• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月17日

F1日本GP 記録

F1日本GP 記録 * 2010 F1 日本GP 観戦の個人的な記録です *









10/7 東京 → 四日市移動  
  毎年、この時期は東名集中工事に当たる。 ネットで移動時間を調べると
  通常4時間程度のところ、なんと倍の8時間かかる、との結果。
  毎晩、夜の混雑状況を見ている限りでは、そんな酷い状況には見えないのだが、
  一応、万が一の事も考えて中央道経由で移動することに。

  20:30に出発。 

  首都高→中央道(途中 屏風PAにてWC休憩0:20-0:40)→東海環状→伊勢湾岸→
  →東名阪 四日市東IC
  
  2車線部分でトラック隊列にはまりつつも、全体的には順調に走行。

  02:00 四日市某所の目的地 到着。 ビール飲んで車中泊




10/8 鈴鹿サーキットへの移動・フリー走行観戦
   6:30 起床。 

   8:00 サーキット近くのコンビニで朝食。
  
   8:40 予約駐車場 到着。  通勤渋滞に多少はまりつつも、ほぼ予定通り。
      今回の駐車場はパーキングゲートの至近で、出入りは便利。
      
      荷物整理をしてコースへ。


   9:15 まずは、F1観戦最大の利器「カンガルーTV」を引き取り。
      昨年は、20分程度並んだのだが、今年は待ち時間0。 カウンターも昨年よりは
      多いような気もするが、予約者が少なかったのかな?
      
      今年は、金曜日はV1,2席を除く全席自由なので、スプーン席(M席)へ移動開始。


   10:00 スプーン(M席)到着。 やっぱりメインゲートから歩くと遠い。 約40分。  
       ここでフリー走行1,2を観戦。 
       走行の合間に近くにあるオアシスで 焼きそば+ビール を購入し席にて昼食。
  
       ここで目についたのはレッドブル(特にベッテル)、違う意味でHRT。
   レッドブルのマシンは凄ぇ、ドライビング云々言う以前に車なりで走らせてるんじゃね?って。
      (10/15のF1GP NEWSのコメント&分析では やっぱり攻めて無いらしい・・・)
       それに対してHRTのマシンは酷すぎ・・・。 何回もコースアウトしてた。


       フリー走行での1番の衝撃が、まさかのルイス クラッシュ。 応援してるのに・・・。
       それでも、よく あのマシンをFP2を走行させられた(時間は少なかったけど)ものだ。

     Mシューもデグナーで危なかったけど・・・。


   16:15 FP2終了後、グランドスタンド裏のGPスクエアに移動。

    イベントでも見ようかと思っていたが、雨がぱらついて来たので、さっさ撤収。         

   16:30 駐車場 着。 
       目の前の道路は大混雑しているので、しばし車内で休憩。

   18:00 温泉へ。 昨年よりサーキット周辺道路は渋滞が激しい。 
       わずか6km程度の移動に30分以上かかった。

   19:20 入浴後、隣接の食堂で夕食。  

   20:00 漫画喫茶に移動し、サッカー(vsアルゼンチン)観戦。

   24:00 駐車場。  途中のコンビニで酒と食料を調達。
       ビール&酎ハイ 飲んで就寝。



10/9 フリー走行3・予選    昨日から雨。 カッパ+防水靴 装備で指定席C2移動。

   9:30 C2席 到着。  昨年と同じく、一緒に観戦する たろまつ氏 と合流。

  11:00 FP3スタート。 コンディションが悪いので、さほど見るべき点が無い・・・。
 
      FP3終了後、昼食を買いに移動するも、流石に昼時。その上雨なので屋根の有る
      場所は大混雑。 しょうがないので 牛串 だけ買う。

  14:00 予選・・・開始の予定だが、雨が強くなり30分ディレイの案内。
      遅らせれば遅らせるほどコンディションが悪くなるのに・・・・。

      30分おきにSCがコース状況を確認するも、そのたびにディレイ。

      「どうせ出来ないんだから、さっさと翌日に延期します って発表すれば良いのに
      鈴鹿は5年前に予選を延期した前例もあるんだから」
   

     などと話しながらじっと待つ。 2回目のディレイ告知の後に席を立つ客もチラホラ。


     日没の時間から逆算すると遅くとも16:00までには始めないと無理なので、15:30の時点
     でコンディションが回復しない限り無理と推測。
  
     なので3回目のディレイ発表時に我々も席を立った直後に、翌日に延期する旨の告知が
     なされました。 

     あぁ~あ、だからさ、無理なんだから もっと早く決められなかったのかねぇ?

     前例+日曜のスケジュールから予選開始は10時と推測しつつ移動すると、途中で
     「予選は10:00開始」 と案内。 はい、推測通り。 明日の行動予定を考えつつ駐車場へ。


  19:00 昨日と同じ温泉へ行く。 駐車場はフツーだったが洗い場は10人ほど並んでいた。

  19:50 夕食。

      その後、コンビニで酒と翌日の朝食を調達して駐車場へ戻る。
 
  21:00 車内にて、酒を飲みつつTV視聴。

  23:00 就寝。


10/10  予選(前日より順延)・決勝
    予選が延期された為、当初の予定(14時頃サーキット入り)から大幅に修正を余儀なくされる。

    8:30 駐車場にて朝食後、たろまつ氏と合流。

    9:40 指定席 到着。 昨日と打って変わって良い天気なので、席への移動だけで汗だく。
       早速500mlのビール!

    10:00 予選開始。  コースコンディションは、所々Wetパッチがあるものの、ほぼDry。

        肉眼で見える範囲で印象的だったのは・・・S字を走るレッドブルの速いこと。

        それに対して新規参入チームは 言わずもがな。 2コーナー進入も不安定だし。

        結果は、まぁ大体予想通り。 このままだとレッドブルの独走で終わりそう。

    11:20 予選終了後に昼食を買いに出かけるも、どこも凄い人。
        比較的空いている店で 焼きそば+豚串 を購入し、通路脇の日陰で昼食タイム。
      味は・・・・酷かった。

        決勝までの間、かなり時間があるので時間を潰すのに苦労する。

        それでもサポートのポルシェカップレースを見たり、ビール飲んだり、メモリアル
        イベントのロータスの走行(Aセナが乗ったマシンをBセナ、琢磨がドライブ)を
        見たり、ビール飲んだり(笑)、ドライバースパレードを見て過ごす。

        JPSカラーのロータス、今見ても凄く格好良かった。
       
       
    14:40 決勝にあわせて各車、それぞれにコースイン。 
        いきなりディグラッシがクラッシュ。 レコノサンスLAPでクラッシュってどういう事?
        昔、フォーメーションLAPでコースアウトしたAプロストの例もあるけど、今回はDryだし。


    15:00 決勝スタート。
        いきなり多重クラッシュ発生。 目の前でNヒュルケンベルグが止まったのと、先頭集団
        を見ていたので、マッサとリウィッツィのクラッシュを見逃しました。

        マッサのフェラーリはC2席の直下に置かれてました。

        決勝レース自体は、予想された通りレッドブルの独走で他社はつけいる隙が皆無。

        
        (後日のF1GP NEWS を見ると、やっぱりレッドブルは余裕だったそうだ。 
         11週目以降ははっきり"流して"いるのがわかる。 後続とのギャップ見ながらの余裕のドライブだったと。 
       BS曰く、予選ですら、全力アタックをしていないらしい・・・・。)

       

        あの可夢偉のオーバーテイクショーが無ければ、単調なレースで
        終わってしまうところでした。


        終盤は手元のカンガルーTVでLIVEタイミング(セクタータイム)を表示させて、可夢偉を
        基準に見ており、どんどん差が詰まる様子を見て大興奮。 
        
        可夢偉がオーバーテイクする度、観客席は大盛り上がり。 
       
        この盛り上がりは、やっぱり生、現場にいないと味わえない楽しみ。        

        かれこれ6回目のF1観戦でしたが、こんなに盛り上がったのは琢磨がジョーダンで
        大活躍したレース以来でした。


        終盤、ルイスの、マシンにトラブルが発生しましたが、これはハッキリわかりました。
        2コーナー立ち上がってS字へのアプローチで、明らかに音がおかしかったから。
       「ギアが1つ、3か4速が無くなったかな?」と、話しましたし。 


   
    16:50  レース終了後、ゲートが空くのを待って駐車場へ移動。

  
    17:20 駐車場にて、片付け、着替え、等々。  駐車場および前面道路の様子を伺う。


    18:00 出発。 帰りは たろまつ氏 も同乗。 R23に出るまでは、かなりの渋滞。
        
         R23も断続的な渋滞が続く。  結局、みえ川越ICまで約1.5時間。

         東名は、豊明JC~岡崎ICまで渋滞。 他も結構、交通量が多い。

    22:50   静岡IC で一旦、高速を降りて たろまつ氏 を下ろす。

    23:50  駒門PA にてWC休憩。  帰る道中で 初めての休憩。

    25:00 帰宅。


    やっぱり、レースも生の観戦が最高です。

    色々大変だから、ホントに好きな人じゃないと勧めないけどね(笑)


    今回も昨年同様、みん友の たろまつ氏 と観戦しましたが、

   

    F1マニア同士で楽しい観戦でした。
    
        (素人や初心者と行くといろんな面で大変なんで・・・・)



   
    また来年も、都合がつけばご一緒しましょうね。



                                          以上、個人的な日記でした。

-------------------------------------

 帰宅してから、CSで放送されている、フリー走行1~3,予選(中止)、予選(日曜)、決勝、
 F1GPニュース(日本GPスペシャル)x3,F1GPニュース#16 を全て見終えました。

 改めて検証すると、いかにレッドブルが余裕ぶっこいて走っていたか、がわかりました。


 今週末は、色々と話題となった 韓国GP です。


 コースが完成してさえいれば、ここレッドブルが独走するでしょう。

 セクター2以降は、だれもレッドブルについて行けないような気が・・・・。

 路面のアクシデントが発生しないことを望みます。



ブログ一覧 | F1 | 日記
Posted at 2010/10/17 11:56:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年秋発売 MOTOLECT ...
エーモン|株式会社エーモンさん

【シェアスタイル】高温になりやすい ...
株式会社シェアスタイルさん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

汚ねぇ~! 気持ちい~! 楽しい! ...
ウッドミッツさん

赤いガンダム
avot-kunさん

北海道から本州を目指すツーリングの ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年10月17日 16:07
今年の鈴鹿はホントに楽しかったですね。
夫婦で家で立ち上がって絶叫して応援してましたwww
個人的には2005年以来の、『熱い鈴鹿のレース』として記憶に残る気がします。
やっぱり日本GPは鈴鹿がいい!

来年は、ザウバーでしっかりと可夢偉に頑張ってもらって、再来年に赤い車(本来は好きじゃないけど)のシートを確保してもらい、久々に鈴鹿で観戦したいところです。
その時は観戦ポイント迷っちゃいそうですww



コメントへの返答
2010年10月18日 9:11
土曜のディレイ地獄さえなければホント最高でした。 「抜けない」と言われていたのに、あれだけのオーバーテイクを見せられたら、燃えないわけがありません。

赤い車は、基本的にNo.1とNo.2がチーム内で明確だから、No.1待遇じゃないと不憫ですよ。 個人的にも嫌いなチームだし。 でもザウバーよりは上位に行けると思いますけど。

来年はヘアピンの人気が上がるでしょうね。私はあそこで見る気は無いけど。 
F1マシンらしさを見るならS字とか、スプーンが良いなぁ。 多分来年もC2席です。

プロフィール

「AMG CLA45 の方が GVB よりハイパワーなのに燃費良いぞ。 ※ 通勤&普通の移動限定」
何シテル?   08/31 11:07
最近 車を乗り換えました。 丸9年乗った インプレッサWRX STI Spec-C (GVB-D) から Mercedes AMG CLA45 (201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/08/24 15:19:42
 

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
インプレッサWRX STI Spec-C から乗り換えました。 一度AMGに乗ってみたか ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
基本的にノーマル。 改造・変更箇所 ・アルミクランクプーリ(PRS) ・ミッション  ク ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
やっとセダンのスペックCが発売されたので、約4年半乗ったGRB-Aからの乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
08年1月に97千km走ったGDAから乗り換えました。 街乗りからサーキット、雪道とオー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation