• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガビィ-の愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2014年6月20日

社外モモステ取り付け(ヤフオクにて中国から発送されている)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ステアリング交換(エアバック取付車両)をする際はバッテリーマイナス端子を取り外しエアバックが作動しないようにしておきましょう。

まずは社外ステアリング取り付けに当たり必ずステアリングボスが必要になります。
ヤフオクにて7000円以内で購入することが出来ました。
大抵純正ステアリングを外す星形のレンチも同封されています。
2
星形のレンチで純正ステアリングの左右のネジを外します。
これがステアリング交換の最難関であり、3秒でネジを見つけることはできますが、固くて固くてどうしようもありません。
レンチを延長して何とか取り外そうとしましたが無理。
呉556使用しても外れない。そこで呉556・パーツクリーナーを3回ほど交互にかけてやるとやっとネジが回りました。
※固着しているネジなど呉・パーツクリーナを何回かかけることで取り外しに成功しています。(呉のあとのパーツクリーナで呉がネジの奥に浸透しているのかな?)
3
星のネジが外れると簡単にエアバックを取り外すことが出来ます。(星形のネジは完全に緩んでもハンドル側に残ったままで落ちないような設計になっています。)
真ん中のネジ(17㎜を緩めます)ハンドル自体はこの17㎜のネジのみで固定されているのですがネジが緩んでもハンドルがしっかりくっついているので軽くネジを緩めた状態でハンドルを前後に動かしてハンドル自体も弛んでから17㎜のネジを完全に取り外すと安全に作業をすることが出来ます。
4
ステアリングを外すと画像4の状態になります。黄色がエアバック・白がクラクション。
ステアリングボス購入時にエアバックについてはキャンセラーが同封されているはずなのでコネクターにつなぎます。
クラクションについてもステアリングボスに同封されている物をくっつけ平型端子1本になります。
社外ステアリングの裏側の写真を撮っていないのですが、クラクションコネクターから出ている平型端子(プラスの電流)を社外ステアリングホーンに刺し、社外ステアリングのもう一つの平型端子の部分をアースにつなぎます。
5
中国製品のためかホーンボタンがステアリングボスに合わなかったがやすりで削ってちょうどのサイズに加工しました。また、ホーンボタンも左下の部分が鉄部分と接触するため常時クラクションが鳴ってしまうという状態であったため突出した部分を加工しホーンは正常になりました。
このステアリング自体は2500円くらいの安価でヤフオクで購入できました。33cmであるため純正比かなり小っちゃく感じ、方向指示器の操作などが初めは慣れませんでした(もう慣れましたが)。
また、純正より径が小さいためやや重ステとなり理想のずっしりしたステアリング操作感を生み出してくれています。
左右のボタンについては用途について悩んでいるためまだ配線していませんがボタンがあると素人目線でいうとスパルタンな感じがしますね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワステフルード交換

難易度:

ステアリング交換

難易度:

アルパインX-170S取り付け

難易度:

(備忘録)オイル交換

難易度:

5分で赤ステッチ復活

難易度:

タイヤ空気圧調整 24年6月

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

レガビィ-です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィD型に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation