• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちはやふるのブログ一覧

2019年05月20日 イイね!

期日前投票

期日前投票

お出かけを予定していた日が区長と区議会議員選挙の投票日になってしまい、仕方がないので期日前投票をすることにしました。








過去に投票日が出勤日と重なった時は、期日前投票ができる区民事務所を探して区内を右往左往したので、次に期日前投票に行く時は区役所にクルマで行こうと思っていました。



【うちのエリーゼ(ステルス仕様^^;)】



ですが、うちのエリーゼがこんな状態なので、今回も電車に乗って行くことに。
(車検整備の入庫を約束していたので、昨日ディーラーに持って行ってしまったんですorz)


期日前投票ができる区民事務所の最寄り駅まで電車に揺られて到着しました。




投票に来たものの誰に投票するか決めないといけません。いつもは家に郵送される選挙公報を参考に候補者を事前に確認して決めるのですが、どういうことか今回は選挙公報が届いていません。



仕方がないので区民事務所に着いてから、投票前に選挙公報を見せて欲しいと区役所の職員さんにお願いしたところ、驚くことにまだ印刷されていないのだそうで(おいおい…)。



職員さんに怒っても仕方がないのですが、思わず「誰に投票すれば良いんだよ〜」と口に出してしまいました。いや、選挙ポスターが貼ってあるわけでもなし、何を基準に投票すれば良いのだか全くわからない状況です。



思うに、立候補の締切と期日前投票が始まるのと選挙公報を編集・印刷する時間のスケジュールが合っていないんでしょう orz



政党くらいでしか判断ができませんでしたがとりあえず投票を済ませました^^; 選挙権を行使したので、これで「税金が高い〜」とか文句を言えます( *`ω´)



せっかく街に出てきたので奥さんと街歩きします。
途中見かけた焼きたてパンのお店でパンを購入しました。




帰り道、
千代田線の椅子がエリーゼと違って腰を支えてくれないから疲れる、などと話していると、リュックを背負った奥さんが、リュックを背負ったままだとクッションが効いてちょうど良いよと言って座って実演していました。





あと、千代田線の電車の色が2パターンあることに気がつきました。





帰ってから調べてみると途中から変わったみたいです(左側が新しいほう)。






【クッション…?】




家に帰ってから大笑い。
うちの奥さんはいつも笑いを提供してくれます ヽ(´o`;


Posted at 2019/05/20 15:09:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月17日 イイね!

ラバー塗装の真実

ラバー塗装の真実タイトル詐欺という感じが否めませんが、ラバー塗装のその後です。









車種的には目立つクルマなのに色的に目立たないと思っていたので、トイプー大好きオッちゃんさんTTbeginnerさんのお力添えを頂いて外観のモデファイを敢行したのが2016年。
カッティングシートでのラッピングと剥がれるスプレーでおなじみのラバー塗装をしました。



ブログ(2016年5月4日)


ボディはカッティングシート、ホイールがラバー塗装です。



で、その後の経過報告になりますが、
ラバー塗装に大満足っ、という方もいらっしゃるかと思いますので、あくまで私個人の感想になります。



■汚れが落ちない
ホイールに塗っているわけですから、ブレーキダストが溜まってかなり汚れます。
ラバー塗装の表面はザラザラしているので水洗いくらいでは汚れが落ちません。洗剤も色々試してみましたが、塗装面ごと汚れを落とすような強力なものは使えませんし、使った中で一番汚れが落ちたのが手元にあったブレーキクリーナー(KUREブレークリーン)でしたが、塗装面も一緒に落としてしまうようです。


■意外に剥がれない
汚れが目立ってきたので、剥がれてもいい覚悟で高圧洗車を試してみました。この程度では意外に剥がれないようです。但し後述するように一点集中するような強力なものには負けてしまうようです。
塗装に厚みがあるところは気持ち良いくらい剥がれてくれますが、塗装面が薄くなっているところは剥がしにくいです(上の強力な高圧洗車でも剥がれない)。


■メンテナンスは?
高圧洗車でスッキリしますがこびりついた汚れまでは取れません。現状では私の自宅の環境ではできませんが、可能であれば乗って帰ってきたらすぐ高圧洗車をするようにすれば、汚れが固着することもなく、綺麗な状態を保てるのではないかと思います。





そして昨日の話。

実家に帰ると高圧洗車の機材があるので帰った時には時間を作って洗車をするようにしています。

今回も高圧洗車でホイール洗いをしたのですが調子に乗って強力ノズルで洗車したらやりすぎてしまい、ラバー塗装を剥がしてしまいました。もう施工してから3年も経って汚れで真っ黒なのでそのまま剥がしてしまおうと思い途中まで剥がしてみたのですが、意外に剥がれずに残ってしまうところが出てきました。強力ノズルでも剥がせません。推察ですが前々からの洗車で汚れを落とそうとゴシゴシと擦って塗装面を薄くしてしまった部分ではないかと思います。




きちんと剥がれずに残ってしまったところ



ラバー塗装がきちんと剥がれたところは傷や汚れがない時に塗っただけあって思いのほか綺麗でした。このままではみっともないのですが、自宅に戻らないといけないので全部を剥がしている時間はありません。自宅に戻れば残ったラバースプレー缶があるので再塗装はできます。


しかし、自宅にはジャッキの用意がないので、自宅で再塗装するのは困難です。それにラバー塗料を剥がしてから走って帰ると、ホイールをまた洗って綺麗な状態にしないといけません。


そんなわけで、ジャッキの用意もある実家で作業をして帰ることにして、もったいないですがラバースプレーを急遽購入。剥がした部分だけ再塗装することにしました。







剥がれなかった部分を綺麗にしている時間がなかったので、そのまま上塗りして誤魔化しました(誤魔化せていません)






予備のタイヤ&ホイールがあれば、履き替えておいてじっくり作業に取り組めるのですが、予備も環境も無いので仕方ありません。


とりあえず、一部剥げているというみっともない姿を晒さずに済んだわけですが、遠く無い将来には何か考えないといけませんね。



来週は車検です。







Posted at 2019/05/18 00:01:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月29日 イイね!

ふっくうーさんツーリング 3rd(2日目)

ふっくうーさんツーリング 3rd(2日目)

2日目の朝です。(1日目はこちら





宿泊したホテルの名前が「ねざめホテル」というだけあってホテルの目の前に景勝地「寝覚の床」があります。チェックアウトのあとで歩いて行くことにしました。


木曽川に沿って走る国道19号とJR中央西線を越えると川まで出ることができます。



【寝覚の床】




木曽檜で有名なこの辺りは林業が盛んでした。
切り出した材木で筏を組んで木曽川を下るということが行われていましたが、中央西線が開通すると山から駅まで簡易な鉄道(軽便鉄道ですが森林鉄道ということも)が敷かれて材木の輸送が行われました。


パンフレットより



そこかしこに敷かれて活躍していた軽便鉄道でしたが林業の衰退と同時に廃止に。今では使われていませんが、赤沢に復活させた観光鉄道があるというので行ってみることに。


目的地は宿から16km、とは言いながらいきなり道をロストしました。というのも宿を出て国道19号から交差点を左折するだけのはずだったのですが、行ってみると左折ができない交差点で、先にある道の駅まで行ってUターンしたりして時間をロスしました。


目的地までの道も昨日のような、砂が浮いている、落石、道が小川、すれ違えない場所多数等々、難儀な道が続いて、着いた時にはホッとしました。




【赤沢森林鉄道】



【動体保存のSL】



【集落を巡回していた「理髪車」(左)】



駅には小さな博物館が併設されていて保存車などを見ることが出来ます。



【檜の切符】



トロッコに乗って折り返し地点の丸山渡停車場までおよそ1km。往復2kmちょっとの小旅行です。秋の紅葉の季節や初夏の新緑の季節はさぞ綺麗な車窓が広がるはずなのですが、冬のような寒さの中で窓ガラスのないトロッコに乗るのはそれはそれは寒いものでした(←だから厚着しろと^^;)



今日は家に帰らないといけないので、そろそろお暇しましょう。
また難儀な道を戻り、国道19号に出たら北上します。


途中、昼食を兼ねて奈良井宿に寄りました。




【奈良井宿】



【遅めの昼食】



【木曽の大橋】



奈良井宿を後にして、途中、ワイナリーでお土産を買いつつ塩尻まで国道19号を走り、塩尻ICに到着。


長野道塩尻ICから高速道路に入り、諏訪湖SAで休憩。八ヶ岳PAでお別れの儀をして帰路に着きます。ふっくうーさんは中部横断道で東名方面へ。ふっくうーさん邸には中央道を西回りした方が距離が短いのですが、東回りでここまでお付き合いしていただきました。多謝(^o^)/


そして私は順調に中央道を東進、と言いたかったのですが、「笹子トンネルで事故渋滞」「小仏トンネルから大月ICまで渋滞」「高井戸まで4時間以上」という道路案内に嫌気がさしたので勝沼ICで高速道路を降りて下道で帰ることに。(何か最近甲府方面に出かけるとこのパターンばっかりorz)


夜の道は前走車がいた方が走りやすいので置いて行かれないように走りました。それにしても皆さん飛ばすこと飛ばすこと。相模湖からの峠では頑張って前のクルマを追いかけていたら、いつの間にか峠を越えて東京都に戻っていました。



下手くそ写真を量産したこのツーリングもこれでおしまいです。
次はどこに行けるかな〜 (^o^)/



【ねざめホテル→赤沢森林】



【赤沢森林→塩尻IC】



【塩尻IC→東京】




本日の走行  321km

往きも帰りも下道を行くことになり時間がかかってしまいましたが、おかげさまで高速道路料金が浮きました(^o^)v



詳しくはWebで (^o^)/
S660 & Elise ツーリングin 2019長野(その2)」by ふっくうーさん


Posted at 2019/05/05 14:17:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月28日 イイね!

ふっくうーさんツーリング 3rd(1日目)

ふっくうーさんツーリング 3rd(1日目)

平成から令和の御代になっても…やることは変わっていません(^^;




意図したわけではないのですが、平成最後のツーリングに出ました。
しかしゴールデンウィーク真っ最中なので高速道路は絶賛渋滞中です。


どうしよう、と頭を抱えましたが、頑張って3時起き(^^;
早起きして渋滞回避&時間調整のために途中まで下道で行くことに。


日が昇ってからはオープンでGO!
途中の道の駅で屋根を外していると「寒くないか?」と声をかけられました。
その人はなんでも長野方面から来たそうで、朝は氷点下だったそう。


私はといえば薄手の上着を1枚羽織っただけの春の装いです。
今は寒くないのですが、これが後々後を引くことになります。


【オープンでGO】



下道をひた走って長坂インターにたどり着き、中央道に乗って待ち合わせ場所の八ヶ岳PAへ。いつもは空いている小さなPAなのに誘導員が出て整理が必要なくらい混雑していました。


待つことしばし、半年ぶりのふっくうーさんの登場です。


【ふっくうーさんのS660】



納車の時に見に行って以来、半年ぶりです。
ふっくうーさんとのツーリングはなんと3年ぶり。
前回はまだS660が増車されていなかったのでもう一台の愛車V40とでした。



松本インターまでランデブーして腹ごしらえ。


【榑木野本店】



国道158号を西進して白骨温泉へ。
時間が遅くなってしまい外湯しか開いていませんでした。


【白骨温泉 泡の湯外湯】




かつて「温泉の素」騒動もあったこの温泉ですが、ちゃんと白濁したお湯でした。他のお客さんもいたので入浴写真は撮れませんでしたが、ンな需要はないですね(^^;



さて、ぬるい露天風呂で温まらなかった身体を内湯で温めて(こっちは白濁してない)、本日の宿に向かいます。
選択した道が雪解け後の整備がまだされていないのか、砂が浮いているは、落石があるは、所々小川になっていたりでラリーでもしている気分。


もともとペースは速くないのですがさらに慎重に。
前を行くS660が避けきれずに勢いよく落石を粉砕していて、ちょっとびっくりしました。


【乗鞍高原】

寒々としています。


【あゝ野麦峠】

とにかく寒々としています。


山の上ということもあって、まだ雪も残っているし、とにかく寒いんです。
冬用の上着を持って来ればよかったです(でもオープンの2台^^;)


徐々に下界に降りてきまして、本日のお宿に到着です。
さっそく温泉で温まりましょう。



【ねざめホテル】




【東京→長坂IC】



【長坂IC→白骨温泉】



【白骨温泉→ねざめホテル】




本日の走行  384km (2日目はこちら


詳しくはWebで (^o^)/
S660 & Elise ツーリングin 2019長野(その1)」by ふっくうーさん



Posted at 2019/05/05 13:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:あまりよく存じ上げておりません。

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:壊れずに危ない時にはきちんと停まれれば良いなと。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 18:45:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@ヤジキン さん
趣味でクルマを持っているような私らはちょっと我慢すれば良いんですが、これが物価に影響してくるんですよね。みんな政治が悪いんでしょうけど。」
何シテル?   01/06 20:09
クルマの乗換を機に登録しました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スマートキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 19:51:27
ピカキュウ T10シングル 日亜3030SMD 9連 [うちわ型]ルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 21:54:59
AquaWing ルームフィニッシュクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 21:47:42

愛車一覧

プジョー 208 がおまる (プジョー 208)
初プジョーです。諸先輩方よろしくお願いします。(カミさまが呼ぶクルマの名前がいつの間にか ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
初めて買った自分のクルマ。転勤が重なってあまり乗ってやれなかった。4WDの高速ツアラーは ...
ミニ MINI しろみに (ミニ MINI)
いろいろな場所に連れ出してくれた相棒。 良いクルマでした。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ブリティッシュグリーンのロータスエリーゼ。 普通の人には「1600ccでターボもついてい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation