いや正直,アンプだけ作ってBluetoothに対応しないのって,今日びの自作ネタ的にはどうなのって思ってはいたのですよ.
手元の
iPhoneNexus Oneは,A2DPもAVRCPも対応しているようですし.ケーブルはスッキリしていたに越したことはないわけです.
でも,ケーブルスッキリだけのために5,000円とか出せますかって話で.SPPならワンチップマイコンでっち上げて自作もできますが,音関係のプロファイル自作は困難の極みですし.
うだうだ思っていたところに,
本職クルマ屋さんの某氏から,無邪気なツッコミ食らったわけですよ.「Bluetoothは?」って.
悔しいじゃないですか.言われたことではなく,言われるかもと思っていながら妥協した自分が.
てなわけで,あきばおーで980円のアダプタ見たときには不随意反射で買っちゃったワケですよ.
(そこ,980円なんて妥協の極みとか言わない.)
…よくできてはいますよ.シガソケット-USBのコンバータ付きで980円ってのは破格ではありますしね.
…でも…静音時のノイズが…ですねぇ… FMトランスミッタよりはマシ…かなぁ….
ノーマルスピーカーで爆音する人なら気にならないと思いますよ.または,SpecCを社用車として使っているバカ野郎とかならね.
車載用なら割りきれても,自宅とか仕事中とかで使うなら…厳しいかも.
…って書きながらいじっていたら,割と簡単に分解できることが判明.コンデンサの換装でもすれば少しはマシになるかなぁ….アンテナがいろいろノイズも拾っちゃっているっぽいのは間違いないがなぁ…
こうやって「安物買いの銭失い」は諺どおりの顛末を迎える…のか?
Posted at 2010/08/20 23:16:54 | |
トラックバック(0) |
つくろう。 | 日記