• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きみどレンジャーのブログ一覧

2013年09月27日 イイね!

QBM 九州遠征記 4

QBMも終盤~

抽選会の後にじゃんけん大会があったんですがじゃんけん弱い私には屈伸運動大会に過ぎないので辞退(笑)HOT-Kの取材にもあぶれたし(笑)
じゃんけん大会からそのまま流れ閉会式となった後もフリータイムが設けられてたんですが、結果的にその間に帰路へ。往路メンバーからは埼玉のteku2さんはこのまま九州残留なのでここでお別れ。オイルマンさんは明日仕事なので一足先に帰路へ。ちき@ビートさんとnaoさんの兵庫コンビも最初はフェリーで帰る説とか色々ありましたが結局一緒に帰るという結論に♪

一旦下山した所でメンバー確認。フェリー組のt-shinさんがS2000で通り過ぎて行く。
こちらの並び順だとちきさんが先頭だったんで「しめしめ帰りは先頭走らずに済みそうだ」と思ってたら見透かされたのか「俺先頭いややきみどさん先行って~」と指名

帰りのルート検索すると往路より一つ南の古賀ICから乗るルート。若宮ICとの間に古賀SAがあるのでここでお土産購入と言う事にして出発。
古賀ICまで地元渋滞&ZZIのラウムのスローペース攻撃に遭いペースも上がらないまま高速へ♪
ようやくラウムを抜きにかかった所ですぐにSA
なぜかここで先に行ったオイルマンさん&タニム君、t-shinさんと再会(笑)
お土産購入して次のSAでみんなで夕飯食べてから自由解散と取りきめ。最終SAは往路の距離を参考に山陽道・佐渡川SAに決定。ここまでなら燃料も余裕である(実はこの時点で私は往路に宮島SAで給油したと思いこんでたのでSA一つ分早い計算になってたスマン)

ここからも特に連なるでは無く各自のペースで走る「兵庫の2台は速いよ」と往路で聞いていたがやはり速い。古賀ICからしばらく混んでたこともあるがあっという間に見え無くなったので自分のペースで追いかけて居たら、最初に魔夢さん発見。そのまま抜く。その後ちきさんに追いついてしばらくランデブー。後方から黄色いペッタンコのが追いかけてきたので「ははぁ、魔夢さん追いかけてきたな」と思ったら本物のフェラーリ(F355?)だった

山口県に入ると「雨注意」の掲示。オープンだったのでどうしようかと思ったが結局降られること無く。ちきさんも抜いてほぼ単独で佐渡川SAに到着するとやはりnaoさんは既に到着していた。
ほとんど待つことも無く全員揃ったんで「〆に晩飯にするべ」とレストランを探すが、PA並みの広さで寿司屋と吉野家があるだけの究極の2択吉野家は全員が入れるほど空いておらず、だいたい昼飯のBBQがまだ効いてるのでさほど空腹では無い。結局間にあったコンビニで弁当買って外のベンチで食べると言う結論。ま、時間的にも自分はまだもう1食食べることになりそうだしw
最近どこのSAPA行っても猫が住み着いてる気がするな



警戒心ゼロだし(笑)
蚊にさされつつも夕飯終了。兵庫組はここで給油すればあとは無給油で帰れるらしくnaoさんは既に給油済み「いっぱい弄った車で来られたら面倒でかなわんわ」とかブツブツ言われたとか
私はまだあと2回は給油の必要があり尚且つまだ半分残ってたのでここは給油無しでスルーする事に。naoさんがあっという間に出て行き、その後もみなバラバラに出発。私も前後にビートの居ない状態で出発。実はKMDの光軸はロービーム基準でやや上向き。普通車なら眩しくないけどビートの後ろ走ると少々気を使う光軸
ここからは往路と同じくらいのペース。○○キロ~○○キロくらいで巡行。Mトレ入りっぱなしなんで燃費は良くないけど逆に一番気持ち良い走りが出来る回転だったりする(KMDはライフ5速)
KMDはヘッドライトがHIDプロジェクター6000k、同じくプロジェクターフォグもHID6000k、LED涙目、LEDドアミラーウインカーポジション化、その他LED電飾多数。この副産物として夜間にドアミラーで見るとビートと言うよりただのDQN車なので追い越し車線走ってると8割方の車は道を譲ってくれるので昼間とは比べ物にならないくらい楽に走れる(笑)

しばらく走ると見慣れてるけど見慣れないLEDテール(笑)
「naoちゃんみ~っけ」
やっぱり道を譲ってくれたんでトンネル内で1速落として抜くwwその後しばらくジャレながらランデブーでしたが残念ながら宮島SAでKMDは給油のためストップ(;_;)/~~~

宮島SAでは車から降りることも無く給油だけ済ませて出発。出発した後に「自宅に玄関のチェーン錠掛けないように伝えておかないと帰宅しても家に入れない」ことに気付き高坂PAに入る。トイレとメール連絡を済ませて再びスタート。さすがに岡山に入ると半袖&オープンは寒くすら感じる窓を閉めてヒーターON。夏場は触りたくも無いシフトブーツ付近の温もりがたまらない(笑)
前方に電飾ビート発見ないと氏だ。やはり道を譲ってくれるので(笑)トンネル内で抜くときにランボルギーニホーンで挨拶魔夢さんには会わなかったから皆それぞれのペースで走ってるんだね。

兵庫組はそろそろ帰宅できてるんだろうななどと思いながら龍野西SAに入る。トイレに行く途中で道路情報に目をやるとこんな時間でも宝塚付近で渋滞の模様
ナビの残り距離を見たらここで給油すればもう無給油で名古屋まで帰れそう!(^^)!

給油済ませて本線へ♪一昨年姫路に来た時は帰り道が随分長く感じたものだが800kmの復路からすればほんのわずか(笑)JCTこそ多いけどほぼすべて直進なので吹田から名神に入った頃にはもう帰宅したも同然(幸い宝塚渋滞は解消していた)
年2回の墓参り大阪弾丸ツアーの時もそうだが自分のナビは絶対に新名神経由を案内する。草津JC辺りはナビの動きがおかしいw

吹田を過ぎたあたりで日付は変わってるが、そろそろ空腹になってきたので黒丸PAでおやつタイム。mixiのチェックイン機能を使うと過去にここでだれが休憩してるか出るが、それが相当前でも出てくる。
おにぎり1個と丸ごとバナナでカロリー摂取してから出発。もう休憩は無しか、守山PAで荷物整理休憩のみだな。勝手知ったる旧名神を爆走。関ヶ原を越えたら自宅までもう100km以下なのは通勤割しか無い頃に熟知しているww
木曽川を渡ってただいま愛知県「雨スリップ注意」の表示があるが先の山口県みたいにカラ振りだろうとタカをくくってたらフロントガラスに数滴の雨粒を確認・・・した瞬間数え切れない大粒に雨粒。遥か前方まで煙幕のようにかすんで見える。「ビートは雨降っても走ってれば濡れない」と良く言うし、私もそう思う。多少雨粒が入る場合は片側の窓を少し下げると入らなくなったりする。それもやってみた。シングルワイパーのKMDは滅多に使わないレベル3全開でワイパーを動かす。速度を110km以下に落とすと背中に雨が当たるのが解る。追い越し車線を減速せずに走るが観光バスが減速し始めてる真夜中とは言え日本の大動脈の名神高速の本線上で止まって屋根閉める勇気はない。リアロールスクリーンは台風の日の網戸のようになってるがこれでもかなり後部からの水の浸入を防いでるのだろう。
降りても仕方ないので一宮ICを通過して頭の中でカウントダウンしながらナイトオフで通い慣れた尾張一宮PAへ緊急避難一番トイレ寄りの身障者用Pなら屋根があるのは解ってるかそこまで減速して辿りつくくらいなら手前のトラック用まで突っ走ってそこで閉めた方が被害は少ないだろう。と考えながら止まると同時に降りることなく幌閉めてロック。昼間に汗を拭いていたタオルで車内を拭く。既に窓が曇り始めてるので先ほどヒーターにしてたのをエアコン(クーラー)に変更。ようやく一息つけた

