• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月05日

ロータス・エミーラ(直4)の試乗記~♪ そしてV6との比較~!!

ロータス・エミーラ(直4)の試乗記~♪ そしてV6との比較~!! たぶん?!、これも皆さんが非常に気になって仕方がない比較?!
ロータス・エミーラ直4(AMG製365馬力)に試乗したので、V6(トヨタ製406馬力)
との違いも含めて報告致します~^^♪




エミーラは既に国内でもデリバリーされ早2年~!!
でも、そんなにというか殆ど見掛けない~^^、、、田舎爆爆

で、営業担当に聞くと、東北では殆ど売れなくて、関東でそこそこで、関西では結構売れているとのこと~!!
そう言われると確かに、みんカラの情報でも関西の方が圧倒的に出現率が高いように見えるなぁ~♪



そして、いま日本で走っているのは殆ど「V6」のエミーラである~!
当然「V6」が先に出ている為~(日本では直4がつい最近ようやくデリバリー開始)

10月にオレも「V6」を試乗して(←クリック爆)、エミーラというクルマがどんなクルマなのかを知ることが出来た訳であるが、やっぱり「直4」を試乗しない訳にはいかないだろうと~!

というのも、パワーはそれほど大きく変わらないのに、どうして「V6」と「直4」を同時にラインナップするのか~?!
それには絶対に?!理由がある訳で、それを確かめる為には両方を試乗することが必要なのである~!!

そこで、先の試乗記:900馬力のエレトレRと共に、「直4」エミーラを試乗したのでお伝えします~♪

先ずは外観チェックから~♪






特に「V6」との違いは見られない、てか、全く分からない~!!
違いを見分ける方法が有るのかもしれないが、営業担当にも聞いてないので~。。

で、早速乗り込む~♪


そして、乗り込んでみても、やっぱり全く分からない~?!


まぁ、「直4」のミッションはDCTしかないので、MTのシフトノブやクラッチペダルが無いというのが、車内と仕様の大きな違いになるのだが、、、
「V6」にはAT(トヨタなのでアイシン製)が在る為、AT比較だと車内の見た目も全く同じになるのかも~?!

まぁ、そんな他愛もないことを考えつつ、横に居る営業担当から直4エミーラに関する情報を聞き出していく~♪

仕様として大きく違うのは下記の3点
・エンジン[V6 / 直4]
・ミッション[MT or AT / AT(DCT)]
・車重 [1450㎏ / 1405㎏]

まぁ、この3点が違うことにより、クルマとしての性格が大きく異なる?!ことになるかもしれない~、、、

でも、どれがホントにどんだけ違うのか?!感じる程明確なのか?それとも僅かな違いなのか?
その違いじゃなく、その違いの度合いを確かめる為の試乗かもしれないが、果たしてその度合いがちゃんと分かるのかどうか~^^?!

そんなモヤモヤを頭の中で巡らしつつ、アクセルを踏み始めました~♪


ところが乗って直ぐ!!

その違いを明確に感じたのは、アクセルを踏み始めて直ぐのことだった~!!

ハッキリ言って軽い~!!、そして速い~!!!

車重50㎏の違いが、走り始めて直ぐに感じるものなのか~?!
しかも一ヶ月前に一回乗っただけなのに~、、、

でも、アクセルを踏む度に感じる軽快感は、ウソじゃなく本当に軽やかに感じる~!!
ハッキリ言うと、「直4」はアクセルを踏む度に楽しく感じる~♪♪
排気音も中々レーシーだし、レスポンスもイイ~!!


てことは、もしかすると50㎏じゃなく、実際は70㎏以上もエンジン重量の差が有るのでは~?!

もしくは、「V6」特有のVの字に開いた形状は頭の方もかなり重いので、そういう慣性モーメントが大きく響いてくるのか~?!

などなど、考えつつもアクセルを更に踏み込む度に感じる軽快感に思わず、「イイねぇ~!!」と営業担当に言ってしまうほど~♪

で、その理由が分かったのは暫く走りつつ、そしてV6の記憶を思い出してみて、理解することが出来たのである~!!


それは、、、
エンジンのパワー/トルクの発生特性の違いが大きいことが原因にあること~!!

「V6」は、高回転エンジンでトルクもパワーも高回転で本領を発揮~!
「直4」は、低回転からターボ過給がガンガン掛かって常に臨戦態勢~!

V6_3.5L_SC(スーパーチャージャー)の方が、低回転からモリモリのエンジンであると考えがちなのだが、実は高回転型エンジンである~!!

直4_2.0L_ターボは、現代のターボらしく低回転からブンブン回って、大排気量エンジンのような大トルクを低回転から発生しているのである~!!

つまり、「エンジン特性の違い」+「車重50㎏の違い」が、如実に走りや動きに現れる!ということなのである~!!!

なるほど!!これが「V6」と「直4」の違いであり、これは非常に大きな違いなのである~!!!



そして、他に大きく異なるところでは、ミッションがMTに対してDCTであること~!
マニアックなMTはカチカチとしっかり節度があるマニュアルに対して、DCTは非常に速く正確に、そして滑らかに自動でギアチェンジしてくれる~♪
MTに対するネガは、操作感が少ないことだけなのだが、、、

もちろんMT主義者のオレとしては、実際のパドルの操作感はやはりクルマに乗せられてる感が有るのは事実で、どうしても気になるところでもある~!

しかしながら、逆にパドルを使わないATモードにすると何故か?!エンジンとミッションの一体感が数段レベルアップして、クルマ全体が極自然な動きになって、ドライバーの意志に対して素早く正確に忠実に反応するように変化したのである~!!!
この変化は非常に素晴らしく、感動するぐらい凄いと思う~^^♪

例えば、
コーナーに向かってブレーキを掛けると、間髪入れずにシフトダウンしてくれる〜!もちろん、更にスピードが高いところからのブレーキングでは、2段シフトダウンして直ぐに臨戦態勢になる〜!!
また、そのタイミングが絶妙〜!!!多分、オレが真剣に走る時以上の最高のタイミングでシフトダウンするのである〜!!

もちろん、コーナーに入ってからは無闇にシフトアップせず、もうこの時点で、既にクルマの方が最高のパフォーマンスになるシフトモードに入っているのである〜!!!
逆に速く走らないアクセルワークをすれば、たちまち大人しくなるという感じなので、学習機能のレスポンスが速いと凄いんだな!!と〜^ ^♪

(昔から学習機能は有るけど、もはやレーサーレベルの手前まで来ているんじゃないかと!!)

なので、もう下手なパドル操作は不要なのである〜!!
てか、パドル操作しないで、クルマにお任せの方が全てにおいて、正確で速くて、無理無駄が無いのである〜!!!完璧爆!!!



直4のエンジン/ミッション以外で気になる違いは、やはりパワートレインの違いによる純粋な重量の違いと重心の違いだろう~!

先に言ったエンジンの出力特性に伴う走りの違いに対して、純粋に50㎏違いについて言えば~、、

確かに50㎏軽いというのは左右にステアリングを切る状況(交差点でも)であれば、だいたい全てのコーナリングで感じられる~!!
やっぱり大きな?!V6よりも小さい直4は50㎏軽いことによって、例えば子供のころのランドセルを例にした場合、小さなナップザックへ変えた時のような軽快さを感じる~!!
それと、V6に比べ、直4は重心も低い?(不明)のでロールも少ないように感じる~♪

[今回、直4エミーラ(エレトレRも)の試乗に対してはロータス営業の責任者が直々に対応してくれたお陰で、通常15分程度の試乗に対して、時間制限無し及びコース制限なしという特別対応でした]

その他、ボディーやサスペンションやタイヤなどは特にV6と変わるところはない~!
それらは試乗しても分からなかったので、それほど大きな変化は無いと思う~!!


【結論】

 当初オレが想像していたのは、パワーの違い以外は殆ど変わらないのでは~?!と思っていた~、、

 オレ自身はMTのV6の方がイイと思い込んでいたし、現実的にもV6エンジンの回り方や排気音などが素晴らしい(今でも)ので、これしかないと思っていたのだが、、、

しかし今回、直4に試乗したことにより、直4の真の良さを体感してしまったことにより、オレの評価もかなり変化してしまっている~!!


【直4の長所まとめ】
 ・エンジンは、ターボなのに低回転からブンブン回ってトルクがモリモリで高回転まで綺麗に吹けていく。
 ・50㎏軽いことを常に感じることが出来るくらい、走りに良い影響を与えている。
 ・エンジン特性と50㎏軽量が相成って、一体感を感じる走りのレベルが高い。

良い意味で裏切ってくれた直4~!!
ハッキリ言って、エミーラは直4の方がイイというのが結論になってしまった~!!!
もし、V6と直4のどちらがお勧めですか?と聞かれたら、即座に「直4」と回答するだろう~!!!

ほぼ90%絶対的に「直4」だろうなぁ~!!!

じゃあ、オレ自身(自分)にも、直4を勧めるのか?!
オレにとって、この質問は凄く頭を悩ませる~!!

普通なら、絶対に直4である~、、

でも、オレの場合「V6推し」なのは以下3点の理由
① V6にはMTが有る
② V6は高回転型でパワーの高まりと伸びを感じる
③ V6はマフラーを変えれば音が良くなる

逆に「直4推し」を言うと
① 直4はDCT(8速)でATモードが非常に秀逸(クルマ任せの方が良い)
② 直4は低回転からモリモリのパワーで速い
③ 直4はマフラーを変えなくても音が良い

   ※速さを求めるなら、直4だろうなぁ〜!!

他にも、車両価格が若干?(結構)異なるのと、自動車税が異なるというのも有るけど、そういう走りとは関係ないところは無視するならば、やっぱりお勧めは「直4」になるだろう~!!

[オレ自身(自分)には、結局「V6」だろうなぁ~^^♪MT&マフラー変え爆]

但し、価格については気を付けたい価格差:約90万円が有る~!!(直4の方が高い)

そして、更に言えば2025年モデルには、オレのエスプリと同様に「Turbo SE」という直4モデルが発売され、パワーも40馬力アップしてV6と同じ406馬力で登場する~!!
しかし、当然価格も更にアップしてしまうので、価格差が相当大きくなる~!!200万円以上


もっと簡単に一言で言えば~!
「直4」:高レベル高バランス軽量で速く、その速さを愉しめる車
「V6」:MTを駆使して高回転パワーと音を愉しむ趣味車

さあ、皆さんいかがでしょうか~^^?!

まぁ、オレの試乗記だけでは当然分からないところが有りますから、
是非、機会が有れば両車に試乗してみることをお勧めします~♪♪

ロータス・エミーラ、このエンジン違いは面白い程に違いがある~^^エミーラ爆


ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2024/12/05 00:00:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ロータス エミーラAMG&V6比較 ...
パイン6さん

ロータス・エミーラ(V6)試乗記~ ...
エスプリ tamさん

スープラ ATにするかMTにするか ...
がっくん0007さん

納車。で、人生初のオープン。
TERUさん

コルベット「Z06」の試乗記~♪♪
エスプリ tamさん

スープラ ATにするかMTにするか ...
がっくん0007さん

この記事へのコメント

2024年12月5日 12:24
AMGの4発は良さそうですね。車の性格にも合っていそうです。



ところで‥‥、乾燥重量1.4tだと車両重量は1.5t以上あるはずで、大人2名乗車ならは1.6tは軽く超えている‥‥と思います。50kgの差はそれに対して3%程度となりますが、その重さの違いがわかりますか‥‥すごい感受性です。

私は鈍くて‥‥‥嫁さん乗車有無の差もあんまりわかりません(同一日に連続して乗ったり降りたりしてもらうとその瞬間はわかりますけど)。
嫁さん有無より日による差(おそらく気温差)の方がむしろ感じるかも。
コメントへの返答
2024年12月5日 12:59
SNJ_Uさん、どもどもです~!!

先ず、AMG直4とDCTの組合せによるエミーラの一体感は素晴らしいと思います~!

オートマモードの方が、ドライバーの意志を理解しているかのようにほぼベストのタイミングで素早くシフトダウンしてくれますし、コーナリング時は無暗にシフトアップもしませんので、「お任せ」でイイというかベストかもしれません~!!

50㎏の違いについては、オレも当初懐疑的で、本文中に「でも、どれがホントにどんだけ違うのか?!感じる程明確なのか?それとも僅かな違いなのか?
その違いじゃなく、その違いの度合いを確かめる為の試乗かもしれないが、果たしてその度合いがちゃんと分かるのかどうか~^^?!」と記載している通りです~

エンジンの出力特性の違いからの軽さは直ぐに分かり~!
その後、交差点コーナーを左右に何度も色々スピードで曲がる機会(今回の試乗は小一時間!)を得られたお陰もあり、「50㎏の違い」を感じることが出来ました~

但し、その違いはおそらくV6エンジンの重心が高い??(不明)ことによって感じていた慣性重量と、直4の慣性重量との違いを「50㎏の違い」として認識している(今も)可能性は否定できません~、、

どちらにしても、比較走行すれば、かなり性格が異なる2台であることが良く分かります~!!

逆に言えば、エンジン+ミッション以外は極めて同じだからこそ、その差(50㎏)がよりハッキリと解るのが、いかにもロータスらしい良さなのかもしれません~^^ロータス爆
2024年12月5日 19:31
お疲れ様ですm(_ _)m

4気筒2Lエンジン車が1300万円って聞くと驚きますが、同じ4気筒でも30年前の日産シルビアのターボエンジンとは馬力が倍以上ですからね。
AMGM139エンジンは最先端技術の世界最高峰のエンジンですよね。
コメントへの返答
2024年12月6日 0:47
ducanoriさん、どもどもです〜!!
いえ1300万円じゃなくて、実は1660万円もするんです〜!!(V6は1570万円)
しかも、ファーストエディションなので!?安いんですけど〜、、、
来年からは、更にプラス100万円〜!!
注目のturbo SEはプラス200万円以上〜!!
ため息が出そうなくらい〜(゚∀゚)

それもこれも、日本の失われた30年問題が無ければ、今頃は最低でも、2倍の給料が貰えているはず〜!
逆に言えば、価格半分の800万円くらいの感覚になってたかもしれませんね〜!!(それが世界の感覚)
そのくらい、日本人の給料は上がらず、貧乏になっているということ〜、、、
こう考えると、大きな問題ですよね〜(°▽°)失われた30年爆


直4エミーラは、とにかく学習機能が物凄く、賢くて速くて、アクセルワーク一つで敏感にドライバーの意思を察知して、その時々の最高のパフォーマンスになるように、シフトします〜!!

そして、ducanoriさんが仰る通り、AMG直4エンジンは2000回転も回れば、物凄いトルクを生み出しており、文中に記載してある通り、クルマが軽く感じられる一つの要因になっているほど〜!!


なので、乗り比べるとV6が古く感じるんですよね〜、、、
実際は全く同じ新発売の新車なのに〜、、、
2024年12月6日 0:39
こんばんは
エミーラの直4エンジンは、AMG製だしエスプリ乗りであるtamさん。
私もエスプリの直4エンジン、ツーリングに行ってもみんなにびっくりされます。
F355(V8)と比べるとやはりエスプリの方が楽しい。
エスプリはSE以降の電子制御になってから素晴らしい走りだと感じます。
S4あたりが一番凄いんでしょうね。

だからエミーラも直4エンジンはベストな選択だと思います。
だってロータスだから
コメントへの返答
2024年12月6日 1:14
minoさん、どもどもです〜!!
確かに、ロータスの真骨頂は4気筒に有るのかもしれませんね〜^ ^♪

4気筒エスプリ で一番は、世間的には「スポーツ300」だと思われてるんですけど〜、、、

実は一番なのは「S4s」なんですよ〜♪
パワーも300馬力近く出ていて、シャシーも更に進化してるし、ブレーキもデカいし〜!!

オレのエスプリも、実は300馬力位出てまして、それがよく分かったのが、皮肉なことにAMG直4エンジンが乗ってる初代A45と殆ど加速が同じだったし、F355と走ると、オレのエスプリの方が速いんです〜♪

やっぱり、ロータスは4気筒なのかもしれませんね〜^ ^♪
2024年12月6日 4:58
解りやすいレポートありがとうございます。
貴兄のレポートを見ると、V8ツインターボ6
50馬力、DCT、カーボンバスタブシャーシ、自動スパイダールーフボディで走行1万キロちょっとの中古を1800万くらいで購入出来た私のマクラーレン650Sスパイダーは「安かった」んだなあと思います(笑
コメントへの返答
2024年12月6日 8:30
まーさん、どもどもです〜!!
いつも御評価ありがとうございます〜♪
ご参考になれば〜

ですね〜!
マクラーレンしかり、テスタロッサやこれまでの愛車を含めて、まーさんのクルマは価値有るものばかり〜!!
もち、日本の30年が失われなかったら、、、
まーさんは、新車のマクラーレンや最新のフェラーリに乗ってる!?かもしれませんね〜^ ^

ところで、DCTに関してはマクラーレンも素晴らしい制御になっていると思いますが、いかがでしょうか〜!?
ここ最近は非常に大パワー(600〜1000馬力)が一般的!?になってきて、オレの今年の試乗車3台もその中に入っております〜!
どのクルマもよくぞ大パワーを完璧に制御してるなぁ〜と毎回思います〜!!
(まーさんの650Sも名の通り650馬力!)
昔では考えられないほどの進化〜!!!

テスタロッサのブログ期待しています〜^ ^

プロフィール

「@白銀号 ちゃん、あら、K氏のエスプリが復活してるじゃない〜♪♪、、、そしてたら今度は黒いペッタンコも〜、、いや白いペッタンコの方が若干早いのか〜!?!?どちらにせよ神のみぞ知る〜^ ^お約束コメ爆爆」
何シテル?   04/27 14:11
群馬出身なので!?若葉マークから榛名、赤城、妙義、碓氷、日光へ通う週末?♪(イニDはその後に誕生) 自分の限界(下手さ)を感じて外車スポーツで大人しくツーリン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

任意保険で同乗者って皆さんどうしていますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 05:10:20
「S4ガーニッシュ」に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 02:53:37
12/20 水曜日の朝‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 00:23:34

愛車一覧

ロータス エスプリ えすぷりたーぼSE (ロータス エスプリ)
14年振りに奇跡的に戻ってきた愛車です。 詳細は関連URLのブログ参照願います~^^
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911に乗っています。
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
一見、普通の人が見たら、何ともない?!「MINI Clubman」~!! まぁ、普通の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation