• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラッパーのブログ一覧

2023年12月22日 イイね!

マイカーで47都道府県制覇の旅5日目

出発して5日目。
やっと今回の旅行のスタート!

今回のマイカーで沖縄旅行するにあたって、やりたい事を何点か決めてます。
それが、沖縄本島を1周すること。
それと、橋で繋がっている島に上陸する。
本島の全道の駅に行く。

行きも帰りも本部港なので、ここを起点として時計回りに回る事にしました。

名護で宿を取ってましたので、この日にまた本部港付近まで戻ってきてスタート。

瀬底島には行ってたので、この日はスルー。
また帰る時に寄ると思います。

そこで良い感じの撮影スポットを早速発見。






相変わらず写真の撮り方が下手くそですが、沖縄らしい海の色と撮れました。

人も車もいなかったので、移動させたりして何枚も撮りました。





伊江島バックに。








純正車高のローアングルは厳禁ですね(笑)





リア側に回ると瀬底島に繋がる橋と撮れました。

瀬底島を入れて。






ちょっと移動させて、今回はフロントと橋。





瀬底島と。





あとは色々試して撮ってみました。













早速たくさん撮れたので、この調子で回って行きましょう!

続いては今帰仁城跡に行きました。
ちょっとノアさんは休憩。





入り口を入ると石畳に沿って進みます。






立派な石垣がたくさん残ってました。






















雨が降って来たので早々に退散…

続いては行きたかった場所の1つであります、古宇利島に行きました。

ノアさん登場!





やはり上手く撮れません(笑)


























この後古宇利島に渡って、続いての目的地へ移動。

途中に良さげな場所があったのでとまりました。















沖縄に来て最初の道の駅、おおぎみに到着。





次に道の駅ゆいゆい国頭





かわいいシーサーがいました!






続いては辺戸岬に行きました。






















ジャパントレイルの起終点!
北海道から沖縄までの全長1万キロを繋いだロングトレイルだとか。
こう言うの大好物(笑)





続いては道の駅3連チャン

道の駅やんばるパイナップルの丘安波





続いて道の駅サンライズひがし





続いて道の駅ぎのざ





ここで宜野座バーガーなるものを頂きました。

注文前にお店から見る景色が素敵すぎました!








そして注文。
チーズバーガーに目玉焼きとベーコンをトッピング。

上手い事映えないか撮ってみるも失敗(笑)





バーガー単体で。





とっても美味しかったです!
最高の景色でしたので、さらに美味しかった。

続いては宮城島、伊計島、浜比嘉島に向かいました。

その向かう途中、海中道路でまた撮影。






両サイド海に囲まれた道路を通ります。




















伊計島のN高校前にて。





次はS高校にも行かないと(笑)

最後にこの日最後、浜比嘉島にて。









暗くなってきたので、この日はここまでとしました。

ゆっくり回りましたが、1日で半分以上回りました!

今回は写真多く長くなってしまいましたが、最後まで見て頂いてありがとうございました。

続く…
Posted at 2023/12/23 23:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2023年12月20日 イイね!

マイカーで47都道府県制覇の旅3日目、4日目

前回の続き。
15時半頃無事に乗船しました。
出航の18時まで2時間半もありましたが、船内散策しました。

まずはデッキ。





全部で左右3フロア自由に出られるデッキがありました。
最上階は前面180°見渡せる構造でした。

続いては船内です。

まずは今回1日お世話になる2等寝台。





左右2段ベッドで1室8人部屋です。
今回は下段に私合わせて3名いました。
私ともう1人は本部で下船、もう1人は那覇で下船でした。

続いては2等自由席。
いわゆる雑魚寝ですね。





顔の部分のみ仕切りがあります。
プラスで2080円払えば寝台にランクアップできるので、空いていればそちらにする方が良いかと思いました。

続いてはレストラン。





出航後の夕食、翌日の朝食、昼食の計3回オープンします。
ただし営業時間はそれぞれ30分しかないので、営業時間を確認しておく必要があります。

あとはロビー周辺。





小さめのフロアですね。

そして自販機が充実してました。










フェリーからの鹿児島新港。





いよいよ出航です。

出航10分前に夕食の食堂がオープン。
食料買い込みましたが、せっかくなので食事を頂くことにしました。
1番乗りで食券購入。
購入からわずか30秒で食事が提供されました。





唐揚げ定食です。
あらかじめよく注文が出るのは作っているスタイルなのですね。
唐揚げも出来たてサクサクでした。

食後は外に出て黄昏てました。





翌4時半頃奄美大島に到着予定でしたので、到着が見られるように就寝する事にしましたが、この日は天候が悪く船が揺れてあまり寝られませんでした。

スマホの電波も早い段階で圏外に…


日付が変わった頃、電波が通じると思ったら、諏訪之瀬島付近にいました。





結構進みましたね!
すでに屋久島や種子島を通りすぎてました。

そして4時半頃、無事に奄美大島に到着。








それぞれ寄る島には1時間ほど停泊します。
その間に鹿児島で積み込んだコンテナを下ろしたり、乗船、下船したりと結構忙しいです。

ちょっとで良いからノアでそれぞれの島を走らせて欲しいなぁって思ってました!
なかなか行く機会なんてない島ばかりですからね。

コンテナの下ろし作業は超スピードでした!








限られた時間で下ろさないといけないので大変そうでした。

そして次の目的地、徳之島へ向かいます。
奄美出てからさらに波の状況が悪化…
かなり時化て揺れてました。
最初こそ酔って気持ち悪くなってましたが、僕の場合これが慣れて来たんですよ(笑)

徳之島が見えて来ました。





そして徳之島着。





あぁ、ちょっとで良いから降りたい(笑)
と思ってる間に出航(笑)

続いては沖永良部島です。





海が青くなって来ましたね!





あぁ降りたい(笑)



続いては鹿児島県最後の与論島です。





もうここまで来たら沖縄もすぐそこです。

海の色が美しい!








フェリー乗り場も簡素で、沖縄行きに乗る車も数台待機してました。






さて、続いてはついに沖縄県です。
北部にあります、本部(もとぶ)港に着きます。
その後は那覇まで行くのですが、私は本部港で降りますので、下船の準備をします。

1日スマホの電波も繋がらない状況で、暇すると思いゲームを持って行ってたのですが、30分程しかしませんでした(笑)
意外と退屈せずに充実した時間が過ぎてたんですよね!
他のフェリーにはあまりない幾つかの島を経由して、その島を船内から眺めたりしてたらあっという間でした。

いよいよ沖縄本島が見えて来ました!






反対側には伊江島!





ついに目の前まで来て興奮は最高潮(笑)

そして予定より30分遅れの17時過ぎに無事に沖縄県本部港にマイカーを乗り入れました!

下船を動画に収めようとしたのですが、準備する間もなくすぐに車を動かすよう指示があり、じっくり達成感を実感する事なくあっさり上陸(笑)

降りてすぐに写真撮りました!





ついに2023年12月21日、90系ノアで47都道府県訪問達成となりました。

走行距離は18,180キロ!





納車からわずか8ヶ月で達成。
8ヶ月で18,180キロは過走行気味ですが、47都道府県制覇してるとは思えないぐらいの低走行ですね!

下船が夕方で、すぐに暗くなるので本格的に動くのは翌日からにして、とりあえず本部港からすぐ先にある瀬底島に行きました。





さて、翌日からは本島1周したいと思います。
お楽しみに…
Posted at 2023/12/22 22:44:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠征
2023年12月20日 イイね!

マイカーで47都道府県制覇の旅3日目

2023年12月20日
出発して3日目です。

前日に鹿児島入りしてましたので、13時乗船手続き開始まで時間がありましたので、少し市内をドライブ。

桜島を見に城山公園に行きました。





通り過ぎるのをのけたら、鹿児島市に来るのは3回目で、過去2回とも少し火山灰が降って、咳き込んでましたが、今回は穏やかそう。








美しいですね!






結局観光もここしかできず、これから丸1日フェリーに乗らないといけないので、食料を買い込みに近くのイオンに行きました。





立体駐車場で桜島と車を撮影しようとしましたが、柱が邪魔(笑)

道路には火山灰は見られませんでしたが、駐車場には少し溜まってました。





菓子パンメインで飲み物と3食分大量に買い込んで、フェリーに乗る準備は完了。
買い物終わると12時半頃でしたので、そのままフェリーが出る鹿児島新港まで行きました。

今回乗るのはマルエーフェリーのあけぼのです。





貨客船なので、経由する島への物流も担ってます。
フェリー自体も片道約700キロ走行する割には小さめ。

1ヶ月前に予約してたので、手続きはスムーズにいきました。

沖縄にマイカーを持っていくのが難しい理由が、時間が掛かるのと、費用の問題。

ノアが該当する全長4〜5メートルの値段が片道82,200円!
※追記
82,200円プラス燃油調整費8,400円かかるので、片道90,600円でした。
運転手1名分込みの値段ですが、高過ぎますね。

今回は寝台を付けて、復路1割引効いて往復で175,060円でした。
帰りの寝台2,080円は含まれてないので、それを合わせると177,140円。

ほぼ距離が同じの新日本海フェリー舞鶴〜小樽間が片道35,900円と考えるとほぼ3倍値段が違います。

マイカーを貨物として輸送する手もあり、そちらが若干安いのですが、手続き等も自分の住む徳島からだと面倒なのと、輸送中は車がなく不便ですので、フェリーで行ってみたかったのもあって、今回はこのルートで行きました。

そして無事に手続き完了。





今回は沖縄本島北部の本部(もとぶ)港行きにしました。
本島1周する予定なので、少しでも安く済ますために本部にしました。

15時に車の積み込み開始、18時出航とかなり待たなくてはなりません。

ここで待っていると、なんと韓国のナンバーを付けた車を発見。





同じ沖縄行きに乗るようです。
自分も前からマイカーで行きたいと思ってた韓国。
その韓国から日本に来た車を生で見れると思いませんでした!
しかも韓国から日本に来てさらにフェリー乗り継いで沖縄に行く!
自分にとっては夢のような旅で羨ましかったです。