特にトイレに行きたいわけでものどが渇いてるわけでも無い。エンジンはおろかライトすら切って無かったのでそのままローに入れて本線に向け走りだす。「ここまで順調だったが最後にネタができたな」などと思っていたら何か車の調子がおかしい

ずっとオープンだったからか、ずっと5000rpm以上だったからか、「ビートのエンジン音ってこんな音だっけ」排気漏れしてるアメリカンV8みたいにバサバサ言ってるし・・・

燃料もほとんど残ってないのは計算上明白だったのでメーター内にオレンジのランプが灯った時は「ついにエンプティランプが・・」と思ったがビートには付いて無いやないか~い(古)
「ちぇ、チェックランプ点いたし」原因わからんけど停止した所で夜中だし、雨降ってるしで「行ける所まで行こう」と守山PAを目指す。速度的には60kmまで落として走る。小牧JCの辺りで雨が止む。「あと少しだ」春日井ICを過ぎて守山PAへ。トラックは多いけど普通車ゾーンはガラガラなのでトイレの前に着けて停止。まずは落ち着く為にトイレへ(笑)最悪ここからなら徒歩で外に出てタクシーでも帰れる(苦笑)
燃料はもうメーターの下のラインに乗ってるので携行缶の1Lを補給。名古屋ICまでもう数キロなんで十分な量だ。

祈る気持ちでエンジンキーを回すとエンジンはすんなり始動しかし排気ガスが臭いし、なにやらアイドリングも苦しそうに回ってる。加速車線を走って居るうちに行く分回転は楽になるがまだここでストールするわけには行かないので60km程度で名古屋ICまで走りそのまま一般道(グリーンロード)へ出る。ここまでくると雨は降った形跡すらない。
いつもの通勤路でもあるのでいつものGSで満タン給油してから帰宅。

お袋は寝てるので2日分の着替えなど大荷物持ってそ~っと家に入ると通路でもあるリビングで寝てるかのんが起きないはずはなく、じゃれてくるが先に荷物を置きに2階の部屋に上がる。もう我慢できないかのんがワンワン吠えてるので再度リビングに降りて暗い中かのんと戯れ(笑)
時間にすればほんの46時間ぶりくらいなんだがいつもとは段違いの歓迎ぶり。あぐらかいて座ると膝の上で砂浴びでもしてるかのようにグルングルン回っている。
「もうお前も7歳だろ」などと思いながらもこの時が無事に帰宅できた事を実感できる瞬間なのである


チェックランプの件についてはすでに日記で書いたようにプラグやオイルでチェック、今日現在ランプの再点灯は無く、通勤にも快調に使えているので日曜に主治医の所で点検とイグニッションコイル交換をする予定である。

これにて九州遠征記はおしまい。
今思い出しても楽しい思い出ばかりでお付き合い頂いたビート乗りの皆さんありがとうございました。また機会があればご一緒しましょう ♪





Posted at 2013/09/27 22:41:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月27日 イイね!

QBM 九州遠征記 3

AM6時にタイマーで起床。昨夜は10杯くらい飲んだ割にはスッキリしている。そう言えば2軒に渡って飲んでたけどトイレって1回しか行かなかったな


窓の外を見るがまだ誰も車の付近には居ない。今回は宿もバラバラで予約してるのもあって7Fには自分しかビート乗りは居ないしね。徒歩で外に出てコンビニまで軽くウォーキング。仕事で前かがみになった姿勢や長距離移動でレカロのフルバケに沿った背骨、歩くことで矯正されると思うのは自分だけだろうか(笑)

ホテルは国道3号線沿いにあるのだが、やはり気付いてはいたここはこの一部分だけ発展してる町のようだな。
ホテルの駐車場に戻るとオイルマンさんが車を拭いていた。これはイベント前泊のお約束の光景だ(笑)朝食はホテル併設のジョイフル内でバイキングと言うちょっと変わったシステムなんだけどそれもAM7時からと書いてあったので我々も7時にロビー集合にしたんだが、ジョイフル内で既に食事してる人が居る結局7時にジョイフルに入ろうとしたらすでに満員で随分長いこと待たされることにどうやら女子高の運動部が合宿遠征で利用してるようで館内はJKだらけ。JKとは言っても全員耳出しのベリーショートでアスリート丸出し。男子が居ないのもあってか朝からご飯を何杯もお替わりしてるのがバイキングなんで良く分かる(笑)結局入場口からそのままお盆持って食事を持ってそのままテーブルに行くシステムなんでお替わりを取りに行くのも至難の業と判断。元々朝はパン食の人なんで食パンとウインナーと出汁巻き(目玉焼きが無かった)を大量に載せて1回で済ます。8時に出発予定なんで部屋にもどりチェックアウトして車へ行って荷物積んでから昨日付いた虫なんかを拭きとる。予め部屋からペットボトルに水を汲んで来たんでバンパーにぶっかけてウエスで拭くとワックスが効いてる事もあって綺麗に落ちてくれた。

AM8時出発。今日も先頭を走るぜまずは道の駅宗像へ向かいそこで誰かの(誰やw)みんともさんと待ち合わせ。ついでに今のうちにご当地のお土産も入手しておいた。ここではnielさんと言われる白ビートのオーナーさんと待ち合わせ。ご夫婦でビート乗りと言う羨ましい環境の方。

最終型セリカのオバフェンとかリアウイングを流用されてます。

ここからいよいよQBM会場の恋の浦ガーデンへ移動。一応地元?のnielさん「私も行ったこと無いです」 はい、わかりました私が先頭で行きます(笑)
20分ほど走って迷う事も無く到着。入口で見たことある赤ビートが止まってたんで良く見たらちきビートさんだったんで一緒に向かう。ナビに従って到着したら
誰も居ないし

どうやらここの更に先、一般車は入れないスペースが会場のようだがnaoさんがまだ来てないのでここでしばらく待つことに。先に来てたちきさん曰く「ナビ通り来たら散々ダート走らされた」らしいので「きっとnaoさんもダートで泥んこ遊びしてるんだよ」とか言いたいこと言ってたら来た(笑)



この並び見ても解るようにこのメンバーだとKMDはかなり車高が高い部類になります。ここからメイン会場までも私が先頭でしたが、この恋の浦ガーデン、一言で表すなら「淡路の水仙郷」である(笑)メイン会場までの道も舗装はされているが荒れ放題に近い(だってオフロードコースがあるくらいだし)KMDでも結構道選んで走りましたが、もっとシャコタンな方はこの語悲劇があったとか

中に入りスタッフの指示通り並べる



さすがに本州遠征組の方が少数派ではあるが総数で60台くらいだったんだろか?
一緒に来たメンバーがメンバーだけに本州組の注目度はかなり高く、まったくのアウェイなのもあってKMDもそれなりに人だかりができてた(久しぶりw)




お昼はお弁当セットで申し込んだんですが

まぁ普通に弁当

申し込んだ後に入れ違いで手ぶらBBQもみんなが申し込んだのでこちらも申し込んで

これがまた余るくらい大量に食材が付いてる。

午後から抽選会があり、くじ引いたら2等

お風呂クリーナーでした1~9等まで確認したけど大差なし。既成のくじを使ってあとは組分けに使われた模様。

その後豪華?景品のじゃんけん大会もあったが基本じゃんけん弱いので途中離脱。

なんせ30℃はあると思われる芝生会場、体力の消耗も激しく日焼けしてヘロヘロ

会場内が解りやすいグルグルでご紹介(笑)
スペシャルサンクスnaoさん

https://minkara.carview.co.jp/userid/650428/blog/31210303/
Posted at 2013/09/27 22:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月27日 イイね!

QBM 九州遠征記 2

さてホテルの駐車場も結構埋まっていて、「せっかくなんだからみんな並べて止めよう」と建屋から離れた壁際に止める。男性2人が乗ったヴィッツが止まっていたので1台空けて並べて止めたら、ヴィッツの2人が降りてこちらに向かってきたので一瞬身構えたら
「初めまして○○です」

おぉ!今回の遠征の最大の目的既に達成(笑)随分前から「お互いネットでは知ってる関係」だったんですが、みんカラの方で直接お友達になりまして「一度お会いしたいですね」と話してたのが今回の遠征でようやく実現したわけです。生憎○○さんの愛車は現在リニューアル中なので代車での対面となりましたが、KMDも見ていただいて更に忘れないうちにミラーボールも手渡す(爆)

この後予定してる宴会にも参加されるのでとりあえずは挨拶もそこそこにチェックインを先に済ませて部屋に行ってまずはシャワー。今回の旅、最大の誤算は気温。先週の台風後はすっかり秋模様だったが今日は軽く30℃を超えてるだろうし炎天下をずっとオープンで走って来てるので日焼けも半端ないしかし何度か遠征してるうちに身に着いたものもあり、下着も含めて着替えは多めに、現地用にジャージとクロックスも持参してきてるのでシャワー後はしっかりとリラックスウエア(笑)

18時過ぎにはみんな準備して降りてきたのでオイルマンさんが居酒屋に電話してお迎えを早めてもらうように指示。まもなく来たハイエースに乗り込んでオイルマンさんが手配してくれてた居酒屋「とんこや」へ



みんな呑む気マンマンだし(笑)最初のオーダーは「とりあえず生」
間もなくおねーちゃんが運んで来てくれたが眼帯してて何か危うい空気が漂っていると思ったらやはり、テーブル(座敷でした)上が満タンだったので床に置こうとしたんだろうけどそのままお盆ごと「ガッチャ~ン」のっけからえらいアトラクションである(笑)
当然平謝りでおしぼり2本持って拭きに来たがジョッキ7杯分がそのていどのおしぼりで拭き切れるはずもなく、むしろ「口がビールになってるから掃除よりも先に代わりのビールをくれ」と言う空気(笑)



料理の写真がこれだけなのは久しぶりに何杯飲んだか分からないくらい飲んだので撮影してないから(笑)昨年は酒の席で尽く失敗を重ねたのだがその原因(多分特定のタバコ銘柄)も特定できたのか今年は美味しく飲めてます(笑)
住んでる所や年齢が違ってても同じ趣味持ってると話題は尽きないねぇ♪

海が近いこともあって海鮮中心だったが、あまり魚を食べない自分にも美味しく頂ける料理でした。反面、飲み放題だったので遠慮なくオーダーしてたが飲み物の供給はあまり芳しく無かったね。忘れられることがかなりあった。

結局飲み放題の時間制限とテーブルチャージも制限があるようで若干追い出されモードで20時半頃退出

ここはさすがに飲み慣れてるO氏、送迎のドライバー(ようはとんこやの店員だろう)に「どこか良い店に連れてってくれ」とリクエスト。送迎ってホテルに連れ戻されるだけだと思ってたがこういう使い方もあるのね

しかし正直ここ宗像市はド田舎であろう。とんこやのにーちゃんの知ってる店を2軒回ってくれたがどちらも満席。

こういったラウンジとかって入ったこと無かったから入ってみたい気もした

とんこやのにーちゃんにしてみてもどこかの店にこのめんどくさい酔っ払いを押し込まないことには店に帰れないので電話したりで必死に探してくれてようやく見つかったのが駅前のスナック的な所。
カラオケスナックが15年ぶりならカラオケも15年ぶりだな
店内がスナックとは思えないくらい明るく、しかも土足厳禁で入口で靴脱いで裸足で入るシステム。ママとおねーちゃんの2人で切り盛りしてる感じでカウンターには常連らしき男が数名。上手い下手は別として純粋にカラオケが好きなタイプだったね。アンルイスを歌いきるママはどう見ても俺らと同世代だと思ってたがやはり俺より2コくらい上で、もう一人のねーちゃんは実子で19歳(三女)
いつの間にかママ側の世代になっちまったんだなぁ(シミジミ)

曲選びでいきなり端末渡されたんで「え、本じゃないの?」と本音を言ってしまったが「あ~あったよね~」でかえされる(笑)





なんだかんだで久しぶりのカラオケも歌いまくりだったが15年の歳月ですっかり声が出無くなってる事に老いを感じた稲葉の原曲キーだと3曲くらいがいっぱいいっぱいでメドレー選択したら最後はグーグーガンモだった(死語)

