• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとぃのブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

山梨県笛吹川フルーツ公園



山梨県笛吹川フルーツ公園に行きました。画像下部がフルーツ公園で、これはフルーツ公園富士屋ホテルからの風景です。
天気が良くなかったので半分くらいの街並みが雲に隠れていましたが、雲の上にいるようで、これもまたいいなと思いました。
ここからの夜景は、噂通りで、モノスゴイ綺麗です。宿泊でなくても、無料で入れて、駐車場もちゃんとある公園は綺麗で大きく、全天候ドームの中にアスレチックのような子供向けの大きな遊具があるので子育て世代の方もゆっくり出来ます。この公園は芝の手入れもちゃんとしていて、フルーツが満載のスイーツを食べられるカフェもあり、デートの方にも。
ブドウでごった返す秋の繁茂期をあえて外して景色を眺めるのもいいかも知れません。おすすめです。






ドームの中の滑り台なのですが、何度やらせても使用法を誤りご覧の通りに。設計者がここにパイプをつけたことがよくなかったのか、半分大車輪かと思わせるほど彼は勢いをつけたがり、遠心力を得て抜群の飛距離で滑り台に落下、臀部強打、すかさず滑落(笑)。そして号泣。面白いのですが、子供が考える事はよくわかりませんσ^_^;


Posted at 2015/11/30 06:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月03日 イイね!

道の駅…紅葉…道の駅 の旅

道の駅…紅葉…道の駅  の旅


紅葉を探しに、山梨から雁坂トンネル抜けて秩父方面へ行ってきました。
想像以上の寒さに、走り始めて30分で革ジャンの上にカッパを着ることにσ^_^;
山を登りはじめると道端の気温表示はなんと5度…寒いわけです。
途中紅葉を見つけると立ち寄り撮影しつつ休憩。というツーリングを想像するも、刀を振り回す(カタナに振り回されている)悪友が道の駅に寄りまくる計画を立案し、頑固おやじの彼は頑なに実行するニュータイプのボウヤなので、今度は忍者と鴨が刀に、振り回されることに(笑)。



途中大滝でバイク弁当を頬張り、紅葉シーズン初頭の渋滞気味のノロノロワインディングをダラダラ流して帰途につきました。ヒラヒラ単車を寝かしたい鴨と、その鴨に大柄車体をねじ伏せて怒涛の追い上げをしたい忍者ですが、刀がライダーを振り回していることと、渋滞気味で思うように走れず、消化不良でありました。
所々、色づいた美しい紅葉を見ることが出来ましたので、景色を楽しめたのはよかったです^_^

今回は、奥多摩周遊を通らなかったからか、グチャグチャでオイルを撒き散らし横たわるバイクや、頻繁にすれ違う救急車を見かけなかったので、ライダードライバーみんな無事で、本当によかったです。

Posted at 2015/11/03 08:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月15日 イイね!

濃霧、恐怖のハーフウエットTC2000



標記のとおりの絶好のコンディションの中、走行会に参加してきました。
画像の三台、エボワゴンやらエボ5やら私のポンコツ丸目やら。他のグループの方々はFDやGTRやGRBやらGVBインプレッサやらお金持ちばかり。他の人の美しい車たちを見ていると心が癒されます(笑)。
霧が晴れず路面もハーフウエットで危険な状況であり、出走時間が押し押しになる中一時間遅れでコースイン。最終コーナー入り口の日陰部分は完全なウエット(笑)超怖い!侵入です。各車完全にブレブレ(爆)の姿勢で最終に侵入していきます。私は、ハイパワー四駆でのTC2000は慣れていないので最終だけでなくヘアピンも処理が散らかってしまい思うようにリズムに乗れませんでした。ユーノスロードスターやらM3で走っていた頃とこんなに違うものかとびっくり。ターボ四駆は速いけど、FRのが楽しいなぁ〜…なんて負け惜しみを呟きながらアタックしてました。
後半、エボ5がまるで、勇ましい力持ちゴードンのようにプッシューと白煙を上げ、しかし失速コース外に停止。棚落ち?コンロッドぶん抜けた?心配しつつ横目に見ながらオイル落ちていないか見ながらの走行に。エボワゴンも、ブレーキ入っちまったー!とエア噛みまたはフェードの無線が。更にFDの方もかなりのスピードでコースアウトし無残な姿に。ギリギリまで攻めた結果なのでしょう。再生出来るかどうかの重症でしたが、積載に積まれていく姿、カッコイイです。
我々おっさん三台もボロボロでしたが、私のポンコツはメンテがいいのか限界に達していないのか、普通に皆さんのトラブりをかわしながら走りきりました。


丸目インプレッサリミテッドですが、旋回中アンダー傾向なのは噂通り。外に孕んでいく感覚は常にある丸目ですが、侵入で姿勢を作ってあげればストロークのある足と強靭なボディでしっかりと曲がります。パワーでぐりぐりねじ伏せている感覚に慣れれば、きっとヒラヒラ鼻が入るのを愉しんでいたFRの時と同じくらいの喜びが得られると思いました。
フロントデフなしのまま(笑)またいこうと思います(^_^)次回は、コンディション良ければ、225の爆安アジアンタイヤで滑らせて遊びたいです🚘
Posted at 2014/11/15 18:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月18日 イイね!

ちょっと走ってみました

クローズドで、といっても駐車場を借り切ったジムカーナ練習会を見に行ったら「走れよ!」と知人に命令された次第です。
私のポンコツは、スペックC純正サス、タイヤはナンカンNS2Rのトレッドウエア180。エンジンノーマル、タービンはスペックC純正ボールベアリングというほぼノーマル車なのですが、これでも、とても楽しかったです。
危惧していた終始アンダーでもなく、普段跳ねまくるスペックCサスがしっとりロールして荷重移動もかけやすく、フロントに荷重を載せて旋回すればちゃんとリア機械式は効いてきて、テールスライドします。タイヤにつきましては、多数の方がコメントしているように、縦方向のグリップはかなりのものがあります。私は燃費の制約のため(笑)225というショボいサイズで走っていますが、このサイズでもわかるくらい、縦方向はまずまず、斜めや横方向がインフォメーション足りないかなぁーといった感覚です。ダラダラ流れたりするタイヤではありませんが、01やらスタスペやらの国産ハイグリップタイヤのように安心してどの方向にも踏んでいける感じではありませんでした。ショルダー剛性は高く、ヨレは少ない方だと思いますが、その分横方向の荷重をハンドルやシートから感じにくい。要するに、自然ではない感じです。でも、車のサスペンション性能ギリの旋回をさせての話なので、スポーツ走行にも十分使える高性能格安タイヤである事は間違いありません。草ジムカーナでのタイムも、エボ7に595RSRのより速く(゚o゚;;まあまあ。無論、エボ6の本気ジムカーナ車両、GC8サーキット仕様には惨敗。
素人レベルではこんなインプレッションしかでませんが、楽しい愛しのポンコツと戯れる時間でした(^^)

Posted at 2014/10/18 17:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年08月06日 イイね!

ヤニ汁

ヤニ汁🗻富士山に登りました。準備期間をもうけて、きちんと装備を整えて山に登るのは初めてでしたが、たまたま運良く登頂できました^ ^雲の上をゆっくり歩くという経験は今まで無かったので、とても感動し、下山後から三日程は脚の痛みと高山病疲れの頭痛に悩んだはずなのに今はいつかまた行くときのことを楽しみに生活しています。
私は、ヘビーな登山を繰り返すベテランの方に多くのアドバイスをいただき、装備から注意事項、山でのマナーに至るまで予習し、脚の古傷の不安もあったので低地で一ヶ月半位週末ランニングやサーキットトレーニングしてから登りました…夏の富士山なのに(笑)
登った感想ですが、登った方で、山頂付近の天候に恵まれなかった方なら皆さんご存知かと思いますが、ベテランの方のアドバイス通りとても過酷でした。何より、的を得た装備と九合目でも下りる勇気を持ち合わせていないと危険だというアドバイスが身に染みてわかりました。山頂付近の天候は変わりやすく、晴天で登り始めても八合目から上は暴風雨だったりするそうで、私が登った日もそうでした。27時間テレビのロケ班が断念して下りてきている噂を聞き、一度は諦めかけましたが天候が悪化する前に何とか登頂し、頂上で休憩しながら天候の回復を待ちました。
🏃トレイルランとか、身体に自信があり怪我を恐れない方以外の、普通の方は、靴や衣類、水分やら食べ物やら…きちんと装備を整えて、天候や御自身の体力と相談しながら登るのがいいかもしれません。

最後に、途中疲れて溶岩に腰をかけ休憩していた時のことです。
…隣に休憩していた学生風の男子二名が休憩を終えて立ち去った後に、ヤニ汁満タンのペットボトルが置き去りにされていました。お兄ちゃん持ち帰ろうぜと言おうとした時には50mほど下りてしまっていて、逃げられてしまいました。下山中で荷物を減らしたかったのでしょう。650ml満タンのペットボトルはしっかり蓋がしてあり、申し訳なさそうに直立して置かれていました。悲しくなりました。我々パーティはその光景を見て以降口数が減り、テンションは一気にローマックスに…m(_ _)m
富士山を守っている方々、山小屋の皆さんや行政、保護団体、ボランティアがゴミ拾い登山をしているのは、こういった残念な登山客が多数いるからだと聞きます。雲の上を散歩する時にゴミやらヤニやらの匂いが漂っていたら幻滅しますよね。


世界遺産だからとかではなく、どんな低い山でも、どんな場所でもマナーを。ヤニ汁を放置した彼等も、自分の部屋のヤニ汁は自分で片付けているはずなのだから(^人^)



Posted at 2014/08/06 07:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「 8人乗り護送車 http://cvw.jp/b/2205230/44818653/
何シテル?   02/06 19:36
GDBに乗っていません。 ほんのたまに、乗っています。丸目のお古でポンコツですが、一応丸目最終型のリミテッドでリア機械式かつちょっとハイパワーです。ボロボロです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BON FORM 編み込み DIY 本革ハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 06:06:45
荷室の整理、ラダーレール搭載加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/07 07:21:07
ETC車載機取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 10:49:27

愛車一覧

スズキ GSX-R600 スズキ GSX-R600
また鈴菌に感染しました。 18歳でgsx-r250rに跨って、 32歳でグースに跨り、 ...
マツダ ロードスター ロードスター戦記 (マツダ ロードスター)
ロードスターにも、乗っていません。 ほんのたまに、乗っています。かなりの過走行のポンコツ ...
ホンダ NSR250RSE パワーバンド中毒 (ホンダ NSR250RSE)
NSR 250に乗るのは、10代の頃の夢でした^_^ MC21型は、モトジムカーナの活 ...
スバル サンバー 農道のポルシェ (スバル サンバー)
農家から👨‍🌾 兼業農家の前オーナー様から⁈巡り巡って来た相棒です。外装ボロボロ、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation