• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シノピーのブログ一覧

2018年11月28日 イイね!

スカイライン60周年を想う 

この記事は、スカイライン60周年に想いを馳せてみるとについて書いています。

また続きます。

次は日産スカイラインのことについて、トラックバックによる記事ネタ投稿をいたします。

昨年に日産スカイラインが生誕60周年を迎えられましたが、歴代モデル機種ごとで想いを述べます。


初代モデル機種 ALSI型 





初代モデル機種の想い出は小生時代、自ら架想人物としてラジオドラマを作っていたり、また雑誌などで載られていて、それに惹かれるほどの好意さがあったことでしょう。
派生モデル機種のスカイラインスポーツは自分にして興味深々のある一台でしたが、厳つきでもない怒り目ヘッドランプのフロントマスクが渋く感じられます。




2代目モデル機種 S50型系











シリーズの中では一番好きなモデル機種にあります。
初期型の当時のカタログ写真には美人女性モデルの運転風景に印象深く感じます。
名機GTシリーズの伝説はこのモデル機種から始まります。
プリンス時代最後のモデル機種にもあります。





3世代目モデル機種へ続きます。
Posted at 2018/12/02 13:35:58 | コメント(1) | クルマのこと | クルマ
2018年11月28日 イイね!

トヨタ新型カローラツーリングスポーツ

この記事は、トヨタカローラワゴンツーリングスポーツだってについて書いています。

久しぶりのみんカラユーザーのブログ記事ネタのトラックバック投稿になります。

やはり、関連記事には同じような記事ネタ投稿をしているみんカラユーザーさんがいらっしゃいますね。
発表されたばかりの新型カローラにはセダンと5ドアステーションワゴンの2タイプが用意され、後者はフィールダーからツーリングスポーツに名称を改めて再出発を図りました。

本車種は日本市場には存在しないオーリスツーリングスポーツの後継モデル機種として欧州市場でそれまでのオーリス名義からカローラ名義へ変更させて生み出した新世代ワゴンモデル機種ですが、日本市場から想像すると、先行発売したカローラスポーツのワゴン仕様でもあるため、登場は来年中にセダンモデル機種とともに投入予定であります。







外装デザインがより一層、スポーティな感じになっていますね。



オーリスツーリングスポーツ。
Posted at 2018/11/28 13:29:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのこと | クルマ
2018年11月27日 イイね!

シノピーはこの国産GTカーが大好き!!


こんばんは。シノピーです。
クルマのことカテゴリーの記事数もやがて200件に近づこうとしています。
この後もブログにお付き合いください。
コメント、イイね、待っております。
また、今月分の残りの記事にてコメント数が0になっている記事へのコメント、よろしくお願いいたします。
アイスメロンさん、うどん峠さん、いつも頂戴の方をありがとうございます。

さて、今回は国産GTカーに対する記事ネタ投稿です。
BS日テレで毎週土曜日の9時から1時間放送されているクルマ番組「おぎやはぎの愛車遍歴」の先週の放送分で国産GTカーが取り上げられました。
レーシングドライバーである脇阪寿一さんのゲスト出演で「世界が認めた国産GTカーショウ」というタイトルで放送されていましたが、代表的で馴染みの国産GTカー車種4台を取り上げていました。

取り上げた車種は

ホンダ NSX
日産 スカイライン GT-R
トヨタ MR2
トヨタ セリカ GT-FOUR

この4台のうち、自分が好きな国産GTカーは



スカイラインGT-Rですね。

取り上げたモデル機種は平成11年1月に登場したR34型。つまり、スカイラインのシリーズモデル機種にしては最終型にあたり、平成14年8月まで約3年ほど生産期間の短い一台でもありました。
このR34型スカGT-Rは最終型直前に最終記念として販売されたVスペックII Nür&Mスペック Nür
という1000台限定モデル機種であり、Nür(ニュル)とは、GT-Rがテストコースとして使用していたドイツのサーキット・ニュルブルクリンク(Nürburgring)の意味で、エンジン、ウォーターポンプ、エキゾーストマニホールドなど、全てがN1仕様となっており、ヘッドを従来の赤から金色としたN1エンジンにはバランス取りを行っている他、タービンもN1仕様のメタル製タービンである。そのほか、スピードメーターが300km/hスケールにまで拡大され、コーションプレードも金色となっており、従来ステッカー式だったグレードネームもクローム仕上げの立体エンブレムとなった。

この車体色はミレニアムジェイドという金系のゴールドカラーの限定色であり、いずれのモデル機種で選択可能であったが、いずれモデル機種に限りの車体色も用意(ベイサイドブルー、シリカブレス
がそれである)された。



また、本車種自体に初登場したC10型系ハコスカ4ドア、C110型系ケンメリを除いては復活したR32型、R33型後期型、そしてこのR34型と続けて好意に馳せているなか、他GT系とは違い、モデル一貫してMTとの組み合わせで生産されていたのも大きな特徴ではないかと自分は思っています。
Posted at 2018/11/27 19:02:34 | コメント(3) | クルマのこと | クルマ
2018年11月25日 イイね!

新車情報 part2


前回記事の続きです。

友達ユーザーのアイスメロンさんとのコメントのやり取りで、トヨタの小型大衆車、カローラシリーズのモデルチェンジの話が出たところで記事ネタ投稿にさせていただきます。

それがこちらです。



今秋、パリのモーターショーで新型カローラシリーズが初めてお見えされましたが、発表されたのは5ドアワゴンと4ドアセダンの2タイプで、いずれとも、それまでのサブネームをやめ、ワゴンはツーリング、セダンはカローラセダンとしてそれぞれ発展する模様であります。

ワールドプレミアの舞台は今月の16日に開幕した広州国際モーターショーからで、発表によれば、新型カローラセダンの場合は来年の春に米国・欧州で販売を開始した後に、中国など世界150カ国以上の国や地域で販売するとのことであります。

日本市場からは来年内に顧客の嗜好や道路環境に合わせて最適化した専用仕様のセダンおよびワゴンの発売が予定され、広州国際モーターショーでは、新型カローラセダンは仕向け地により“スポーティモデル”と“プレステージモデル”が用意されるようだが、日本には前者が導入予定である。

プラットフォームも新しくなり、世界統一で、TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)に基づき開発されたGA-Cプラットフォームを採用。上質な走りや乗り心地、静粛性、安全性能が高められ、世界五大陸でのべ100万キロの走行試験を実施し、“走る喜び”を追求したという。

それを受け、パワートレインもTNGAの新世代パワートレイン(2リッター“ダイナミックフォース”エンジン、ダイレクトシフトCVT、6速MT)のほか、地域によりハイブリッドモデルも時折設定される模様だ。

先行発売されたカローラスポーツと同様に車載通信システムDCMも設定され、中国市場ではそれが標準装備されるのだが、これは日本でもカローラスポーツ同様に標準装備となるというわけだ。

外観デザインも従来のセダンの落ち着いたイメージとは異なるスポーティなフォルムで登場した新型セダンはいままでのファミリー層路線からスポーティ路線へと転向したことに伴っての変化だが、リアデザインも滑らかなフォルムとされ、スタイリッシュな仕上がりになっている。

これならデザイン性と実用性を兼ね備えた新世代スポーティセダンとして人気を集めそうである。

















ちなみに画像の中のオレンジ色のモデル機種はレビン名義とあるけど、日本市場ではレビン復活という噂は気のせいでしょうか?
Posted at 2018/11/27 18:17:13 | コメント(2) | クルマのこと | クルマ
2018年11月25日 イイね!

新車情報  


こんばんは、シノピーです。
今日はカービューニュースで紹介された新車モデル機種の記事ネタ投稿をいたします。


三菱新型デリカD:5



本来はフルモデルチェンジの予定のはずが、よく見れば現行モデル機種。とはいえ、前後デザインが大幅に変わっており、ゴージャスな四角フェイスになっています。





この時にアーバンギアというグレード機種が用意され、クロームを多用した額縁風グリルやエアロパーツを用いたゴージャスな雰囲気をもつ外装デザインが特徴でした。

一方、従来のD:5はハニカム風グリルやアンダーガードを用いた新意匠のフロントマスクを採用するなど、いずれアジアでヒットしているクロスオーバー「エキスパンダー」のシティ派アレンジといった趣で、アウトドアのタフ感を出していた従来のD:5から、やや方向性が変わっていきました。

なお、リアデザインはバンパー形状以外に大きな変化はございませんでした。
Posted at 2018/11/25 18:53:00 | コメント(2) | クルマのこと | クルマ

プロフィール

「こんばんは、シノピーです。みんカラブログ、更新いたします。記事への感想コメント、いいね、よろしくお願いいたします。アメブロや他ブログへの感想コメントもお待ちしております。」
何シテル?   10/22 20:08
みんカラブログ7年、車好き29年、カーフェロー34年を迎えます。。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 この3月いっぱいで、自ら生活リズム習...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
4 56 78910
11121314151617
18 19202122 2324
2526 27 282930 

リンク・クリップ

忍の国産車ドライバー施行解説史2022 
カテゴリ:クルマのブログ
2020/12/31 23:03:30
 
川田忍の新旧車なんでも日記2020 
カテゴリ:クルマのブログ
2020/11/03 19:15:10
 
忍の国産車&輸入車ドライバー施行解説史2020 
カテゴリ:クルマのブログ
2020/03/07 14:44:17
 

愛車一覧

ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
気になっているダイハツの軽自動車です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation