寒いので外に出るのも、いやなので、DVD鑑賞Dayにしてみました。
まずは
ゴーストライダー
移動サーカスのオートバイスタント芸人だった17歳のジョニー・ブレイズは、肺癌が全身に転移し、死に瀕した父親を治すことを条件に悪魔:メフィストと契約を結んだ。しかし父親は健康な体になった直後に事故死。悲嘆にくれるジョニーは、サーカスも恋人のロクサーヌも捨てて旅に出る。
それから13年が過ぎ、不死身のバイクスタントとして名声を得ていたジョニーは、ケーブルテレビのレポーターとなったロクサーヌと再会する。
その頃、メフィストの息子:ブラックハートが地上に姿を現し、配下の3体の魔物“隠れしもの(ヒドゥン)”を呼び覚ました。彼は父メフィストを倒すため、千の悪しき魂を思うままにすることができる「サン・ヴェンガンザの誓約書」を探していた。悪魔にとって恐るべき力の源泉となる「サン・ヴェンガンザの誓約書」は、その強大な力をメフィストに渡すことを拒んだ先代のゴーストライダーによっていずこかに持ち去られ、行方不明となっていたのだ。
再びジョニーの前に現れたメフィストは、悪魔の契約からの開放を条件にブラックハートを滅ぼすことを命令する。父の形見のバイクとジョニーの肉体を地獄の炎が包み、燃える髑髏の顔を持つゴーストライダーが誕生した
と言うお話。

エヴァ・メンデス、まじでいい女っす! ワイルドスピードX2にも出てましたが、独特な色気がありますね~。この女優さん見たさに借りてきましたがストーリーもなかなかおもしろかったですよ~ww
2本目は
レミーのおいしいレストラン
並外れた料理の才能を持ち、一流シェフになることを夢見るネズミと、料理の苦手な見習いシェフの出会いが巻き起こす奇跡を描いた感動物語。監督は、大ヒット作『Mr.インクレディブル』のブラッド・バード。声の出演にはコメディアンのパットン・オズワルト、『アビエイター』のイアン・ホルムなど実力派が名を連ねる。数々の名作アニメを生み出してきたディズニーとピクサー作品ならではの、細部にまで凝ったクオリティの高い映像は必見。料理が大好きで、一流レストランのシェフになることを夢見るネズミのレミーは、ある日、尊敬する料理人グストーの店にたどり着く。そこで働くシェフ見習いのリングイニがヘマをして、スープを台無しにしてしまう。その様子を見ていたレミーは、キッチンに入り込み、見事にスープを作り直すが、その姿をリングイニに目撃され……。
甥っ子が見たいと言うので借りてきましたが、とても面白かったです。 言葉を理解し、料理をするねずみお子さんが家にいる方は一緒に見ると共通の話題が増えますね^^
3本目はThe 焼肉ムービー プルコギ
松田龍平が食堂の従業員、山田優が同店の看板娘を演じるグルメ映画。ARATAら多彩な共演陣に加え、これが遺作となった田村高廣が“焼肉の達人”韓老人役で主人公を支える赤肉料理で全国制覇をねらう焼肉チェーン店、虎王。しかし北九州地区では、白肉が売りのホルモン焼肉店、プルコギ食堂が人々に愛されていた。虎王の御曹司トラオは、プルコギ食堂で修行に励むタツジに焼肉勝負を挑む。
いやーこれおもしろかったですww
山田優みたいな役の子好みかも(笑
タイトルがヘンテコだったんで、興味本位で借りてきたんですがなかなか楽しめました。レンタル屋で見かけたら借りてみるといいですよ~^^
4本目は
ナイトミュージアム
ラリーは元気で明るい性格ではあるが、失敗ばかりで定職に就けずに離婚してしまう。そのため、大切な一人息子のニックと共に暮らせない。職探しに奔走する彼は、ようやく自然史博物館の警備員として働くことになった。しかし、その博物館には、夜になると、展示物が魔法の宝物の力で動き出すという秘密があった。ラリーは唖然・呆然とするばかり。また、この博物館の元から居た警備員達が怪しい計画を密かに進めていた。果たして、ラリーは博物館を守ることができるのか。 そして、またニックと共に暮らせるのか。
これもまた傑作でした。ローマ帝国の人形とアメリカンカーボーイの友情や、骨を投げると拾ってくるT-REXの骨の恐竜などなど夜になると動き出す展示物。。。
あったら怖いセレナ~デ!
5本目は
東京の下町にある高校に通う女子高生・紺野真琴は、ある日踏切事故にあったのをきっかけに、時間を過去に遡ってやり直せるタイムリープ(時間跳躍)能力に目覚めてしまう。
最初は戸惑いつつも、遅刻を回避したり、テスト問題を事前に知って満点を取ったりと、奔放に自分の能力を使う真琴。そんなある日、仲の良い2人の男友達との関係に、微妙な変化が訪れ……
M♪さんが絶賛していたので借りてきましたが、面白かったです。昔のバージョンの時をかける少女知ってるだけに新鮮な気持ちで見れなかったんですが、内容が現代版に変わっていて、しだいに話に引き込まれちゃいました。
時をかける少女といったらこの歌だ!
最後はハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
世界的ベストセラー小説「ハリー・ポッター」シリーズを映画化し、メガヒットを飛ばした映画版シリーズ第5弾。おなじみの主人公ハリー・ポッターとその仲間たちが邪悪なヴォルデモート卿相手に、秘密同盟の“不死鳥の騎士団”と協力して戦う姿を描く。今回監督を務めるのは、英国テレビ界出身のデヴィッド・イェーツ。これまでになく激しい魔法戦を、より肉体的にも精神的にも成長したハリーらが戦い抜く姿に圧倒される。
ホグワーツ魔法魔術学校の5年生になったハリー(ダニエル・ラドクリフ)は、最近、ヴォルデモート卿のうわさを聞かないことに気付く。そんな折、魔法省は学校にお目付役として新しく防衛術を教える教師を送り込む。その授業を不満に思ったハリーは親友のハーマイオニー(エマ・ワトソン)らと“ダンブルドア軍団”を結成する
今見てる途中ですが、全作みてますが独特な世界観がとても惹かれる作品ですね~。
次回借りたい作品
全国制覇を目指して岸和田を旅立ったカオル(竹内力)は神戸の中華街(チュウカマチ)に辿り着く。時を同じくして、島田組組長(古井榮一)は、神戸組組長・山岡(遠藤憲一)の命令で、日本の支配が及んでいない、中華街からの取立てを依頼される。島田組の計画は中華街で長年の因縁で敵対している陳(チン)一族と黄(ホワン)一族を争わせて、漁夫の利を得る、というプラン。しかし、陳家の娘・陳小絹(チンシャオジェン)(安藤希)と黄家の息子・黄正英(ホワンチェンイン)(大東俊介)は互いに思いを寄せていた。そんな時、黄家が店で大立ち回りを演じたカオルに、用心棒を依頼、陳家撲滅計画を立てはじめる。一方、陳家は、長兄の中華高校番長・龍(ロン)(船木誠勝)を呼び戻していた。一方、イサミ(山口祥行)と刺青師・チョッキン(奥野敦士)は、パンダという未だ見ぬ熊を、密輸して大儲けを企んで、陳の事務所に赴いていた。カオルは小絹(シャオジェン)と正英(チェンイン)の姿に情をほだされ、「番長」として両家の仲裁を始めるが、両家が睨み合う中、一発の銃弾が発射され、小絹(シャオジェン)は崩れ落ちてしまう。それを見て、毒を呑む正英(チェンイン)。両家の争いは、遂に、若い二人の悲劇を‥。パンダ騒動のイサミちゃんは、そして、カオルVSドラゴン番長の行方は―。
竹内力最高!
シリーズ全部みてますが、笑い死にしそうになります。
濃厚人生相談
濃厚旨ミルク2
Posted at 2007/12/01 20:25:05 | |
トラックバック(0) |
雑事 | 音楽/映画/テレビ