• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きみどレンジャーのブログ一覧

2011年06月13日 イイね!

ワイパー塗装

ワイパー塗装前々から気になったたんだが、四年くらい前に新品交換したワイパーアームの塗装がゲソゲソになってきたので塗りました。 つや消し黒ではつまらないので手持ち在庫のトヨタブラックメタリック。クリアーは耐久性重視で2液ウレタン(ただし模型用)をエアブラシで吹きました。
ツヤツヤテカテカしあげ(笑)
Posted at 2011/06/13 22:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年06月09日 イイね!

足回りのセッティング

足回りのセッティング月曜日が有給だったんで足回りのセットアップの続き~
8万キロ経過した千波足。特にサーキットで使ってるわけではないがさすがに最近突き上げが酷くなってきた。メンテナンスと言えば毎年破れる(笑)ダストブーツを交換するくらいだが、幸いオイル漏れとかは見当たらない。スプリングはF3キロ、R4キロとかなり軟らかい選択だが減衰が弱くなったのか、バンプタッチが激しいようである。

応急的に最弱にしていた減衰を5クリック締めるとかなり感触が良くなった。
手持ちのスプリングでF4キロ、R6キロにして1Gでの車高を稼いでストロークを伸ばす方法もあるけど、その前にプリロードをかけてみることに。今まで名称こそ知ってた物のあまり意味が分かって無かったプリロード。ネットで検索してみても効果があるとか無いとか、意味無いとか記述が色々^_^;

「自分の目で確かめたい体験したい!」って事ですでに本題から外れてますが実行してみることに(笑)

5mmやそこらでは鈍感な私にはわかり難いのでフロントに10mm掛けてみました。

結果は車高が10mm上がりました(2キロ程走行してから計測)

フルタップなんでプリロード掛けたまま下げることは可能ですが今後リアも掛ける予定なんで車高調整は最後にします。

ちなみに私が最終的にプリロードに着手した記述が
「10mmプリロード掛けると言う事は(プリロードゼロに比べて)バネが常に10mm分押し上げてるって事」という記述でした。自動車のショックは車体に装着されてタイヤが接地した状態から伸びも縮みもしますが、伸び側と縮み側の総計はショックの設計で決まってしまうけどその中間部分はプリロードである程度調整できるんではないかという結論にたっして終了(笑)
今回は10mm掛ける事で伸び側のストロークが10mm減った代わりに縮み側ストロークが10mm増えたという妄想(え



Posted at 2011/06/09 23:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/221022/48526668/
何シテル?   07/06 02:01
足跡つけてごめんなさい。シャイなんでこちらから声掛ける事少ないですがお気軽にお誘いくださいな~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
5678 91011
12 131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

2025 夏休みの宿題? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 12:25:11
ウッドデッキを海の家風に!④ビフォーアフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 12:34:48
足回りリフレッシュプラン? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 12:25:33

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
クリーンディーゼルに興味があり購入。
ホンダ ビート ホンダ ビート
ビートの仕様は随時変わる場合があります(笑)
ヤマハ FZR250_3HX ヤマハ FZR250_3HX
3ナイ運動に負けずと高校の時に買ったオートバイ。 限定カラーの新古車を一年落ちで買ったが ...
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
転職して名古屋市内への渋滞路への通勤になり、自動車では色々不具合があったので経済性重視で ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation