ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [SAもなもな]
後悔^H^H公開日記 クルマ支店
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
SAもなもなのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2011年05月10日
ちょっとだけ捗った
今日はここまで.
続きを読む
Posted at 2011/05/10 17:59:09 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
OpenECU使いこなし
| 日記
2011年05月09日
画面だけ.その2
OSXでは3Dが出せない.とりあえず編集はできているっぽい.
続きを読む
Posted at 2011/05/09 18:15:03 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2011年05月09日
画面だけ
まだ動いていない.
続きを読む
Posted at 2011/05/09 16:30:56 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
OpenECU使いこなし
| 日記
2010年09月20日
L9637が消えた?
ISO-9141バスドライバとして広く使われているはずのL9337が,Digikeyで非在庫保有商品に. 調べてみたら,他のチップ通販業者でも,大手は在庫0ばかり. 何かあったんかな. 調べてみたら, http://www.obd2-shop.eu/ という,いかにもなドメイン名のサイトには在庫 ...
続きを読む
Posted at 2010/09/20 11:01:00 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
OpenECU使いこなし
| 日記
2010年08月21日
3点
北陸自動車道 滑川付近で. ふと集中が途切れたところだったので,致し方なし.
続きを読む
Posted at 2010/08/21 22:36:55 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
| 日記
2010年08月20日
自作カーオーディオBluetooth対応
いや正直,アンプだけ作ってBluetoothに対応しないのって,今日びの自作ネタ的にはどうなのって思ってはいたのですよ. 手元のiPhoneNexus Oneは,A2DPもAVRCPも対応しているようですし.ケーブルはスッキリしていたに越したことはないわけです. でも,ケーブルスッキリだけのた ...
続きを読む
Posted at 2010/08/20 23:16:54 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
つくろう。
| 日記
2010年08月12日
車載アンプ自作
ついに死んでしまった純正KENWOODカーオーディオ. そして,12日は走行会.No music, No life. 東京から福島まで音無しで高速を淡々と走るなんていうのは辛い. しかし,iPhoneNexus Oneを買った直後で,買い換える原資は無い. 考えてみると,iPod を再生す ...
続きを読む
Posted at 2010/08/12 00:57:29 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
2010年07月01日
OBD2延長ケーブル
もなもなケーブルもTactrixも,泣き所はUSB.設計が云々というより,USBそのものが(車載LAN規格に比べて)ノイズに弱い. OBD2ケーブルのほうを延ばしてUSBのケーブル長を短くしたほうが良いよなぁ…と思いながら検索したら,やはりというか,Tactrix のページに当たった. $15 ...
続きを読む
Posted at 2010/07/01 20:27:39 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
OpenECU使いこなし
| 日記
2010年05月14日
エイプリルフールではありません.
JANコードがあって売ってはいけないものでなければOKっていうのは聞いていましたが…. いやー,やればできちゃうものですねぇ…. や,本職で作業したついでにコッソリ入れただけなので,あとで消すかもしれないです.
続きを読む
Posted at 2010/05/14 16:37:35 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2010年05月11日
もなもなケーブルがダメな車種.
本当にざっくりとした話になりますが…. (ISO-9141で,L-line のパルスでリプログモードに入る68HC系および…など書いたって外から見て分かりませんし.) まず,軽自動車は全滅です.どうやら物理的には繋がるようなのですが,解析ができていないので実用になりません.これは Tactrix ...
続きを読む
Posted at 2010/05/11 09:33:56 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
OpenECUのリスク
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「車載アンプ自作
http://minkara.carview.co.jp/userid/220698/blog/19238412/
」
何シテル?
08/12 00:57
SAもなもな
会社の営業車が何故かSpecC. STI東京の残党とつるんで峠アタック参戦中.一回だけマグレで表彰台に登るも,実力はクラス順位も総合順位も中の中.ヘタレ.
17
フォロー
27
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
OpenECU使いこなし ( 18 )
つくろう。 ( 12 )
OpenECUのリスク ( 7 )
OpenPortケーブルのトラブルシューティング ( 21 )
出品しました. ( 9 )
SG5 XT ATとOpenECU ( 1 )
峠アタック ( 18 )
有言不実行解消強化中 ( 7 )
Tactrixから買ってみる ( 10 )
hack ( 8 )
20070921傷害事件 ( 4 )
愛車一覧
トヨタ コルサ
初代営業車 形式名忘れた.まるっこい2ドアハッチバック. SXグレードで1500cc. ...
スバル インプレッサスポーツワゴン
2代目営業車.初のAWD車.ヘルメットを被って乗るようになった初めてのクルマ. 乗り方 ...
スバル インプレッサWRX
乗り換えた最初の峠アタックで,いきなり3位入賞を果たした奇跡のクルマ. (ていうか,先代 ...
スバル インプレッサWRX
現在の営業車. 競技用車両保険でお乗り換え.
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation