• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひ つ じのブログ一覧

2013年08月04日 イイね!

毎年行ってます

毎年欠かさず岐阜に花火大会を見に行ってすでに8年。
岐阜・長良川では2週間連続同じ場所で

第○回全国選抜長良川中日花火大会
第○回全国花火大会 を行っています。

今回は土曜当番出勤もあり8月3日に行くことが自動で決まりました。
カメラもマニュアル操作ができるコンデジ(400万画素)からネオ一眼と呼ばれたコンデジ、そして初の一眼を3代引き継いできました。

気温は34度以上あったみたいですが、14:30~開始の19:30までずっと場所取りのため座っていました。
昨年座った場所は打ち上げ場所のすぐ近くでしたが、スピーカの音がうるさかったので200m位東で場所を見つけて待ったのですが、風がとても気持ちよく快適に過ごせました♪

カメラの性能は良くなっていますが、撮るための三脚操作は良くてもカメラを使いこなしていないまま次から次へと乗り換えているためカメラ自身の性能を生かせていないように思います。

なので今回はカメラの性格を生かせるようタテ構図オンリーで頑張りました♪

撮った順番にアップしました。
もちろんリサイズ以外の加工は一切しておりません。
相変わらずですが、今年花火をまだ見に行ってない方には満足してもらえるかな~























★ホシ









ハート ISOを高く設定していたらもっと光量が増えていたでしょう















21)

22)

23)

24)
これでシャッタースピードは1/10なんです!!
白飛びしやすいと思ったら一瞬勝負も必要ですね

25)

26)

27)

28)


帰りは毎度の大渋滞でしたので、ゆっくりゆっくり移動して駐車場で仮眠。
晩ごはんを食べに行って帰宅は2時でした^^;

なんだかんだやっていて4時就寝。今日はしっかりぶっつぶれていました><


これからの予定は、『淀川花火を六甲山で』『鈴鹿でなに撮る?』『諏訪湖でドン!』の3本で~す♪
Posted at 2013/08/04 22:54:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年05月09日 イイね!

4月に散財 〇〇ノミクス効果???

先日の3日、奈良県にある長谷寺撮影オフに参加しまして色々な部分を撮られてしまったのでここにまとめを。

4月に入って買ってみたもの

◎機内持ち込み用でPCも入るカメラバッグ KATAバンブルビー210 DL
当初、DBCオフィシャルバッグがY!にて1円~で複数出ていて(現在も多数出品ありますよ)5・6000円で取引されていたので狙っていましたが、PCが入れられないため敢えなく断念。
いつものCRUMPLER で探すも合うものが無く諦めました。KATAで探していると該当するものはあるけどリュックで3万円は出せません^^; 少し期間が経ってもう一度探していたところ、特価で見つけて即お買い上げに。
※現在のモデル品番は 222 ULです。


◎カメラストラップ CARRYSPEED FS-PRO
BlackRapidのRS-7も候補に挙がっていましたが、今年のCP+の記事で(現場は行ってないので画像だけですが)見て「これだ!!」と思って1点指名でリスト入りし、発売して間もなくお買い上げ♪70-200mmF2.8を装着した時に補助ストラップも標準装備しているため、これを選びました。
重いカメラでも持ち運びが楽になります。これイイ!!

◎旅行用三脚 ベルボン ウルトレックUT-53Q
これもCP+から仕入れたネタで、バッグの中に収納できるコンパクトサイズの三脚があることを知って調べてみると、耐荷重2kgまでとなっていて諦めかけていたら3kgまでのものが登場するということでチェックしていました。すると、ちょうど中間の2.5kgまで対応する商品も登場することが分かり販売し始めに即お買い上げ。海外旅行にもコンパクトにたためてバッグの中に入れられるので、機内持ち込みも問題なし♪

◎α77に似たカメラ(笑)
「77」を使い出してあまりにも思い通りに撮れないため、あるときは持ち出して撮らない日も(苦笑)
これではイカンと思い、「77に似たカメラ」を狙い値下げした買い時の数字を設定していたのですが、なかなか思ったように値段が下がらずいました。決算期も終え、諦めていたとき、それに近付けることが出来る企画があり思い切ってお買い上げ。
標準レンズの28-75mmF2.8を「77」で使うとホワイトバランスがバラバラで使い物にならなかったのが、「77に似たカメラ」では、とても素直に描写してくれるので愛用の一本になっています。
右目でEVFを見てレンズを60mmに合わせ左目で前を見ると普通に両目を開けているのと同じような錯覚を持たせてくれます。双眼鏡で両目のピントが合ったときと同じような感覚が得られました。


◎フラッシュHVL-F60M
ノリで購入(笑)。タテ撮りに合わせてフラッシュ部分が90度回転するものが一つあればいいなと思って。しかも「77に似たカメラ」にはフラッシュは付いていない・従来の純正フラッシュがアダプタを介さないと使用できないという通常使用には支障が出てしまうような装備のため合うものをと手にしました。


ゴールデンウィークは良く食べよく寝ました。
おかげで0.08t復活!!

また自粛生活に入ります・・・
Posted at 2013/05/09 21:48:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2013年04月22日 イイね!

久々の撮影

久々の撮影今年1月、あまりの身体の退化に凹み、今年の目標が出来ました(笑)。
2月より体力復帰のためジム通い始めましたよ~。
重い身体を動かし出したのはかなりの進化です!!
といっても、遅めの退社時間時間といつもの頭痛が無いときの限られた中で極力週2回がんばって通いました。
全て会社が終わってから1時間半前後動いてます。
もう1月から4月の8割以上は土日に頭痛&悪天候でぐったりしていましたが、体力だけは戻ってきている気がします。
体重だけ変化が少ないのはいつも通り食べてるからですが・・・(汗)


そうは言っても第一関門通過『祝!0.08tきったのでみんカラ解禁です』
ことしは現場でみなさんの迷惑にならないよう動ける身体でいきますからね~♪


2月は冬眠状態、3月はカメラを持参して鈴鹿へ。
昨秋以来の0枚撮影(笑)。今年も何度かやらかしそうです^^;

4月は花見らしいことやっていない間に近所では桜も散ってしまったので13日に高遠まで足を伸ばしました。
4時出発で5時30分ごろには淡路島で大きな地震もあり、スマホも激しく鳴っていました。
実家付近は震度4くらいなのでそこはそぉ~っとしておいて現地へと。
当日は快晴で高速を下りて6時40分ごろなのにすでに各方面から現地以外のナンバーが追い抜いていきました。
そして無料駐車場まで5分ほどの渋滞だけで済みましたが30分遅く到着していたら停めるところすら無くて立ち往生していたかもしれませんでした。
昨年行った吉野山より緩やかな坂・階段を上り最初に見える趣を感じる入口に誘われて国指定史跡進徳館へ入っていきました。

当日のレンズは久々に28-75mm F2.8を使用。





セキュリティがしっかりセットされてありますのでなかなか立ち入れない^^;




更に坂を上がって高遠城址公園に入ります。
見渡す限り桜だらけ(笑)ここで一日居たら桜はごちそうさま状態になりそうでした。

まずはただ撮るだけ~




180度反転すると・・・


同じ写真でもイメージがかなり変化します♪




ここのライトアップは次回撮りたい場所です


それにしても環境が良いためなのか時期が良かったのか、花びらの傷みがあまり見られないのでとても綺麗な粒が揃っていました。


南アルプスも望めます


眼下にしだれ桜が
近くに行って見ましたが思った以上に枝が少なく拍子抜けしました^^;



人も多けりゃサクラも多い

人ごみもピークだったので早々に離脱。
といっても11時くらいまでここに居ました♪

ここまできたら次の目的地はおのずと決めていました茅野市某所へ
約40分で到着♪


待ち時間無く入れましたが、座ったとたん次から次へとお客さんがひっきりなしに入れ替わっていました。




焼き味噌らーめん♪

帰るときには4人待合部屋で座っていたのでちょうど良い時に入れたみたいです♪


次の目的地は次回の花火撮影場所(仮)へ下見に行きました。
駐車場の数が20台と少なく、早朝までには居座る必要がありそうです。
また、近くにコンビニ等の店が無いため、事前買い溜め必須です。


そして到着したのはこんなところ♪

諏訪湖一望できるところです♪


打ちあがるのはこの場所か!!


去年はあの場所から撮りました~

下見を終え、次は珈琲屋OBへ
OB前に駐車するとなんだか違和感を感じます。


さ、さる~んが無い!!
母体の新潟から離れた場所に強引に入居したのがよくなかったのでしょう。
知名度上げて名古屋においで~♪

そうこうしているうちに店内へ。
相変わらず器のデカイお店でした♪

iPhoneのほうが前に置いてあるので遠近感が狂うかもしれませんが、グラスの幅でイメージできるかなぁ~



これに飽き足らず、諏訪市内で桜が見れる場所を探して市役所隣にある高島城が有名とのことで行って来ました。
市役所にクルマを停めて1時間爆睡!!
時間は18時になりライトアップ一歩手前のところで行動開始。


夕日はもう沈んでしまって空の色も中途半端ですが・・・





ようやくライトアップが始まり





ホワイトバランスをいじってみたり


庭園も撮ってみたり


月を撮ったらこんなになってしまった。あわわわわ

その間ブタさん(仮)にα700を使わせてスローシャッターのレクチャーをしていましたが、まだPCに吸出ししていませんのでお見せできそうならアップします^^;

暗くて寒くて晩ご飯は信州そばということであたたかい蕎麦を食べて帰りましたとさ♪←写真がないとアッサリしてます^^;

GWの予定は27が仕事でそれ以外のカレンダーどおりの休みとなりましたが、まだ何を使用か決めていません。何か良さそうなネタがあれば教えてください。

他人任せなひつじでした♪
Posted at 2013/04/22 21:38:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年01月21日 イイね!

かなり凹みました

かなりのショックを受けました



写真はありません



ここまで凹んだのも10年ぶりくらいか・・・




ええ、クルマではありません(爆)




昼間のことです
とある物件に用事で行ったときに入口にテニスボールが1こ転がっていました
道路を挟んで向かいの高校から飛んできたボールとすぐ判ったので建物を出て直ぐに投げました
高校には塀と約10mのネットフェンスがあったのですが、いつもの調子で投げ返したら・・・




フェンスの半分も満たないところに当たってボールが戻ってきました



       ショック・・・



そういえばテニスボールくらいの球を投げるなんて10年くらいやってないぞ(大汗)



これで今年のやることが増えました


上でも下でも球投げ^^


体力アップも加えていかねば・・・


だれかボウリング大会企画してください
3年やってないや┐(-。ー;)┌

スポーツクラブに潜入(入会ともいう)しようかな


悩み多き40代です



※周囲には人が全くいませんでしたのである意味ラッキーでしたが^^;
Posted at 2013/01/21 21:09:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2013年01月15日 イイね!

今年一番目のネタ

今年一番目のネタいつものことですが、この連休中は爆弾低気圧の影響でぐったりしていました。




撮影ネタだけは増えていませんが(爆)、今年一番目のネタとしてPCを新調しました。

昨年の夏を過ぎた頃からみんカラや他のサイトでマイページが表示できなくなる症状が出てブログ更新も出来なかったり、ナニシテル?が全く見れない状態が続いていました。

元々はウルトラブックでも十分だと思って数種目をつけていたのですが、どうやら薄くなっても今所有しているZ70Bより重いことが判りその時点で一旦却下。
jpg.画像で20MBを超えるようになった今、それを難なく処理できるPCを再検討することに。

・持ち運べるノートを優先的に。
・i5またはi7で。予算に見合えばクアッドi7で。
・メモリは8GB必須。
・先代使用PCより軽い。
・USBは3.0は最低1つは必要。
・DVD/BDは付いても付いていなくても良い。
・windows8には拘らないがMacは馴染めるか不安なので7か8で。
・全モデルはAdobe RGBカバー率96%だったので同等なら良。
・SSDがあれば高速だろうなぁ~
・モバイルバッテリーはそこそこで可。出来れば実質2時間以上なら良。
・ひざの上に長時間乗せても熱くなり難いこと。
・ファンの音は静かに越したことはない。
・可能な限り安くしないと生活にも影響が・・・。

現状の性能維持は必須となるためかなりのワガママ仕様しか該当がなくなる訳ですが(汗)要件を満たしてくれる機種がいくつか見つかりましたがしかし・・・

NECのLaVie Z モバイル用のCPUは弱いような・・・
SONYのVAIO TypeZ とにかく満たされるが懐には優しくない
SONYのVAIO TypaS 1TBのSSDや12GBのメモリは魅力だがファンの音がうるさいらしい。
あとは品質面で今ひとつ所有欲が出ず。
ってことで購入できそうなものが無いことになり一旦終了となりました。

悩んでいる間、現PCを初期設定以外で色々試したりしましたがストレスばかり溜まる一方でニューマシンを模索しているところに、1つ2つ型落ちの新品があることを知り、そこに目を向けるようになりました。
約1年半前のモデルが半額以上安くなっている!!

で、決めました。
今のモデルと同じ筐体の旧モデルのSONY VAIO TypeZ に。

※画像はドイツから引っ張ってみました^^




基本構成は問題なし♪



SSDも爆速!!



おかげで起動が約15秒に(笑)



パフォーマンスの数値はZ70Bの時より一番低いサブスコアが2.0も向上



オプションのシートバッテリーで最長16時間以上の稼動も



ドライブとグラフィックスは別体でブルーレイ搭載のパワーメディアドックも付いている。


フォトショップエレメント9まで付いているお得仕様でした。

で、音も今のところ超静かで静音に拘った旧Zがうるさい位になりました。





あとは使う人の能力が非常に問われる訳ですが・・・

一つ一つ時間をかけてでも編集できるレベルにまでなれるよう頑張ります。

Posted at 2013/01/15 21:03:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 物欲 | パソコン/インターネット

プロフィール

「昨日のライブの余韻を感じながら一日中のんびりしています。
やったことといえばクルマを車検に出しただけ

※昨日のライブ画像ですが、スマホで静止画像撮影OKという高待遇」
何シテル?   08/23 20:45
い いぢめないでください(ぷぷぷっ) 2度目のもらい事故から3年以上が経ちました。 頸椎2個所がボロボロで長距離走行するとけっこう負担がかかるようになり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

MTK コンフォートファンシートKCSH-S12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 22:27:56
純正フロアマットの雪解水対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:55:48
ふじザップ合宿第2クール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 19:51:17

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
一周まわって紺色の日産車に ゴルフ7 .5はほとんど不満はなかったのですが、今後のため ...
ヤマハ TRACER9 ヤマハ TRACER9
2021年7月18日注文して2022年7月17日納車となりました。 まさに365日我慢し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2019年12月27日乗り換えとなりました XVハイブリッドは何も不自由なかったのですが ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
2013年9月27日注文、2013年12月22日納車となりました。 当初、5か月納車待ち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation