おはようございます、シノピーです。
長らくもブログを更新しておりませんでした。
さて、今日は
スバル関連個人サイトのカタログページから抜粋して、ViViOという軽自動車のカタログをご紹介いたします。
今回は初期型と中期型第二期のカタログをご紹介いたします。
まずは初期型です。
ViViOは平成4年3月、レックスの後継機種として登場した軽自動車です。
表紙です。
私のクルマ、ください とキャッチフレーズがあります。ベールをかぶせたクルマが多分、これです。
かぶせたベールから姿を現します。シンプルリッチと謳い、今、ここに。
角張りのあるスタイリングをもった先代レックスとは一転して、若干的に丸みを帯びたスタイリングを採用しているのが特徴です。また、黄色のボディカラーも先代レックス譲りですが、色合いが濃い。
3ドアに限らず、5ドアも設定されていますが、自分は何一つ、3ドア派です。
インパネです。
室内まわり。
ユーティリティ関係。エアコン、パワーウィンドウ、パワーステアリングといった必要装備は目を引く。
けれども、リアワイパーだけは必要以外は使用しないほか、硬派グレード機種のRX-Rにエアコンが付いていないことに最悪である。
こちらはセーフティ&メカニズム関係。前者は当時の軽自動車では初の試みである運転席SRSエアバックシステムをはじめ、4-ABS「4輪アンチブロックシステム」、ハイマウントストップランプ、フロントシートベルト、ショルダーアジャスター、衝撃吸収パッド付ウレタン製ステアリングホイールなどが用意され、後者では先代レックスからのEN07型4気筒クローバー4エンジンユニットながら、セダンシリーズ全機種がEMPi化され、無段変速機ECVTも改善しております。
こちらはサスペンションと4WD&無段変速機ECVTの解説。サスペンションは4輪独立ストラットを用いている。4WDはフルタイム方式で、これのみ無段変速機ECVTと組み合わせています。
次はスーパーチャージャー仕様。左は硬派グレード機種のRX-R、右は中間グレード機種のGX。
メカニズム&室内。前者はRX-Rにて、世界初のDOHC16バルブユニットを、GXは従来のOHCユニットをそれぞれ搭載していますが、変速機も前者は5段ギアミッション、後者では無段変速機ECVTと組み合わせている。後者はRX-Rは赤基調、GXは黒基調のインテリア&シートデザインがかっこいい。
バリエーション構成。まずは3ドアセダン&商用バンから。
自分自体にセダンem、el、そしてef・4WD、バンefをドライバー施行曰く、推薦機種としています。
お次は5ドアセダン。exとelをドライバー施行する。
最後はスーパーチャージャー仕様。RX-Rがトップグレード機種になるから、こっちを推薦する。
なお、右は3ドアem-pという女性ターゲット適用機種で、こちらは推薦機種の財産となっています。
標準系の装備一覧&車種諸元表です。
スーパーチャージャー仕様の&車種諸元表です。右はアクセサリー用品表ですが、無関係です。
中期型のカタログへ続く
Posted at 2017/08/16 08:46:03 | |
クルマのこと | クルマ