ちなみに韓国からは大阪と下関からカーフェリーが出ており、両国の規定で、それぞれ現地のナンバープレートそのままで日本や韓国に行き来できます。
確か下関からは往復で6万円ちょっとで車を乗せて行くことが出来るので、沖縄に行くよりよっぽど安く、時間もかからず行けちゃうんですよね!
自分もいつかは行きたいと妄想してたのですが、韓国は右側通行、交通ルールも日本と違い、ある程度勉強してからでないと危ないと思って、とりあえず日本、沖縄を制覇すると今回行きましたが、そこで韓国から来た車を見るとは思いませんでした!
忘れない良い旅になりそう!
と同時にさらに韓国にマイカーで行きたい欲が出て大変です(笑)


長くなってしまったので今回はここまでとします。
次はフェリー内と到着編ですかね。
Posted at 2023/12/21 21:57:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征
2023年12月18日 イイね!

マイカーで47都道府県制覇の旅1日目、2日目

突然ですが、マイカーで沖縄県に行ってます(笑)
マイカーで北海道行くより難易度が高い沖縄県。
飛行機なら早割やLCC使えば1万円程で行けますが、そんな行き方面白くないですよね?

て事で前から密かに計画してましたが、実行に移す2023年12月18日が来ました!

18日は夜勤明け。
出発は遅めの15時でした。
20日の13時までに鹿児島入りする必要がありますが、時間にも余裕がありますので、行きは中国地方経由して下道で寄り道しながら行く事にしました。





ナビを一般道優先で設定しているのですが、エンジン切って掛け直すたびにナビ推奨ルートになって高速案内されるポンコツディスプレイオーディオにいつのまにかなってました。
前から不具合多過ぎますが、一向にアップデートされません。
最初気付かなくて高速に乗りかけました(笑)

3時間かけて瀬戸大橋途中の与島PAに到着。
四国から出るには高速使わないと出れないので、坂出北から児島までの1区間は高速利用しました。





与島まで3時間かけてのんびり行き過ぎて間に合うか不安(笑)


そして22時頃広島市内まで来ました。
しばらく来ない間にバイパスがかなり開通してまして、早く快適に来られました!





無料のバイパスPAにしてはコンビニも併設されて立派でした。


23時半頃山口県岩国市のいろり山賊に寄り道。





山道を走ってると突然現れる異世界な感じがします。





いつか中にも行ってみたいですね。






そして日付が変わり、午前2時に九州入り。
門司付近で泊まりました。


そして2日目の2023年12月19日。

この日は朝から門司港レトロ周辺を観光。





ちょうど遊歩道橋のブルーウィングもじの開閉時間でしたので見届けて来ました。














遊歩道では唯一の可動式橋だとか!

門司港レトロ展望室も行ってみました!
展望台までは300円とリーズナブルでした。





ここは小学生の時に来たかも?
あんまり覚えてないですが、この建物は覚えてます。





関門橋下関方面。















おっと、観光ばかりでなく、車で来てるのだから車と撮らなくちゃ。









久々に車と良いロケーションで撮影できました!

もちろんいつもの場所にも行きました!






車が来ない隙にササっと撮りました!


ちょっとゆっくりし過ぎたのでそろそろ出発します。
九州を南下します。

途中道の駅香春に立ち寄ってお昼ご飯。

筑豊ラーメン山小屋さんに寄りました。





角煮ラーメンを頂きました!
めちゃくちゃ美味しかったです。
リピートしたいですね。


お昼を食べて出発。
ここでもナビの設定が変わってるのに気付くのが遅くて、気付かず大分方面に向かってました。
途中山道を走りましたが、雪が積もってました…





沖縄に向かってるのに雪を見るとは思いませんでした!

道の駅水辺の都おおやまに寄りました。






綺麗な川が流れてました。


そして熊本県宇城市にて18,000キロのキリ番ゲット。





納車から8ヶ月。
ほぼ休日しか乗ってないのに、全国行脚してたら走行距離も伸びちゃいますね!


そして23時過ぎに無事に鹿児島市内に到着。

次の日のフェリー乗船に向けて体力を温存しておきました。

いよいよ次はフェリー乗船です。
Posted at 2023/12/21 05:57:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征

プロフィール

「徳島帰省!やっぱり地元最高!」
何シテル?   04/28 13:54
訪問していただいてありがとうございます。 80ヴォクシーと90ノアに乗ってます。 愛車で全国あちこち行っています。 お陰様でヴォクシーでは沖縄県以外の46都...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819 2021 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/04 23:48:25
オーディオ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 07:58:04
トヨタ(純正) GR ステアリング オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/19 03:54:40

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
90ノアハイブリッドS-Zです。 納車から8ヶ月で全国47都道府県走りました! 2W ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
我が家2台目のハイブリッドカー、プリウスαがやってきました。 メーカーオプション ・B ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
家族の車です。 かわいい車ですね! 2019年1月10日ヴェゼルに乗り換えました。
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
家族が通勤に使ってます。 家族の車なので画像はこれだけです。 乗ってて楽しい車ですね ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation