• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとぃのブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

何度目かの、被追突車に

何度目かの、被追突車に追突されたのは何度目でしょうか…σ(^_^;)以前乗っていたゴルフも、その前に乗っていたM3も、更に前に乗っていたロードスターも、運転中に追突されました。今回も追突されたのですが、今回は大きな交差点で赤信号による停止中に、突然の強い衝撃が。この画像は事故前の物で、直後の画像はかなり酷く画像を開きたくないので簡単に…コンビランプ破損、トランク陥没、ウイング欠け、バンパー陥没及び亀裂、レインホース取付破損、リアフェンダー後部湾曲等がありました。双方に怪我がなかったことが何よりなのですが、事故後の対応がとても思わしくなく、不快極まりないものでした。追突車運転手の方の第一声は、コノクルマオヤノナンデホケントカワカンナインスヨー…。すみませんだとか、申し訳ありませんだとか一切なく、後続車にクラクションを鳴らされながらもツカツカ歩いて来て窓越しにそう言うので、堪えつつ冷静に「危険なのでまずクルマをもっと寄せてハザードをつけてください。私のは壊れてハザードがつきません。それから、これから私が警察に連絡するので、車検証と保険証券等クルマから出してください。」
今迄何度も追突された経験から後の展開は簡単に絵が描けるわけで、最悪は無保険、無車検だなと覚悟はしておりました。まだ今回は、以前経験した事がある、直後に猛スピードで逃走された時よりは遥かにマシだなと、良い方に良い方に考えることにしました。運転手の方は、その後も警察官が現着するまでホケンショウトカナインスヨネ、タダデナオリマスカネーヨワッタナーマジとか半笑で話しかけて来ます。イライラしている様子です。またもや私は堪えつつ「怪我ないですか?警察来るまでもう少し待って下さいね」となだめ、後続車に手を上げ誘導し渋滞を作っていることに後ろめたさを感じながら不快なのでその運転手に話しかけられないようにしていると、驚くことに運転手は自分の車に再び乗り込みエンジンをかけ、エアコンをつけ髪を弄りはじめたのです。暑いのでしょう。マジアッチーヨとか言っていそうです。さすがの私もこれには堪忍袋から何かが溢れ出そうでした。法を犯すことは許されませんし警察官現着直前に現行犯逮捕のネタを提供する馬鹿者になるつもりもありませんが…正直ギリギリでした(笑)^ ^
屈強な警察官もこの運転手の方には手を焼いており、何か後ろめたいことがあるのか携帯番号も親のものしか教えず、保険はゼッタイハイッテルハズナンスヨーオヤニデンワシテミナイトワカンナインデーと言いつつ電話する様子はありません。結局、私は用事があるから早く処理したかったので事情を警察官のみに説明し、後は警察と相手と、相手の保険会社にお任せし、嘘か誠かわからない相手の個人情報を警察官から入手し現場を後に。
後に保険会社から丁重なご連絡をいただきましたが、ご本人からの連絡はなく、ご本人のお母様からの申し訳なさそうな留守電が私の電話に入っていただけ。私の愛するポンコツを痛めつけた上に謝罪も無く不貞腐れ事故処理も人任せ、警察官にももったいぶり個人情報をまともに話さない。この人の罪はきっと重いと思います。年齢ですとか、親の教育がとか、色々要因はあるはずですが、それ以前のお話ですよね。
車に乗る時は当然誰にでも事故のリスクがあること。事故を起こしたら真っ先に怪我の確認、交通安全性の確保、警察への連絡。これは最低限の常識ですよね…教習所でも口酸っぱく言われたはずです。最低限の常識なのですから、この認識が不足する方は残念ながらハンドルを握る資格が無いのだと、私は思いますm(_ _)m


Posted at 2014/07/29 06:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月07日 イイね!

ミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース



■私の思い出のエキサイティングなドライブコース!

※この記事はミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース について書いています。

筑波山、パープルライン。続く筑波スカイライン、そして当時FFの聖地と言われた朝日峠です。その昔DA6という量産車初のVTEC搭載インテグラに乗っておりまして、ジムカーナ仕様としてJAF地区戦に出るべくEF8.9のパーツをふんだんに載せて走りにいってました。シビックやらCRXより重いために毎回苦戦しましたが、下りはそうそう離されることはありませんでした。細かいコーナーや途中で絞られる複合コーナーが多数あり、コーナーの殆どがゼブラでしかも高さがあるためガッタガタ(-_-)。なのでストロークをキチンと確保した足を持つクルマが速く、サーキット用に作られたカッコイイシャコタンの86や、13シルビアや32スカイライン、EF.EGシビックやらCA.CJミラージュ、BGファミリアやP10プリメーラといった猛者達は軒並みコースアウトして落っこちて木に引っかかったり石にぶつかったりしてナカツやらカワイという有名なレッカー屋のおじさん達のお世話になってました…。色んなクルマを見かけましたが、カレンという中身は完全にセリカのマイナー車で走る方も居ました。コッチコチに作り込まれていて、実にシブかったなぁ^ ^
Posted at 2014/07/07 19:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年06月12日 イイね!

家庭仕事クルマ、両立って…

家庭仕事クルマ、両立って…
この三つの両立って、昔も今も、子供がいる方もいない方も、旦那さんも、カミさんも、大きな課題ですよね。そしてこの両立って、時間がいくらでもあるわけじゃないから、完全には出来ませんよね。
周りや、このサイトで色んなタイプの育パパママがこの三つの両立に奮闘し、立派にクルマオタクという崇高な文化を継承しておられるのですが(笑)、小生もそんな方々を見習うべく、子供をホームセンターに連れて行き帰って一緒にオイル交換したり、洗車やら、危険を伴う重作業以外は触らせたりしています。草レースに連れて行き、自分が運転するラップ以外はレーシングスーツに抱っこ紐をぶら下げて、パドックでピットボードを作っていたこともあります。
上記クルマオタクという身分で居続けるには、どうしても家族の理解が必要であり、また、金銭的時間的負担を計算し、身の丈に合った活動をすることが大前提ですよね。何も考えず、好き放題に愛車をいじり倒していた頃が懐かしく、独身の知人も自由を謳歌していますので、時々あの頃に戻りたいなぁ〜と、愚痴ることもありますが、でも、初めて見る部品を不思議そうに見つめる子供の姿や、抱っこ紐から首を出して一生懸命クルマを目で追う子供の姿を見ると、そんな思いは吹き飛びます。

クルマが好きな我々が、クルマオタクとして君臨し続けることに誇りを感じられるように、また、この崇高な文化(笑)を子供たちの代に継承するべく、これからもほんのちょっとだけ頑張ろうと思います。

Posted at 2014/06/12 06:48:38 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「 8人乗り護送車 http://cvw.jp/b/2205230/44818653/
何シテル?   02/06 19:36
GDBに乗っていません。 ほんのたまに、乗っています。丸目のお古でポンコツですが、一応丸目最終型のリミテッドでリア機械式かつちょっとハイパワーです。ボロボロです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BON FORM 編み込み DIY 本革ハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 06:06:45
荷室の整理、ラダーレール搭載加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/07 07:21:07
ETC車載機取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 10:49:27

愛車一覧

スズキ GSX-R600 スズキ GSX-R600
また鈴菌に感染しました。 18歳でgsx-r250rに跨って、 32歳でグースに跨り、 ...
マツダ ロードスター ロードスター戦記 (マツダ ロードスター)
ロードスターにも、乗っていません。 ほんのたまに、乗っています。かなりの過走行のポンコツ ...
ホンダ NSR250RSE パワーバンド中毒 (ホンダ NSR250RSE)
NSR 250に乗るのは、10代の頃の夢でした^_^ MC21型は、モトジムカーナの活 ...
スバル サンバー 農道のポルシェ (スバル サンバー)
農家から👨‍🌾 兼業農家の前オーナー様から⁈巡り巡って来た相棒です。外装ボロボロ、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation