ブログ記事でも語った通り、これらのテールランプのデザインで初期・前期型との差は
バックアップランプの位置で、
特に、コルサのハッチバック系のガーニッシュ内臓のテールランプは思わず、若干奇妙さがある。
“グレード機種の該当化”。
初期・前期型 1990年9月~1992年8月
ターセル
3ドアハッチバック
ジョイナス 「4E-FE型・4段ギアミッション」
「5E-FE型・4段オートマチック」
エクストラ 「4E-FE型・3段オートマチック」
VS 「5E-FE型・5段ギアミッション」
「5E-FE型・4段オートマチック」 フルタイム4WD
4ドアセダン
VC 「4E-FE型・4段オートマチック」
アベニュー 「4E-FE型・3段オートマチック」
VE 「5E-FE型・4段オートマチック」
VX 「5E-FE型・5段ギアミッション」 フルタイム4WD
コルサ
3ドアハッチバック
TX 「4E-FE型・4段ギアミッション」
モア 「4E-FE型・3段オートマチック」
「1N-T型・4段オートマチック」
スペシャル 「4E-FE型・4段ギアミッション」
ソフィア 「4E-FE型・3段オートマチック」
SZ 「5E-FE型・4段オートマチック」
SX 「5E-FHE型・4段オートマチック」 フルタイム4WD
4ドアセダン
AX 「4E-FE型・4段ギアミッション」
スペシャル 「4E-FE型・3段オートマチック」
AX-X 「4E-FE型・3段オートマチック」
VIT 「5E-FE型・5段ギアミッション」
X 「1N-T型・4段オートマチック」
カローラⅡ
TX 「4E-FE型・スーパーホワイトⅡ・4段ギアミッション」
ウインディ 「4E-FE型・ブルーグレーメタリック・3段オートマチック」
「5E-FE型・スーパーホワイトⅡ・5段ギアミッション」 フルタイム4WD
「1N-T型・ライトイエローマイカメタリック・5段ギアミッション」
スーパーウィンディ 「4E-FE型・パープルマイカメタリック・4段ギアミッション」
LIME 「4E-FE型・ダークブルーマイカメタリック・3段オートマチック」
SR 「5E-FE型・ライトイエローマイカメタリック・4段オートマチック」
ZS 「3年・5E-FHE型・ダークブルーマイカメタリック・4段オートマチック」
“グレード機種の該当化”。後期型~へ続く。
Posted at 2017/04/05 16:57:44 | |
クルマのこと | クルマ