12時前に閉店コールで精算。料金は比較的リーズナブルだったかな。タクシー呼んでもらい2台に分かれてホテルへ。あたりは真っ暗だわホテルから離れてるわでどこに居たのかさっぱりわからなかったんで一応mixiでチェックインしておいたが学習塾になってたかな(笑)
しかし帰りのタクシーの運ちゃんと話してたら「ひまわり」(この時初めて知ったスナックの店名)はママと実の娘3人の4人で切り盛りしてて昼間は店の1Fの美容院、夜は2Fでスナックと掛け持ちでやってるらしい。とんこやのあきにゃんと共にこういう情報って妄想を色々掻き立てられるね(笑)

ホテルに戻り○○さんと再会を約束して解散。部屋に戻りシャワーしてからタブレットでmixiとみんカラをチェックして就寝。
エアコン切ると暑いし、7Fだが窓開けても涼しい風は入ってこなかったんで窓開けてエアコン掛けて朝まで爆睡したのであった


相変わらずmixiのコピーなので文章におかしな点があったらゴメンナサイ。

Posted at 2013/09/27 22:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月24日 イイね!

QBM 九州遠征記 1

QBM九州ビートミーティングに参加するために土日と九州福岡までビートで行って来ました。
以前から一度行ってみたいと思ってた所みんカラでQBMの告知を発見。本来は土曜日が出勤日と重なっていたので諦めていた所、交代要員の同僚が別の土曜日に休みたいって事で交代することになってあとはとんとん拍子が話が進んで前泊で自走で参加。アクエイキョウサレルノカイ・通称関西軍団の方々が声を掛けてくれたので往路は一緒にツーリングです。

ナビで検索すると片道約800km。飲まず食わずの無給油で休憩なしなら100km巡行で8時間程度で着く計算(笑)

私の経験だと満タンでもせいぜい300kmしか走れないので2〜3回の給油が必要になります。F1やスーパーGTでも速いチームはピット作業が早いのと同じで、長距離ツーリングで時間を稼ぐなら本線をぶっ飛ばすよりも休憩時間と回数を減らす方が効果的なんですよね。しかし生理現象もあるのでそれなら事前に休憩ポイントを決めておいて代わりに休憩時間も内容に見合った時間厳守で動こうって事で今回はその辺のマネジメントは私に任せて頂きました。

今回往路は中国道・西宮名塩SAで京都のないとうぉーかーさんと魔夢さん、あと埼玉から超ロングドライブで来るteku2さんと合流。宮島SAで広島のオイルマンさんと合流が決まってて、ホテル着後は地元の居酒屋で福岡のビート乗りを交えて宴会の予約がしてありそれが18時半に送迎車お迎え。それを軸に逆算してスケジュール決定。まずはAM8時に西宮名塩SA集合して8時半までに出発。
私の場合距離にして西宮まで200kmほどですが、間に混雑することで有名な宝塚があるので1時間ほど余裕を見て5時出発。できるだけ渋滞を避けるべく名古屋から名神には乗らずに名二環&名古屋高速でで一宮まで出てそこから名神へ。順調に進みますが滋賀県の多賀の辺りで対向車線を逆走するトラックと思ったら先日の台風で上り線通行止めで復旧工事中でした^^;

草津のあたりで「京都〜渋滞」の報。こんなところで渋滞にハマるわけにはいかないので年に2回の大阪墓参りで覚えた京滋バイパス〜第二京阪〜近畿道ルートに逃げて吹田へ♪
しかし中国吹田IC入った所からほぼ停止おまけにナビが暴走始めて本線上で止まってるのにナビ上では一般道へ降りて行き勝手に進んでる
結局1時間早く西宮に到着予定が1時間遅れて到着。ここに集合する全員が同じ条件だったのでみんな遅刻^^;SAも車止めれないくらい混んでたので全車給油して足並みを一旦リセットしてから出発。ここから長い長いKMD先導トレイン物語の始まり(笑)
山陽道へ分岐するまでも他にもJCTがあって迷いそうになったが、幸いその後は渋滞することも無く「良い感じ」のペースで走行。KMDの2008年くらいのレー探でもオービス位置にほぼ変化も無くあとは青い制服の人が乗った車とかSAPAの出口に潜んでる車に気をつけながら○○○キロから○○○キロくらいで巡行。世は秋の交通安全運動週間であるw

吉備SAで最初の休憩


KMD以外3台共黄色い。バックミラーで見てるとひたすら黄色い(笑)
ここはトイレだけで終了。更に山陽道は続くよどこまでも。西宮〜宮島間は330kmあるので1タンクではちょっと不安。と言うわけで手前の小谷SAで給油&ランチ。せっかく広島県なんで名物でもって事でレストランは激混んでたんで路面店で「お好みロール」なるものを購入。

500円くらいだったかな?できるまで数分待たされたんで新しく焼いてるのかと思ったらどうやら皮(薄い卵焼き)だけ焼いてるようで中身の焼そばはレンジでチンしてる様子。これがまた暖かい部分、ぬるい部分、つめいたい部分があり尚且つ表皮と中の麺も上手くなじまず食べにくく良い所が無い忘れないようぬヤンマガを買ってから給油して出発

いつ見ても男前なシャコタンとワイドリムな魔夢号。今回アルミを替えて来ましたが自家塗装のそれはリム内側にも黄色が入ってて今風でした。


宝塚の時点でオイルマンさんに「13時宮島は無理」とメールしておいたが13時20分頃には到着して合流。



ここのSAも混んでたが一緒に来てたtanimu号は他の客に軽く当てられて(逃げずに知らせに来てた)その処理の為に離脱。ここからは5台で九州を目指します。ずーっと先頭なんで後ろには2番目のビートしか見えませんが、コーナーに差し掛かるとコマ送りのように後続の数台も見えます。それが連続コーナーになると後続の4台が時間差で見え隠れする。この時BGMがEXILEの『Choo Choo TRAIN』。動画にしたいくらい面白い画でしたが撮影して無いので想像して下さい、ビートの『Choo Choo TRAIN』(笑)

美東SAでアイス部は白桃ミックス


teku2さんがジャイアントコーンを片手に持ちながらこれをみて「しまった」

ここが最後の休憩予定でしたが、オイルマンさんのおすすめで関門橋を下から見える壇ノ浦PAに寄り道。







橋が工事中なのが残念だが初めて観光的な(笑)客はほとんどコリアンだったけどね。


関門橋はあっという間に通り過ぎて目的地付近の若宮ICへ。ガスがもう下のラインまで来てるので給油。IC出てすぐにJAのGSが私の経験上、この街並みからしてここを逃すととうぶんGS無さそうなのでここで本日3回目の給油。

良いペースで走ってきたがミスコースや後続車がはぐれることも無く順調♪
と思ってたら最後の最後、ホテルの駐車場だと思って入ったら隣のモーテルの駐車場への通路だった





※基本的にmixiで上げた日記をコピー掲載してますので所々画像が無かったらごめんなちゃいw


Posted at 2013/09/24 12:27:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月20日 イイね!

準備OK

準備OK着替えに現金、クレデンシャルに…

ミラーボール(笑)

Posted at 2013/09/20 22:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/221022/48526668/
何シテル?   07/06 02:01
足跡つけてごめんなさい。シャイなんでこちらから声掛ける事少ないですがお気軽にお誘いくださいな~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 2 3 456 7
8910 111213 14
15 16 1718 19 2021
2223 242526 2728
2930     

リンク・クリップ

2025 夏休みの宿題? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 12:25:11
ウッドデッキを海の家風に!④ビフォーアフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 12:34:48
足回りリフレッシュプラン? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 12:25:33

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
クリーンディーゼルに興味があり購入。
ホンダ ビート ホンダ ビート
ビートの仕様は随時変わる場合があります(笑)
ヤマハ FZR250_3HX ヤマハ FZR250_3HX
3ナイ運動に負けずと高校の時に買ったオートバイ。 限定カラーの新古車を一年落ちで買ったが ...
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
転職して名古屋市内への渋滞路への通勤になり、自動車では色々不具合があったので経済性重視で ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation