• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラキのブログ一覧

2021年10月02日 イイね!

ドラレコ&レーダー探知機取付

ドラレコ&レーダー探知機取付ドラレコレーダーをDIYで取り付けしました。

ドラレコを取り付けるのは初めてだったりします。

ドラレコは昔クラウドファンディングで支援(購入)していたが放置していた
ミラーカム。 

スバル車は慣れてますが、外車、メルセデスをいじるのは初めて。

何をするにもイチイチ調べてからの作業で、結構な時間が掛かってしまいました。

1.内装バラし 
  Aピラーやグローブボックス横などは見ただけでで分かりましたが、
  それ以外は結構ガッチリハマっててリアカメラの配線を通すのに一苦労。

2.ヒューズボックス
  シガーソケットからの給電はイヤなので電源はヒューズボックスから取り
  ました。 国産車とは表記が違ってパッと見ただけではどれがACC電源
  なのか全く分からず。 ネットで調べたあとでテスター当ててみたり。
  ACC電源もディレイ制御掛かってたりして面倒だったな。

  取りあえず、空いてる箇所のACC電源を調べて、そこから給電。
 
 ※ レーダーのみ、2週間前に取り付けていて、今まで問題出てないのでOKと判断

動作自体は問題無い様ですが今週1週間、通勤で問題無ければよしとする。
ただ、電源を取り出したヒューズ容量的に問題出てきそうなので、ここだけ
1つずらすかも?
Posted at 2021/10/03 15:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付 | クルマ
2013年04月04日 イイね!

排気系を一新

排気系を一新 物欲 物欲 物欲 ・・・、な毎日。 (笑)







今年度 回目臨時賞与 を頂ける事となり、色々とご購入v


これは車に限った話ではありませんけど、まずは車関連を。



1.メタルキャタライザー

 前車GRB時代から交換しようと思いつつも そのままになっていたモノ。

 やっと導入しました。 

 前回のブログプラグ交換 をしたのは、このためでした。


 選んだのはコストを考慮して SARD です。


 スバルのターボ車は、何をやるより先にすべき、とまで言われている
 触媒交換。 パワーアップ目的というより、フィーリングとタービン保護
 が主目的。     パーツレビュー



2.マフラー

 初めての マフラー交換 に選んだのは スーパーターボマフラー (HKS)

 うるさいのが嫌い、朝一、深夜のエンジン始動に気を遣うのがイヤ、
 最初は静かでも経年劣化でうるさくなるし・・・・etc 

 等の理由で今までずっと純正で通してきました。 今回も触媒だけ
 交換する予定でいたのが、予想外の臨時収入があった為、勢いで(笑)


 当初は軽量化とコストから オーソライズRM (FUJITSUBO) が第1候補でしたが
 音量を考慮した結果、こうなりました。

         アイドリング   3000rpm   近接(4650rpm)    重量(kg)
   純 正      60       69     78         23.0
 オーソライズRM  76      83      91         11.6
 スーパーターボ    61      ?     89          ?


 4000rpm以上はともかく、アイドリング時の音量が決め手です。

 触媒交換と合わせると、ここから上がるだろうし。



3.ブローオフバルブ

 どうもブーストがたれるなぁ、と感じて交換を考える。

 当初は、HKS、BLITZ、TRUST等を検討していました。
 前提条件はリターンタイプで、コスト重視。
 
 ・TRUST - 販売終了品 → 却下
 ・HKS  - 基本大気開放 リターンキットが別途必要 高価 → 却下
 ・BLITZ - 開放もリターンもOK             → 第1候補
 ・coto - 純正強化品で安い 見た目は良くない  → 第2候補

 色々検討した結果、評判も悪くなく、かつ 圧倒的に安い coto スポーツ を選択。

  パーツレビュー


 これらの交換作業一式は いつも Swift Wing にて。

この作業時に気になっていたブレーキタッチ改善を期待して、エアー抜き。 
エアーは噛んでいない様でしたが、キャリパー内のフルードを入れ替える感じで。
結果、タッチは良くなりました。



Posted at 2013/04/05 14:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付 | 日記
2012年10月27日 イイね!

パーツ移植&取付 第2弾

パーツ移植&取付 第2弾前車GRBから取り外したパーツの1部を


GVBに移植する第2弾作業を行いました。




作業内容は


1.ブレーキホース交換 (新品)

 → スイベル スチール (ENDLESS)

   前車GRBで使用していてフィーリングも気に入っていたので、今回も同じ物をチョイス。
    
  ※ アプライドA,B とC型以降ではホース長さが違うので流用は不可



2.ブレーキローター交換

  → BRAKE ROTOR Racing (ENDLESS)
        
    2ピースのローター。 前車で使用していた時に少々ジャダーが出ていた。
    ローター表面もパッドがきれいに当たっていないような後が見受けられたが、
    原因はピストンだろうと予想し、今回は表面を簡単に研磨しただけで取付。
    これでもジャダーが出たら、その際は研磨しよう。


    
3.ブレーキキャリパーのブリーダーボルト交換 (新品)

  → スピード ブリーダー (ラッソル)

   このブリーダーは1wayバルブが入っており、エアー抜きが1人で簡単にできます。
   サーキット走行のインターバルでエアー抜きするのに最適なパーツで
   前車はもちろん、バイクにも使用してます。
   フロントに2セット(1キャリパー2本)、リアは外側のみ1セット使用。

   

4.ブレーキ冷却用導風板 取付 

  → 3Dブレーキディフレクター(カーステーション・マルシェ)

   アクシデントにより、ブラケットのみ、取付。
   実際、サーキットはしばらく走る予定が無いので、ブラケットだけ装着
   出来ていれば困らないのでOK。
  


5.ブレーキフルード 交換 (新品)
 
  → RF-650 (ENDLESS)

    フルードはコレしか使う気が無い。



6.ブレーキパッド 交換

  → Spec-C (GLANZ)

   十分な効き(ノーマル以上)で低ダスト、低コストで街乗り用には
   ここ数年間 愛用しているパッド。



7.タイヤ&ホイールセット交換

  → GRB-A純正ホイール&タイヤ(RE050A)に交換

  街乗りで使用するには、スペックC純正のRE070は勿体ないので、ほぼ8部山の
  RE050Aに交換。 中古で入手したタイヤ&ホイールセットですが、値段の割に
  美品だったし、タイヤの検品と組み替えは 某変態サービス にて行ったブツ。
  キレーに転がるタイヤセットです。
  
  なんか見た目イマイチっていうか、悪くなった(笑)
 


8.マップランプ&ルームランプ 交換

  → 無印 LED (DIY交換)



ホントは、これらの作業に加え、ラジエターホースも交換する予定でしたが、
メーカー欠品中で11月中旬頃にならないと手元にこないので断念。


どうせ、あと2,500kmほど走ったら、全油脂類交換作業と同時に油温・油圧センサー
の取付を予定しているので、そのときに一緒に作業する予定。



 作業は Swift Wing にて。




作業を終えて帰宅する道中(といっても わずか2km程度ですが)でフィーリングの
確認をすると、ブレーキはやっぱりメッシュが良いわ

 っていうか、純正のゴムホースは耐えられない。  
ハンドリングはタイヤとホイールが変わったので相当変化しました。

やっぱり 1本あたり2kg軽量化されたスペCホイールからGRB純正ホイールへ変わった
事と、タイヤ自体の変更で、ちょっと戸惑った。 

乗り心地は少し良くなったし、ノイズも減ったけど
ハンドリングはダルになった。 
 

街乗り用だし想像通りだから良いんだけど。










実は、この日の朝、ガレージに向かう前、SA川崎に行ってました。

目的は丁度開催中だったPROVAフェア。

実物を見て確認したいパーツがあった ので。



実物も写真で見るのと変わらず、気に入ったので その場で

お買い上げ (爆)

10%OFF だったし、ステッカーとオイルフィルタープレゼントしてくれたし、
パーツの送料も無料サービスだったし・・・・・。

久々に、大物(中物?)のお買い物だったけど、どうせ買うつもりでいたので、
このサービスに背中を押されました。


届くのは2~3週間後。   取付は Swift Wing にて行う予定です。

楽しみ。



Posted at 2012/10/28 14:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付 | 日記
2012年04月28日 イイね!

装着完了

装着完了この前のブログ に書いたブツを装着しました。



タワーバーだから、ナット6個の脱着だけなんで20分もかからず終了。



一応、整備手帳 (笑)  




この作業中に オイルセパレーター のラインにヒビ割れが発生しているのを確認。

明日、交換作業しようかな?
Posted at 2012/04/28 22:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付 | 日記
2012年04月25日 イイね!

届いた

届いた注文していたブツが届きました。


取り付けは週末かな?
Posted at 2012/04/25 21:55:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取付 | 日記

プロフィール

「AMG CLA45 の方が GVB よりハイパワーなのに燃費良いぞ。 ※ 通勤&普通の移動限定」
何シテル?   08/31 11:07
最近 車を乗り換えました。 丸9年乗った インプレッサWRX STI Spec-C (GVB-D) から Mercedes AMG CLA45 (201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/08/24 15:19:42
 

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
インプレッサWRX STI Spec-C から乗り換えました。 一度AMGに乗ってみたか ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
基本的にノーマル。 改造・変更箇所 ・アルミクランクプーリ(PRS) ・ミッション  ク ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
やっとセダンのスペックCが発売されたので、約4年半乗ったGRB-Aからの乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
08年1月に97千km走ったGDAから乗り換えました。 街乗りからサーキット、雪道とオー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation