• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスプリ tamのブログ一覧

2017年02月24日 イイね!

『ランボルギーニ・ウラカン』の試乗~!   

『ランボルギーニ・ウラカン』の試乗~!   
2014年に本家ブログに掲載した『ランボルギーニ・ウラカン』の試乗記です~!


その日、DEWAメンバーであるcookieさんと一緒に、cookieさんのフェラーリF430に乗って、
最新ランボのウラカンを試乗しに行く
という、超素晴らしい日でした~!!


cookieさんの自宅ガレージから、F430が出て来ました~^^




一路、cookieさんの運転するフェラーリ・F430の助手席で、既に陶酔の世界に浸っている自分に気づきながら…




と、勝手に自己陶酔している内に、会場に到着しました~!!



そして、これが噂に名高い、最新のランボである『ウラカン』である~!!!


【ランボルギーニ・ウラカン】
サイズ  : 4,459x1,924x1,165 mm  
車重   : 1,422Kg(乾燥重量)
エンジン : 5,200cc V10
最高出力 : 610ps/8,250rpm
最大トルク: 58kgm/6,500rpm
最高速  : 325km/h
0-100km/h : 3.2sec

本当に一番乗りで試乗できることになったので、最高のコンディションで超性能を堪能できるだろう~^^


周りが注目する中で、先ずはコクピットドリルを受ける。


そして、イグニッションオン&エンジンスタート、響き渡るV10サウンドで更に周囲の視線が熱い~!!!



ソロソロと走り出した「ウラカン」は非常に大人しくて”ストラーダモード”でのステアリングの重さは、
クラウンと同じくらい軽さで、拍子抜けするほどである~!!

また、キックバックも非常に小さく。。逆に心許ない。。。

後で聞けば、アクセルは当然のこと、なんとステアリングも「フライ・バイ」で、つまり、”ステアリングシャフト”が無いのである~!!!
どうりで、手応えに乏しかったのは、そういうことだったのか!!と。。
ある意味、ゲーム機か~(大爆)



そして、高速道路に入り、本格的な試乗の始まりである~^^!!

安全を確認しつつ、アクセルを踏込む~!


3速、4速で全開したら、5,500回転から更に勢いが増し、レッド間近の8,200回転まで鋭く吹け上がる~!!!

『速い!!!!!』と思わず口から言葉が出る~^^

ここが高速道路だからイイが、一般道であれば恐怖すら覚える程の加速と言えば、
その凄さが解ってもらえるかもしれない~!!

普通の車の100km/h領域の感覚(時間)で、ウラカンは200km/h出てしまうのである~^^;

乗ってきた490馬力のF430が明らかに遅く感じられる程なのだ~!!!

伊達に610馬力を謳ってはない~!!


NAにしてこれだけのパワーを発するのだから、本当に恐れ入る~^^;



ただし、決して危険とは思わなかった。

なぜなら、ウラカンのボディー&シャシーやサスペンション、そしてキメ細かな制御デバイスにより、
全くもって、安定志向なので一切の不安が無いほど、安定しきっているのである~♪♪

最近の、最新の車に乗ると、いつもながら、パワーも上がっているのに、それ以上に受け止めるボディーやサスペンションなどが、そのパワー以上の進化を果たしているの解るからなのである~!!



それにしても、この大パワーに対して、この運転のし易さ、そして素晴らしいほどの快適さは、一体なんと表現すれば良いか解らない…。。。

レベルは全然違うけど、23年前の「NSXのように安楽でしかも速い」と言えば、解ってもらえるだろうか~?!

ハッキリ言って、それがイイということも正しいが、逆にツマラナイとも感じられる時があるから、複雑なのである~^^;;



そして、このメーターナセルに“表示されるメーター”も、違和感を感じざるを得ない。。
つまり、ここは全て液晶画面になっており、どんな表示も液晶で表現してしまうのだ!


スピードメーターも、タコメーターも、その針ですら、全て液晶で描かれたCGなのである~!!!
メーター内を全てナビ画面にすることだって可能なのである~^^;



その描かれたメーターの針の動きや、デジタルのスピード表示がチカチカと大袈裟に変化していく様を見ていると、やっぱりゲーム機かと思ってしまうのも解って頂けるだろうか~^^;

そう、この車の性能がズバ抜けているが為に、画面の針や数値の変化率が非常に激しく、現実離れした動きをする、或いは、現実離れした数値を示すので、余計に“ゲーム機”なのか??と錯覚してしまうのである~!!

唯一、現実に引き戻してくれるのは、その激しい変化に伴うGが体中に掛かることと、
モデルチェンジしたとは言え、先代と同じV10エンジンの荒々しい咆哮が聞こえてくるからなのだろう~。。

これで、Gも生音も無ければ、完全に“ゲームの世界”だな、と思う…。。。



総評して、非常に超越した速さを持ちながら、完全にリラックスできるほどのスタビリティーを持っていて、凄まじい「610馬力」をコントロール下に置ける性能には、
もはや、オレが論評出来るレベルを遥かに超えていると言ってもいいだろう~!!

もし仮に、オレが「ウラカン」を手に入れたなら、ツーリングを楽しむというよりは、
“サーキット”や“峠”へ攻めに行くというような使い方、楽しみ方になると思う~!!!
(そうでもしないと、この車の真の良さが出て来ないのだ!普通に乗ると逆に退屈なほど安楽なのである!!)

もちろん、そんな超ハード面を持ちつつ、先の述べたようにクラウンのような安楽さも同時に持っていて、その相反する面を同時に楽しめるようになっているのだから、
とにかく、とにかく、恐れ入るのである~^^;;


買える人にはお勧めできる至極当然なスーパーカー、いや、スーパースポーツなのである~♪♪

しかしながら、オレのように数十年前の車のダイレクト感に強く惹かれる人であるならば、
決して、最良とは思えなくなってしまっているのが正直に感じたところであるのだ~!


「速さ」「快適さ」「安全安定」の度合いが群を抜いた超性能として進化しているのだから、
特にケチを付けるものは、殆ど皆無であることに間違いはないのだけれども…、

でも、ここまで完璧になってくると、本当に現実なのか?それとも架空(ゲーム)なのか?
ドライバーとして運転していても、そのように思ってしまうのは、やっぱり、この車には「ドキドキ」や「ワクワク」という心の底から素直に湧き出てくるあの感じが無いことが、
この車の唯一にして最大の弱点であると思うのである~^^;;



最高に素晴らしい「ウラカン」、でもでも、やっぱりオレとしての選択支には入らない車であると、自分の認識を確かめる非常に良い機会であったと思う~♪♪

最後に、このような素晴らしい経験をすることが出来たのは、DEWAメンバーでもある
「ロッソ」Tオーナーのお陰であります、大変感謝しております~^^
ありがとうございました~♪


PS.帰りにF430を運転して帰って来たが、オレにはF430の方が事実感動したのである~^^♪


[2014年初秋]
Posted at 2017/02/25 00:41:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「@しゃまるん さん、どもどもです〜!!360やV6エキを探しましたが、、、なんだかピンと来なかったんです〜!、それでS350が出て来て、コレだ!!と〜♪」
何シテル?   08/16 13:28
群馬出身なので!?若葉マークから榛名、赤城、妙義、碓氷、日光へ通う週末?♪(イニDはその後に誕生) 自分の限界(下手さ)を感じて外車スポーツで大人しくツーリン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 20212223 2425
262728    

リンク・クリップ

任意保険で同乗者って皆さんどうしていますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 05:10:20
「S4ガーニッシュ」に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 02:53:37
12/20 水曜日の朝‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 00:23:34

愛車一覧

ロータス エスプリ えすぷりたーぼSE (ロータス エスプリ)
14年振りに奇跡的に戻ってきた愛車です。 詳細は関連URLのブログ参照願います~^^
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911に乗っています。
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
一見、普通の人が見たら、何ともない?!「MINI Clubman」~!! まぁ、普通の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation