• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひ つ じのブログ一覧

2014年01月24日 イイね!

病み上がり


寒くなると身も撮影意欲も冬眠したい衝動に駆られているひつじです。

1月12日から1週間以上インフルエンザにかかってしまい自宅隔離を余儀なく申し付けられてずっと部屋に引きこもっていました。
おかげでそのときだけは痩せていましたが(笑)。



そんな会社を休んでいる中、高熱も引いてきた頃にやることもないので色々と考え事をしていました。


「そういえばハイブリッド車に乗り始めて1230日が過ぎようとしているな」とか。


7月に車検も通し3年が過ぎ、満足・不満・改善等々いろいろと見えてくることを振り返っていました。
いくつか挙げると・・・

燃費意外に良いもの・良いこと
・ブレーキが良く効き、ダストがほとんど無い。
 回生ブレーキのおかげで全域で効きます。30登場1年くらいで国内・海外でブレーキが一瞬抜けるような欠陥を指摘されていたけど、1度だけパニックブレーキ時に抜けが起きました。それ以外は満足モノです。

・高速走行で空力の効果を実感。
 モーターアシストでの走行の効果以外に風の抵抗を受ける量が今まで乗った中で一番少なく、思わず速度が上昇していました。

・デザイン全体で気に入ったのも購入のきっかけでした。

・スマートキー
 高級志向のものではないけど、持っていて便利。ドアに触れるだけで開錠・施錠できるなんて満足です。鍵穴の周囲をキズつけることもないので嬉しいことばかりです。



続いて不満
・所有欲が満たされない
 なんででしょう?今まで乗った車は満足度が高かったのに。内装も全体的に高品質は求めていないし、それなりの不具合も今までのクルマで経験している中で満足感を感じない・・・『ハイブリッドシステムエラー』自分では対処できなず、何度Dに行って表示を消してもらったことやら・・・

・あまりにも街で見かけ過ぎ(笑) 昭和末期のカローラ・マークⅡがウジャウジャしていた頃を思い出します。当時も「あれだけ走り回ってるクルマだけは乗りたくないな」なんて思っていました。その中にどっぷりと浸かっている自分がいますが(汗)。
これはお膝元でもあるので仕方ありませんが、交差点で3台以上並ぶなんて当たり前のようにありますし、おまけdに対向車まで連ねてプリウスだったり。個性を出したG’zもやはりプリウスなので魅力を今でも感じないんです。

・足回りは今までで一番悪い
早く走らせようとするだけでなく、普通に運転するときにも妙なストレスを感じています。
リヤのだらしなさと乗り降りするときにキコキコ音がするし(笑)
Sツーリングでこうだったので、Sだったらどのように感じていたことやら・・・

・バックミラーがビビって見づらいと思っていたが、リヤゲートもすごくビビって見るに耐えない。

・寒がりさんには厳しい暖房事情。寒冷地仕様は必須だったことを購入して2度目のオフ会で知りました。

・カタログ燃費と実燃費の差が大きすぎる。
 リッター28くらい軽く出せるものだと思っていましたが、26すら出せない。自分に合っていなかったのか?

・他の方のプリウスと明らかにバッテリーの回生・充電効率が違う。
普通に走っていて軽くバッテリメータがあと1メモリになるのを見て愕然。
うちのは2つ手前までしかいきません。長い回生ブレーキでようやく1個ゲージが上がるといった具合でした。ここも燃費に大きく影響していたと思われます。
個体差があったものと思われますが、明確に違いを感じたため、ここだけは許せない部分でした。

・ノーマル車高でフロントをよく擦る(苦笑)。
 意識してナナメ入りするときでもズリズリ・・・設計者を怨みました(笑)

不満の数が多くなったのはやはり自分の求めていることと反している部分が多いのかな?
皆さんはどんな満足・不満をもっていますか?





今のところは次期プリウスの話題も一切無いので、惹かれるトヨタ車って正直0になりました。



とはいえ、やっぱりハイブリッド車の魅力・メリットを大きく感じています(よね?)。




なのでもう暫くハイブリッドに乗りますよ~♪










そんなこんながあり、12月のクリスマス前には東京お忍び旅行を敢行。

初スカイツリー点灯も見れました。
会社にこの一枚しか持ち合わせがなかったのですが、いいか^^;
三脚はやっぱり持っていったほうが良いことも良く分りました(汗)

翌日にはとあるマスターのご厚意に甘えさせていただいて夕方は厚木のラーメン




うまうまでした。

そして夜はマスターのお店(?)で楽しませていただきました♪




これも一眼画像があるのですが、自宅にしかないためiPhone画像でご勘弁を。


くまさんいつも有難うございます。








ということで本年も宜しくお願いします♪

かなり略されていますが・・・
Posted at 2014/01/24 22:15:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | MY CAR | 日記
2013年11月11日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)

ミシュランXI2

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?

