• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかつぃんのブログ一覧

2016年02月20日 イイね!

今週のレヴォーグいじり

今週のレヴォーグいじり先日のシンメトリカルテールの投資によるお小遣いの資金繰り悪化に伴い、今週は、ありもので、、(⌒-⌒; )












たまかつさんのマネマネをさせて頂きました。( ^ω^ )
決して、新型◯リウスのマネではありません。

どうせならと、カーボンシートでくるみました。( ´ ▽ ` )ノ





左右で4個作成〜♪(´ε` )




右側before



after





左側




作業中に雨が降ってきてたのですが、強行完遂しました。
多分曲がってないと思います。( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2016/02/20 23:07:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月14日 イイね!

レヴォーグのシンメトリカルテールへの道(その2)

レヴォーグのシンメトリカルテールへの道(その2)レヴォーグのシンメトリカルテールに向けて、右側のリアフィニッシャーを手配しました。\(^o^)/










そのまま入れ替えるのはなんなので、LEDの埋め込みを行いました。( ^ω^ )

現在のリアフィニッシャーに貼り付けているLEDテープを内蔵しようと試みました。


上側は、この辺から差込めそうだったので、エラを少しカット〜




カット後は、2mmのドリルで穴を開けて拡張し、整えました。♪(´ε` )




やはり、削りカスが中にたまりました。( ̄Д ̄)ノ




そこで、余ってる細めのケーブルの先に両面テープを貼り付けて、リアフィニッシャーの内部に差し込み、掃除しました。♪(´ε` )




下側は、上側と反対側から差し込むべく、ドリルで穴を開けて整えました。( ^ω^ )




そして、LEDテープを差し込んで貼り付け〜
上側


下側



配線は、防水用のクッション?!の下を通して、着脱しやすいようにカプラーを付けました。




そして、穴をからケーブルが出ているところを、




グルーガンで埋めました。♪(´ε` )




下側も



点灯テスト〜\(^o^)/




さて、、、、、、反対側もやらないとね。(⌒-⌒; )
Posted at 2016/02/14 12:44:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月07日 イイね!

レヴォーグに付けた永井電子ウルトラミラーサポートの機能フル解放〜

レヴォーグに付けた永井電子ウルトラミラーサポートの機能フル解放〜以前、永井電子のウルトラミラーサポートを取り付けた時は、リバース連動ドアミラーのみをいかしてました。
先日、ハザードボタンの信号取り出しカプラーを作成したので、サンキューハザード機能、リバース連動ハザード機能をいかしました。せっかくなのでドアロック連動ドアミラー格納機能もいかし、フル機能を解放しました。\(^o^)/






作ったカプラー





取り付け
そして、ハザードスイッチ信号取り出し〜( ^ω^ )







以前、ドアと車内間に配線時に予備線を2本通しておいたので、その1本を利用してハザード信号を永井電子ウルトラミラーサポートのコントローラーに接続〜( ^ω^ )








ドアのアンロック、ロック信号は、ここから取り出しました。
純正配線を傷めたくなかったので、ミラーサポートの配線に余ってたカプラー用ピンを取り付けて、ドアのカプラーのお尻からズブリと刺してビニールテープで固定しました。意外とジャストフィット( ^ω^ )
備忘録の為:茶線を若草色の線に、白線を赤/緑線に接続






サンキューハザードスイッチは、こちらに設置しました。




リバース連動ハザードは、車検で通らない場合があるとの事なので、スイッチをかましておきました。




これらにより、以下の機能が使えるようになりました。\(^o^)/
ハザードボタン機能:ワンクリックでサンキューハザード、ダブルクリックで5分間ハザード
リバース連動ハザード機能:リバースに入れている間ハザード
ドアロック連動ドアミラー機能:ドアロック時にドアミラー格納、ドアアンロック時にドアミラー展開
Posted at 2016/02/07 18:03:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月31日 イイね!

拡張ラゲッジランプのバージョンアップとテールランプ用カプラーテスト

拡張ラゲッジランプのバージョンアップとテールランプ用カプラーテスト随分前に拡張ラゲッジランプを追加していたのですが、当時買ったランプが暗いのと、先日、電源分岐カプラーを作ったので、やり直しする事にしました。( ^ω^ )




LEDランプをエーモンのものに換装し、蓋の取り外しが便利なようにカプラーを装備。







そして、嫁対策の為に?!スイッチを装備









そして、電源分岐カプラーを付けるために内張りを外していきます。(^o^)
諸先輩方の情報を元に進めました。m(_ _)m

プラスネジが隠れているカバーを内張りはがしをつっこんではずします。

外す前


外した後




荷物袋用フックを出して、奥のプラスネジを外します。





ネット用フックのカバーをマイナスドライバーでこじて開けて、見えたボルトを外します。

奥のフックのカバーを外す前


奥のフックのカバーを外した後




手前のフックのカバーを外す前


手前のフックのカバーを外した後




そして、内張りはがしを突っ込んではがします。結構硬いです。(⌒-⌒; )
私の場合、全部剥がすのが面倒だったので、上だけ剥がしてカプラーを換装しました。( ^ω^ )







そして、いつも通り、リアハッチのゴム管を通して、、、なのですが、ここで気づきが。。。。
今まで苦労して右側のゴム管を通してました。バックカメラや色々な線が通っててパンパンです。
ところが、今回はラゲッジランプが左側なので左側のゴム管を通そうとしたら、スカスカで簡単に通りました。♪( ´▽`)

点灯テスト。一発で成功〜\(^o^)/

左側


右側




ついでに、テールランプのカプラーもテストしましたが、大丈夫でした。正解〜\(^o^)/

Posted at 2016/01/31 19:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月30日 イイね!

会社の研修中

会社の研修中昨日から1泊2日朝昼夕+宴会付きで、府中にて研修中です。
朝起きたら雪が積もるかと思ってたのに、積もってませんでした。

昨日は、疲れたので2次会は参加せず、就寝~(^^;)

普段考え慣れないことを考えるので非常に疲れます。(=_=;)

今日も1日、頑張ろうっと。o(^o^)o

果たして、今週は、レヴォーグをいじれる時間があるのか。。。
Posted at 2016/01/30 08:46:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「嫁が買い物中に、配線の仕込み!(^^)/
イトーヨーカドーにて。

何シテル?   01/28 13:39
レヴォーグ2.0GT-S ギャラクシーブルーシリカに乗ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドア連動LEDスカッフプレートの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 08:33:10
カプラーから電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 08:29:40
バッテリー電圧計の設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 08:25:03

愛車一覧

スバル レヴォーグ ブルーディスティニー2号機 (スバル レヴォーグ)
乗るのが楽しい車です。\(^o^)/

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation