おはようございます。
カーフェロー30年を迎えて7日経たところ、ある不遇なことから友達ユーザーを友達から退けたり、コメントを気にしていたり、それにセンターでも嫌いな利用者さんとの鉢合わせなどからイライラもしくは気を害してしまうなどのバッドな日々がございましたが、前向きでいたいので、慰めのコメントがあれば何でもください。
さて、そんなことはおいといて。Parl-siroさんのブログ記事を参考とした記事投稿を続けます。
シノピーが選ぶシリーズ、トヨタ→日産→三菱と続きましたが、今日はマツダです。
マツダはトヨタ、ダイハツ、スズキ、日産、三菱、ホンダに次ぐ7番目に好きな自動車メーカーです。
○ 6代目ファミリア 後期型
昭和62年3月にマイナーチェンジを受けた本車種の後期型。
ここで取り上げるのはハッチバック、セダンの方でありますが、最終型のクレール、ペパー、それにグランツ4WD、S-XE、それに・・・・・∞、GT、スポルト、GT-Ae、XGi・・・・・・
○ 4代目ファミリアバン 後期型
昭和53年6月にフルモデルチェンジした本車種の4代目モデル機種の商用バンだが、後期型に関しては車種自体に絶対、外すことはできない。何故かというと、ライバルである三菱初代ランサーバンとともに推薦好意しながらも、車種自体は2番目に次ぐ一台といっていい。メロン色が泣かせる。
○ 4代目カペラ 前期型
昭和62年5月に登場したモデル機種の前期型はセダン中心に好意。
セダン自体に元母校養護支援男子教諭「故人」がかつて乗られていたことがある。
プロフィールシリーズを推薦、またこのモデル機種で日本初のスーパーチャージャー付ディーゼルエンジンユニット機種を新開発するなか、PWS「プレッシャーウェーブスーパーチャージャー」と称した軽油エンジンユニット機種はセダンと5ドアCG、そして途中追加のカーゴワゴンに載ります。
○ 3代目ボンゴワゴン 中・後期型
後期型はセンター学園の公用機種としてガソリンエンジン機種が選ばれたものの、自分自体にディーゼル派なので、これのGSX、パートタイム4WD、ワウー、標準ルーフGLスーパー、ハイルーフBWを推薦している。
といったところで、いかがだったでしょうか。
今回は4台でしたが、今度は多めに取り上げてみようと思っています。
追記
30周年記念による祝コメ、募集中ですので、お待ちしております。
Posted at 2017/06/08 19:22:46 | |
クルマのこと | クルマ