あります

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

今までのタイヤ(他メーカー)は腰砕け感が必ずあったのに、XI2はサマータイヤのような感覚で運転できたことに驚きを持ちました。
大事な雪上性能も不安を感じさせないくらい安定感があります。高速道路の積雪でのレーンチェンジでもスリップするようなこともなく信頼性の高いタイヤでした。

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:
タイヤサイズ(前):225/55R17
タイヤサイズ(後):225/55R17

■X-ICE XI3を履かせたい愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)

今シーズンはレジャーと帰省が主になる予定。
氷雪路面:ドライ路面=2:8くらい



※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/11 03:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品 | タイアップ企画用
2013年10月21日 イイね!

今年も日焼けしに行ってきました

ここんとこ台風ばかりで毎日頭痛との格闘に参っているひつじです

会社で夜の当番残業の間が一番ゆっくり出来ているのでここで書いておかなければ!!ということで10月10日から13日まで有給取ってF1日本グランプリを見に行ってきました。
8年連続行ってるのでそろそろ会社でも「いつもの用で休ませてもらいます」が通用するようになって来ました(笑)

初日は東コースを歩けるのとピット前を見学できるのですが、家に写真を忘れてきたので省略します。
今年もサイン会の抽選は見事に外しました。



ということで2日目 フリー走行から








風景メインも


ドアップにすると金網地獄に・・・



昨年より格段にピントが合ってきている気が・・・



フリー走行2回目
1コーナー手前のブレーキングポイントから1コーナー終わりまでを撮影。
かなりの望遠を必要とします。300mmX1.5倍(APS-C)Xデジタルズーム2倍を使い切るため、シャッタースピードは無視して望遠以外はフルオートで臨みました。



たくさんの撮る人を撮る♪












シャッター速度 1/500


2日目
予選は金網地獄との戦いでした
指定席ですが、一番下の誰も居ない席を陣取ってひざ下からのローアングルから狙います。目線の前は太いケーブルが何本も横に走っていて撮影どころではありませんでした。
ここはS社のライブビュー&3軸チルトモニタが役立ちました。
しかし金網は暗いレンズでは消し去れませんでした。。。





















逆光に負けています。C-PLフィルタ使えば完全に被写体ブレで全滅なのでDレンジオプティマイザーを最大にしました。






白っぽいモヤは金網と金網に反射した光だと思われます。
ここで決勝はのんびり見ることに。

けどカメラは持参していましたが
なので
ウイニングランだけ♪


そして3年連続とあるピット前の席へ移動しての

セバスチャン

そしてだんだん暗くなって見えてくる光景が・・・

いってみたいフェラーリピットの上♪


レッドブルピットの上にもこんなブースが・・・


めっかっちゃった!!

この夢の国へいける方法を知っている方はぜひ教えてください♪

Posted at 2013/10/21 22:01:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | F-1 | クルマ
2013年08月21日 イイね!

鈴鹿でなに撮る?



まず最初にお約束の
どらねこさんローンレンジャーはどこにいるでしょうか?










画像が小さすぎましたね







本日のミッションは鈴鹿でどらねこさんローンレンジャーを追え!!です。

朝5:35に鈴鹿のマクドナルドで朝食をとってサーキット駐車場へ渋滞することなく入れました。
しかし、前日夜から怪しい頭痛が始まって約3時間も車内で睡眠をとってしまいヤツの尾根遺産撮影の背後を撮ることを断念していました。

それに加えて届いた指定席の場所が前列2番目。
金網地獄でしたよ!!

でも、金網フェチな方どうぞ♪








届く範囲でこれが精一杯でした





撮っている間にレーサー・監督・尾根遺産が応援席にやってきて意気込みを。
って意気込みより尾根遺産の真横しか見えません^^;




そして指定席の確認のため、席について真横にスバルの尾根遺産の肢体を舐め回して撮影をして何やら悪寒が・・・間もなくパドックの上を見ると・・・




いた、ヤツだ!!


時には周囲に護衛をとりまき、万全の態勢で





時にはローンで買ったといわれるブツを手にしてパーテーションから出ていく愛人キモサベを顧みずこちらを狙ってきました。

ひつじは身の危険を感じ、真横でチームのあいさつがあるところをすり抜け命からがら逃げきりました。

そしてレースも始まり逃げてきた場所でなんだか悪寒が・・・




や、ヤツが待ち伏せしていやがった!!

このままでは見つかると思い、出入り口の遠いほうへと回り込んでいたのですが時すでに遅し!!





この眼光で(コワいのでモザイクかけてます)蛇に睨まれたカエルの如く身動きが取れません

腰が抜けたひつじは言われるがままに服従します
そして不可解な行動に出るローンレンジャー
「たばこ吸ってくるからワシのお宝見とってくれやのぉ」


茶色い液体もきっと・・・

ローンで買ったと思われるぜいたく品をひつじに預けるなんて一体何を考えてるんだ???
見ているだけで触れもしてないのに
「傷が入っとるやないけ!!このボケぇ~カスぅ!!」と脅されるのではないかとヒヤヒヤしていると、SUBARUの敵マシンが目の前でリタイヤ。




ローンレンジャーが、なにかで狙撃したのかな???


そうしていると気分を良くしたローンレンジャーが戻ってきて,
「オマエモ キモサベ!!」と言い残して何事もなかったようにお宝を持ってどこかへと消えていきました

今年も命拾いしましたが来年もビクビクしながら鈴鹿に来なければいけないと思うと今からメンタル面から強化しなくちゃ!!













それから身を潜めつつ








































静けさが戻ったパドック上ではなにやら怪しい二人が・・・


左腕を消毒してるのか?




手すりが邪魔して右手に持っているモノが見えない非常に危ないなにかを打とうとしているのでは・・・


来年はだれか一緒に恐怖体験しませんか?





最後の花火は三脚を忘れバッグ固定で1.3秒連射で対応しましたが、2秒ちょっと欲しかったな~










次回は諏訪湖花火です♪


去年同様一部はフィクションです
Posted at 2013/08/22 02:17:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年08月16日 イイね!

2度目の超・望遠撮影

2度目の超・望遠撮影副題は『六甲山で淀川花火を』ですが、まさかの靄(もや)で視界不良の撮影となりました。

涼しいと思っていた六甲山も上る時に一時42℃を記録(クルマの室外温表示)。現場でも下界と同じ39℃を指していて、数時間の記憶まで靄となってしまいました。

日も傾いてようやく涼しくなってきて、外気温26℃。体感温度は肌寒くなりかけて下界を見てもやっぱり靄で霞んで見えます。
灯りが見え出して甲子園球場のナイター照明が点いたのが一番良く見えました。

そして暗くなって予定の時間になりました。
相変わらず強力な茶色っぽいフィルタをかけたような見え方をする下界。
そして始まりました。







打ち上がっているのは目視で何とかわかる程度。
それにしても光が弱くてレリーズ時間をどのようにしようか色々と迷いました。






モヤフィルタかかり過ぎ!!





発色悪いんです













なんだか残念な結果に。
まあとりあえず300mmレンズでAPS-Cモードにして更に2倍デジタルズームでなんとかフレーム一杯を少し超える画像が撮れることが解ったので次の機会に再チャレンジです。

少し方角を変え海のほうを見ると、こちらではUSJの花火が。
28-75mmに換えて撮ってみましたが、やはりモヤフィルタかかってますね。
距離はまだ近いためモヤが少ないことが見てとれます。




広角で撮ると何とかなる画が出てきます
下界がモヤってるのが良く判る。


あと何回この場所で撮影できるだろうか全く分りませんが、課題と条件をクリアして次頑張ります。
ご一緒したいという方は先着クルマ3台・トイレは歩いて約5分のところですので、なにかと我慢できる方のみご参加下さい。

当日の朝は京都南ICを越えて5分くらいのところから中国吹田ジャンクションまで2時間かかりましたので、そっちのほうも我慢できる方がよろしいかと^^;

さて、次回は『鈴鹿で何撮る?』です♪
Posted at 2013/08/16 21:23:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「昨日のライブの余韻を感じながら一日中のんびりしています。
やったことといえばクルマを車検に出しただけ

※昨日のライブ画像ですが、スマホで静止画像撮影OKという高待遇」
何シテル?   08/23 20:45
い いぢめないでください(ぷぷぷっ) 2度目のもらい事故から3年以上が経ちました。 頸椎2個所がボロボロで長距離走行するとけっこう負担がかかるようになり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

MTK コンフォートファンシートKCSH-S12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 22:27:56
純正フロアマットの雪解水対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:55:48
ふじザップ合宿第2クール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 19:51:17

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
一周まわって紺色の日産車に ゴルフ7 .5はほとんど不満はなかったのですが、今後のため ...
ヤマハ TRACER9 ヤマハ TRACER9
2021年7月18日注文して2022年7月17日納車となりました。 まさに365日我慢し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2019年12月27日乗り換えとなりました XVハイブリッドは何も不自由なかったのですが ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
2013年9月27日注文、2013年12月22日納車となりました。 当初、5か月納車待ち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation