• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シノピーのブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

新元号に残したい一番好きな平成の国産車種


こんばんは、シノピーです。
いよいよクルマのことの記事カテゴリーも、200件になります。
その記念すべき第一弾、シノピーが選んだ新しい元号に残したい平成の国産車種をご紹介します。

2019年に入って、あと3ヶ月で平成が終わろうとしますが、4月1日からは新元号が公表されます。
その新元号に残したい一番好きな平成の国産車種はこの車種です。


三菱パジェロ

自分の一番好きな車種。
昭和57年に初代モデル機種が登場して以来、今年で37年目になります。
平成に入っては4世代がモデル機種として存在されていたが、平成3年1月に登場した2世代目モデル機種は自分にして初代モデル機種に次ぐ2番目に好きなモデル機種であり、パリ・ダカールラリー選手権で幅広く活躍されるなどの人気絶頂モデル機種でもあった。

本車種自体に新元号に入っても残したい車種としているのだが、アウトランダーやD:5といった人気SUV/ミニバンに到来されがちながらも、現行モデル機種にあたる4世代目モデル機種はマイナーチェンジを繰り返しながら生産を続けているうえに、まだモデルチェンジ情報も掴めていません。

だが、自分が思うのはタイで発表・発売されていた新型パジェロスポーツが今後のモデルチェンジ機種として日本国内導入するという見込みもトピックス化されているなか、導入されるのかは未明である。



2世代目モデル機種



現行モデル機種「4世代目モデル機種」



新型パジェロスポーツ


それにしても、2世代目モデル機種は自ら興味のあるRC「ラジコンカー」のモデル機種や前述のパリダカール・ラリー選手権の参戦モデル機種としても注目を浴びせられていますが、ラリーも自分にして興味深々で、WRCの影響もあってか、それに担ってのものではないかと思っています。



RC「ラジコン」モデル機種



ラリーモデル機種

自分自体にディーゼルエンジンユニット機種に好意を馳せていますが、このモデル機種にして全機種ターボチャージャーながらも、インタークーラーが新たに設けられたのが最大の特徴である。
同時期に2世代目へとモデルチェンジを図ったいすゞビッグホーンもそうだが、こちらもターボディーゼルで両車種との点ではボンネットのエアインテークの有無で、パジェロでは一時廃止されていたものの、マイナーチェンジで追加された2.8リッターディーゼルターボのみエアインテークが復活されていました。

Posted at 2019/02/01 02:17:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのこと | クルマ
2019年01月31日 イイね!

もうすぐクルマのことカテゴリー記事数200件!! 記念クイズ コメントを頂けるユーザーのために


こんにちは、シノピーです。
新しいブログに買い替えて間もないですが、この後もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
コメント、いいね、よろしくお願いいたします。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2203803/blog/42440175/

https://minkara.carview.co.jp/userid/2203803/blog/42452190/

https://minkara.carview.co.jp/userid/2203803/blog/42441034/

以上通りの記事リンクへのコメント、いいね、よろしくお願いいたします。

さて、クルマのことの記事カテゴリーもいよいよ200件へ突入することになります。
その記念としてクイズを出題することにいたしました。
アイスメロンさん、うどん峠さん、いかがでしょうか?
それ以外のユーザーも参加のほうをお待ちしております。


LEVEL1


「1」 先週、新しいパソコンを買い替えました。そのパソコンのメーカーと機種は?


1 NECラヴィ

2 富士通FMVライフブック

3 東芝ダイナブック


「2」 クルマのCMにかつて出演されていたため関係ありますが、最近、活動休止を表明した人気ジャニーズアイドルグループとは?


1 嵐

2 V6

3 TOKIO


「3」 クルマのことのカテゴリー記事はあと何件、記事を書くと200件になる?


1 1件

2 4件

3 それ以上に


LEVEL2


「1」 この二人の人物は誰でしょうか?


ヒント ドイツの有名自動車メーカーと、リムジン車種でおなじみの自動車メーカーの創立者







「2」 カルロス・ゴーンさんが再逮捕されました。今回の二度目の逮捕で関与された事件とは?




「3」 俳優の草刈正雄さんは現在、スズキワゴンRのCMキャラ起用されていますが、クルマのCM出演は何の車種以来でしょうか?











LEVEL3


「1」 シノピーの誕生日はいつだった?


1 1月10日

2 2月23日

3 12月25日


「2」 今年、結成デビュー50周年を迎える好意の洋楽デュオグループとは?


1 カーペンターズ

2 サイモン&ガーファンクル

3 ワム!


ということなんですが、以上の問題を友達含むユーザーからコメントで回答投稿してください。
よろしければ、感想やここのところはもうちょっと直してほしい「キツイ発言は厳禁」とかの意見などを付け加えてくれると、今後の記事クイズの参考として見直したいと思っています。

正解発表は回答後に記事で告知いたしますので、しばらくお待ちください。

それではよろしくお願いいたします。

by シノピー
Posted at 2019/01/31 15:06:46 | コメント(0) | お知らせ | クルマ
2019年01月27日 イイね!

スカイラインGT-Rのこと final


こんばんは、シノピーです。
前回記事の続きです。

R34型 GT-R

平成11年1月に登場。
シリーズとしては最終モデル機種にあたり、先代R33型と同じく、第17回東京オートサロンで新型モデル機種を発表。この際、ニスモからはコンプリートカーの状態で展示が行われていただけでなく、いくつかチューニングメーカー、ショップにも事前に納車され、若干のチューニングが施された車も展示された。生産は2001年まで日産自動車村山工場、それ以降は日産自動車栃木工場で行われていた。

先代R33型のボディスタイルを改善し、55mm、全長で75mmサイズダウンさせ、量産車初のアドバンスドエアロシステムを採用しながらも、それまでの丸みを帯びた曲線デザインから全体的に直線基調のデザインへと変わり、ハコスカやセブンス後期型を思わせた吊り目タイプのヘッドランプや特有の丸型4灯テールランプも、均一サイズのものから内側のテールランプを小経化しつつも、それ中心に方向指示器、制動時は外側のテールランプのみ赤く点灯するスタイルになった。
また、ナンバープレートスペース横に後退灯、リアフォグランプ(赤色)が装備されている。

生産期間は極めて3年と短く、2世代目KPGC110型ケンメリGT-Rと同様、排出ガス規制の影響により平成12年排出ガス規制により2002年8月に生産を終えた。
なお、生産終了直前の2月には最終記念車「VスペックII Nür(ニュル)」および「Mスペック Nür」が、合計1,000台販売され、予約日に即日完売となった。2007年発売となった後継車の日産・GT-Rが「スカイライン」の名称を付けなかったため、スカイラインGT-Rとしては2017年現在、このBNR34型が最後となる。













Posted at 2019/01/27 22:37:57 | コメント(1) | クルマのこと | クルマ
2019年01月24日 イイね!

クルマのことの記事を振り返って


こんばんは、シノピーです。
久しぶりのクルマのことの記事カテゴリー、この記事を筆頭にあと3件書くと、もう200件に近づきます。
2014年5月にみんカラブログを始めた時に初めて書いた記事は、シノピーの愛車企画という記事でした。
自ら学生時代、養護支援学校高等部最高学年の時から基づいてきた愛車計画改め、愛車企画として自らドライバー施行される好きな車種を迷い、その中から何車種か候補車種を交えて取り上げるという自らの遣り甲斐で、当時最終に決まったダイハツミラ「E-L200S」に関しては13年間も初愛車として培い、約14年間も基づいてきたという、自分にしては人気車種と位置付けている。

候補車種はセカンドカーにあたる軽トラックが主であり、それを境とした候補車種もいくつか取り上げてきましたが、この記事を振り返り、結構、色々と車種を取り上げてきたなと思いました。

そして、4年後の2018年12月。
最終に書いた記事はスカイラインGT-Rのこと part5でした。
生誕60周年を記念して記事ネタとしたのですが、GT-Rはこの時に生誕50周年。というよりも、スカG伝説が生まれて50年という意味でそういたしました。
R33型で留まっているのですが、最終R34型はこの次の記事で記事ネタとして取り上げることにする。

それにしても196件も記事を書いてきたということはアクセス解析もかなり多くなっているようなのか、また気に入ったコメントも徐々に着けられるようになったのは言うまでもなかった「友達ユーザーのみ」。

2019年に入りましたが、平成最後のみんカラブログの活用にどうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
コメント、いいね、待っております。

by シノピー




Posted at 2019/01/27 18:43:39 | コメント(0) | クルマのこと | クルマ
2019年01月24日 イイね!

誕生日を迎えて


先月の10日に自分は35回目のバースデーを迎えたばかり。
平成最後のバースデーとして、30代後半に入った2019年最初のバースデーとなります。
30年前を振り返ると、当時5歳だった自分の平成最初のバースデーを迎えて、当時センター学園での誕生会でピエロの縫いぐるみのパジャマ袋をもらったことです。

30年前の思い出はこのブログ記事でも取り上げていましたが、取り上げている通りの自らの特徴と性格面、思い出しても思い出したくないこともあるという。

これからもどうぞよろしくお願いします。

by シノピー
Posted at 2019/01/24 16:50:30 | コメント(2) | 自分のこと | 日記

プロフィール

「こんばんは、シノピーです。みんカラブログ、更新いたします。記事への感想コメント、いいね、よろしくお願いいたします。アメブロや他ブログへの感想コメントもお待ちしております。」
何シテル?   10/22 20:08
みんカラブログ7年、車好き29年、カーフェロー34年を迎えます。。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 この3月いっぱいで、自ら生活リズム習...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

忍の国産車ドライバー施行解説史2022 
カテゴリ:クルマのブログ
2020/12/31 23:03:30
 
川田忍の新旧車なんでも日記2020 
カテゴリ:クルマのブログ
2020/11/03 19:15:10
 
忍の国産車&輸入車ドライバー施行解説史2020 
カテゴリ:クルマのブログ
2020/03/07 14:44:17
 

愛車一覧

ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
気になっているダイハツの軽自動車です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation