• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月07日

ドラクエ9攻略  その後の世界 全職業秘伝書コンプ術。 

戦士の秘伝書 (オートカウンター)

発生場所:ナザム村の農民トクゾー
発生条件:

LV40以上の戦士がいること

クエスト91「小さな村の用心棒」を完了している事
(魔物を怒らせた状態で、通常攻撃の会心の一撃で3回とどめをさす。戦士のスキル「くちぶえ」を使って怒らせてから倒すを繰り返すこと。”きようさ”が高く、武器スキルで会心の一撃の確率が上がっているキャラに攻撃を担当させると効率が良いでしょう。おいらはレンジャーに全員転職して、きようさを600以上に手袋などで上げて攻略しました)


ドミール火山にいる「りゅう兵士」を怒らせ、10匹倒す。



戦士が覚えられる、ゆうかんのスキル「くちぶえ」で「りゅう兵士」を怒らせます。
尚、「くちぶえ」や、とどめの攻撃担当は誰でもOKです。

小さな村の用心棒より楽ですw






僧侶の秘伝書 (ひかりのはどう)


発生場所:ナザム村の井戸にいるおじいさん

発生条件:LV40以上の僧侶がいること


クエスト93 タマゴの守り人 を完了している事
(ナザム近辺の魔物の攻撃を30回防御
ダークホビット・レッドサイクロンが全体攻撃を持っているので、全員で防御していればすぐに達成できる)


ひん死(HPの色がオレンジの状態)の仲間に20回ベホイムをかける


ガナン帝国城内にあるダメージ床に乗るとHP5ずつ減るので壁に方向キーを押しっぱなしにするとすぐ瀕死状態になるので楽です。 回復役が死ぬとやばいのでレベルが低い場合はパーティの2人目までダメージ床から1回乗ってはずれ3人目、4人目をダメージ床の上に置くと、3,4人目だけ瀕死状態になるのでベホイムを2人にかけると10回で終わります。



魔法使いの書 (つきのはどう)


発生場所:ダーマ神殿の宿屋(に泊まる)

発生条件:ストーリーの進行にて大神官を救出して転職可能になった後。
また、Lv40以上の魔法使い経験者がいること


クエスト95 杖の妖精を完了している事
( メラで敵を10匹倒す(敵は何でもいい)ようせいの杖は達成後返却)


ようせいの杖でデスプリーストを10匹倒す
倒すのは魔法使いじゃなくてもいい
杖を装備できる攻撃力の強いキャラで倒すほうが楽



武闘家の秘伝書 (テンションキープ)


発生場所:ダーマ神殿入口前のハオチュンの隣にいるおじいさん(超天道士)と会話する

発生条件:LV40以上の武闘家がいること


クエスト97 ハオチュンの試練を完了している事
(サンマロウ近辺にいるリカントマムル5体
おたけびで「やすみ」状態のまま倒す必要性がある
おたけびが成功しても相手に行動されると
「やすみ」状態が解けてしまうのでノーカウント
リカントマムルよりも遅いキャラがおたけびを使い、ひるんだら次のターンにリカントマムルよりも早いキャラがとどめを刺せば簡単。)


通常攻撃のかいしんの一撃でゴーレムを10匹倒す
あくまでも通常攻撃でのかいしんの一撃で、まじん斬りなどの特技系がカウントされないので、
気長にいくか、レンジャーの秘伝書を入手してからでも遅くない

きようさが高いレンジャーに転職し、きようさ600以上にして会心が出やすいようにすると楽です。
ゴーレムは「ビタリ海岸」のがオススメ! 


盗賊の秘伝書 (オートぬすむ)

発生場所:カラコタ橋の酒場 盗賊デュリオ

発生条件:Lv40以上の盗賊経験者がいること

クエスト99 盗賊団の仲間入りをクリアーしている事
( サンマロウ北の洞窟にいるメタルハンターから「資産家の財宝」を盗むとにかく全員出るまで盗むw)

カズチャ村の地下1階にいるようじゅつしから盗むを使って「ムーンダイヤモンド」を盗む
※1階ではなく、地下1階なので注意
カズチャ村に入って最初のテントを過ぎた辺りに地下1階への階段あり
達成後にイベント発生、その後デュリオに会いに行って終了


旅芸人の秘伝書 (たたかいのうた)

発生場所:ダーマ神殿B1Fにいるゆうれい芸人パノン

発生条件:LV40以上の旅芸人がいること


クエスト101 芸人パノンの大特訓を完了している事
( おうえんを使い仲間をスーパーハイテンションに5回する
主人公より素早いキャラを対象に、対象キャラがためるを使うと最短2ターンでスーパーハイテンションになる)

かいしんのボケで敵を5回大笑いさせる
(かいしんのボケ→笑わない&笑い状態に会心のボケはノーカウント)
 →セントシュタイン城の牢屋(城に入って左手前の階段を下る)にいる人間の心をひらく

ボケ→おたけび→ボケの順でショック状態をはさむと1ターンに2回チャンスがあり効率がよい
会心のボケで敵グループを大笑いさせると、大笑いさせたモンスターの数だけ回数カウントされるため、効率よく回数が稼げる。
会心のボケはボケ版会心の一撃なので出るかはランダム。メタキン狩り(スターキメラにボケが利く)などをしながらのんびり構えた方が精神的にも良い


バトルマスターの書 (ダブルこうげき)

発生場所:アシュバル地方の東の小島にいるバトルマスターのゲルザー

発生条件:LV40以上のバトルマスターがいること

クエスト104 ゲルザーの挑戦を完了している事
( すてみを使用しストロングアニマルを10匹倒すストロングアニマルは、カズチィチィ山やジーホジ地方にいます。
※「ジャーホジ地方」は、カルバド大草原の北にある、山で囲まれた場所ですが、その北側に海岸があるため船で入れます。)

自分が猛毒にかかり、すてみを使いもろば斬りで3匹のグリーンドラゴンを倒す
猛毒は戦闘が終了すると普通の毒になるので、その都度回復して再度猛毒にする必要がある
当然すてみともろば斬りを覚えたキャラが猛毒の霧を食らうかはランダムなので全員に覚えさせれば確実。あくまのタトゥー装備すると毒にかかりやすくなるので、装備しても良い(←但し体力がそれなりにないキャラの場合(例 LV29賢者HP200台前半、みのまもり86、しゅび力243)、もろば斬りで倒した直後にそのキャラがもろば斬りの反動+猛毒?で死ぬ事あり、その場合は成功にカウントされないので注意)
もしくは仁王立ち


パラディンの秘伝書 (グランドネビュラ)

発生場所:グビアナ城の屋上、パラディンのパスリィ

発生条件:Lv40以上のパラディンがいること

クエスト107 パラディン勝負!!を完了している事
( やいばのぼうぎょを使用して、じごくのよろいを3体倒す
やいばのぼうぎょ使用中のキャラがカウンターでじごくのよろいを倒してもカウントされる
こちらの防御力が高いと返すダメージも低く時間がかかるので、装備を外す等して防御を下げた方がラク。
目安として、防御力130程度で3ダメージ跳ね返る 

レベルが高い(LV99)とダメージ跳ね返らないので、装備を全部外し、全員に闘魂スキルのすてみをかけてしゅびりょくを下げると20~30のダメージが跳ね返ります。)

HP1の味方にHPパサーを使う戦闘を5回する
毒の沼地(ダメージ1)を使ってHPを減らすとラクだが、ガナン帝国城2Fのダメージ床(ダメージ5)の方が早く減らせるのでもっとラク。適当な相手に複数人で体当たり→HPパサーを繰り返し行っていればすぐに達成できる。
クエスト107よりはるかに楽


魔法戦士の秘伝書 (フォースマスター)

発生場所:ダーマ神殿の魔法戦士スカリオ

発生条件:Lv40以上の魔法戦士がいること

クエスト110 スカリオさまのフォース道を完了している事
( ファイアフォースをまとった通常攻撃で、ルカニで守備力をかなり下げたホワイトランサーを10匹倒す
ルカニ以外にもおやぶんの盾を戦闘中に使ったり、オノスキルのかぶと割りによる守備力ダウンでも可。)



火のフォースをまとった通常攻撃でようがんまじんを、氷のフォースでビッグボック、風のフォースでくもの大王
光のフォースでキングスライム、闇のフォースでアサシンドールを倒す

ファイアフォース
「ようがんまじん」(ドミール火山)

アイスフォース
「ビックホッグ」(エルシオン学院の外周辺)

ストームフォース
「くもの大王」(ドミールの里の周辺)

ダークフォース
「アサシンドール」(エルシオン学院の地下校舎)

ライトフォース
「キングスライム」(ウォルロ地方の高台)

LV99なら楽勝w



レンジャーの秘伝書 (ひん死時かいしん率アップ)

発生場所:ピタリ山の入口にいるレンジャーのプーディー

発生条件:Lv40以上のレンジャーがいること

クエスト110スカリオさまのフォース道を完了している事
(ルカニで「ホワイトランサー」の守備力をかなり下げてから、ファイアフォースをまとった状態で10匹倒す。ホワイトランサーの居場所は「アイスバリーかいがん」
(エルシオン学院から北へ向かった先のエリア)
ルカニを2回成功させて、効果に”かなり~”と表示されたら、ファイアフォースの状態で斬りつけましょう。失敗も多いので、ルカニが使える要員は二人ほど欲しいところ)


ギガントヒルズを1ターンで倒す戦闘を5回行う。ギガントヒルズは「魔獣の洞くつ」にいます
LV99なら楽勝です。

賢者の秘伝書 (やまびこのさとり)


発生場所:ガナン帝国城2F北の本棚

発生条件:Lv40以上の賢者キャラがいること

クエスト116 まだまだ眠る大賢者を完了している事
( 黒竜丸(HP1800)にイオでとどめをさす。 HPを1800ぎりぎりまで削テンションを100にしてイオで最後の一撃を)


アトラス(HP6500)にドルマでとどめをさす。おうえんでテンションをあげる、ぶきみなひかり、魔力かくせいなどで強化すると楽。

クエスト058と同時に達成できる

宝の地図の洞窟にいるアトラスの残りHPを700以下にしてから「巨人のくすり」を盗む。

アトラスはLv40以上の宝の地図のボスとしてまれに出ます。

ダメージを6000近くまで与えると「巨人のくすり」を盗めるようになります。
分かりやすい確認の方法としては、先に「ぬすむ」のスキルで、アトラスから「いかりのタトゥー」などのアイテムを盗っちゃいます。
そうすると、「ぬすむ」をしても
”なにも もっていなかった”
になるので、「ぬすむ」のスキルを発動した時に
”なにも ぬすめなかった”
に変わるまで、アトラスにダメージを与え続けます。

メッセージが変化した後に「ぬすむ」を使い、成功すれば「巨人のくすり」が盗れます。

アトラスにダメージを6000近くまで与えるまでの間、「ドルマ」担当の賢者キャラは「おうえん」や「ためる」でスーパーハイテンションの準備。魔法使いのスキルもあるなら「魔力覚醒」も!
アトラスのHPを6000近くまで削ったら、その強化した「ドルマ」でトドメをさします。

スクルド×2、やいばくだき×2、いやしの雨
を使うと楽です。



スーパースターの書 (ゴールドシャワー)

発生場所:グビアナ城下町のダンスホールにいるサルバリータ

発生条件:初クリア後及びスーパースターLv40以上のキャラがいること

クエスト119 ファンは大切よね!を完了している事
( スキル「サインぜめ」を使って会心のサインで魔物にとどめをさす。会心なら1撃で倒せるくらいのやや弱めの魔物にひたすら「サインぜめ」するしかなさそう。
できるだけ「きようさ」の高い装備で!
「きようさ」400ちょいくらいあれば、すぐ達成できるかと思います。)


スキル「メイクアップ」の使用後、スキル「スポットライト」を行い、クラウンヘッドの視線をくぎづけにして10匹倒す。



クラウンヘッドは、宝の地図のダンジョン内にいる雑魚モンスター。まさゆきの地図5F以降に出るよ~w

「メイクアップ」と「スポットライト」を順に実行したキャラでとどめをさせばカウントされます。





ブログ一覧 | ドラクエ9攻略 | 日記
Posted at 2009/09/07 09:51:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

幸楽苑でギブ寸前
みぃ助の姉さん

庭の草むしり〜!
kuta55さん

五月晴れ
F355Jさん

新潟県道の駅巡り〜月岡温泉
snoopoohさん

MAZDA TRANS AOYAM ...
tarmac128さん

晴れのち夕方から雷雨(バイト三昧)
らんさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「友達と昼飯食べて、
GANTZ見て夕飯食べて温泉入ってきました。
GANTZの終わり方納得いかねww
ZガンダムのTV版の最後みたいだ。。。
ま30巻続いてる話2回で終わらせようとすれば
ああなるか(汗


何シテル?   04/24 22:07
2005年11月18日にインプレッサSPEC.C(GH-GDB-F4FH)オーナーになりました。 自分の専用機にする為に苦労に苦労を重ね?! 3年かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

BRIDE プロテクトパットセット(ニー用) ガイアスシリーズ専用 K06APO  
カテゴリ:装着パーツリンク
2010/11/23 16:14:39
 
BRIDE プロテクトパットセット(サイド用)ガイアス、ストラディア共用 K05APO  
カテゴリ:装着パーツリンク
2010/11/23 16:13:45
 
ナポレックス カーズ サンシェード L DC-9 
カテゴリ:装着パーツリンク
2010/05/06 10:50:23
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
吸気系パーツ、HKSレーシングサクションリローデット &HKS関西 エアダクトBOX取り ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
上の画像の画像と全く同じ外装していました。。 AT車ww スーパーサラウンドシステム ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
スノーボードやってるので、スポーツカー路線から離れるも周りのみんなが走り系だった為。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
シビックR詳細 チューニング箇所 エンジン系 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation