• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラキのブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

後ろの牽引フックを

後ろの牽引フックをリア用牽引フック を 交換してみました。
 


今までは 「フロント用」 を リア にも付けていたのですが、やっぱり出幅が多すぎるので
リア用に交換です。

GW前には購入済みだったんですが、やっと、今日 取り付けました。

ここの製品です。 Auto Staff






なんか こうしてみると あんまり違いが無いようにも見えますが(笑)

撮影位置が微妙に違うせいもあるけど・・・。




フロント用の牽引フックが1本余っちゃいました。  ヤフオク行きだな。

<使用(装着)期間 約1ヶ月 ですが誰か欲しい人います? \5000程度で>





他には、こんなモノも




「WRCレジェンド SUBARU 1990-2008」


内容的にはイマイチだけど、まぁ総集編と言うことで。

Posted at 2010/05/30 14:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付 | 日記
2009年07月05日 イイね!

ブレーキ関係を

ブレーキ関係を 昨日、Dラーでの6ヶ月点検を受けた後、別のショップでブレーキ周りの作業を依頼していたのは、昨日のブログに書いたとおり。



そして、本日、昼に引き取りに行って来ました。


作業内容は、

1.ブレーキローター交換
  製品:Racingローター(ENDLESS製 2ピース) 持ち込み


2.ブレーキ冷却パーツ  
  製品:3Dブレーキディフレクター (カーステーション マルシェ製)


3.小加工
  バックプレート穴明け加工

4.オイル&オイルフィルター交換
 製品:Castrol EDGE Sports 5W-50 LAILE製オイルフィルター



ディフレクター装着にあたっては、「ただ付けるだけ」でも、無いよりは効果が有るかも
しれないが、やっぱり あのバックプレートを見てしまうと・・・・。

穴が・・・ほとんど開いてないんだもの。

あれじゃ、冷えんわなぁ~(笑)


いっそのこと、バックプレート撤去?  も、考えましたが、冬に再度取り付けるのも
うっとうしいし。

と、なればスリットか穴明けでしょう、 ということで相談した結果、ホールソーで
穴明け加工することに決定。

冷却だけなら沢山あける方がいいけど、強度が低下するとビビリ音が発生するので、
強度低下を極力させない様に加工して貰いました。

 参照:整備手帳
   パーツレビュー1 、 
  


上記作業は、 クロスロード 小山 さんにて、行いました。


このお店は、前車のGDA時代にクラッチ交換をして貰った事が有ったので相談したん
ですが、今回も非常に親切丁寧に対応して頂きました。


車以外にも、お互い登山好きと言う共通事項もあって、登山&クライミングの会話も車の会話
以上に喋ってしまったような・・・。





昼から、「慣らし」の為、宮ケ瀬湖~道志道を走って来ました。

ホントは「焼き」を入れたいところですが、一般道では そこまでは無理なので、いずれ
サーッキットで。

それでも、周りに車がいない時を見計らって何度か多少強めのブレーキングを繰り返すと
明らかにタッチが変わってきました。

制動力アップは当然ですが、ブレーキペダルをリリースした時の「パッドの離れ」が
良い感じです。




 
Posted at 2009/07/05 22:05:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ取付 | 日記
2009年06月24日 イイね!

届いた

届いた 先月に依頼したブツが届きました。


ブツはできあがっていたものの、資金工面の遅れで、今頃になっちゃいました。



週末に装着しようっと!!


終わったら、どっかテスト走行かな?



明日は北海道出張です。

1泊して、翌日の昼に戻ってきます。



Posted at 2009/06/24 20:35:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ取付 | 日記
2008年08月09日 イイね!

アンダーカバー

アンダーカバー 今日から 夏休み! 


因みに期間は~8/17迄です。

8/12~8/15迄 実家に帰省する予定です。 

8/16には東京に戻りますので、

その間、遊んでくれる方募集中!(笑)




今日は、洗濯、お掃除の後、外しっぱなしだったアンダーカバーを装着しました。

GWに取り付けたサンドイッチブロックからのオイル漏れの為、カバーを外していましたが、漏れが止まった事が確認出来たので復旧することに。


漏れたオイルで断熱材がビチャビチャに なっていたので、カバーを外した時に
廃棄してました。

カバーは樹脂製ですから、そのままでは溶ける恐れが有るため、別途、断熱材を
張り付けました。

一応、Dラーで補修部品の確認をしたところ、カバーAssyでの注文(断熱材だけは設定無し)となってしまうため、断念。


車のルーフ用断熱材を貼った後、エキマニ直下部分にはガラスクロスの遮熱テープを貼ってから、車両に装着しました。





この後は 部屋で酒飲みながらオリンピックでも見ることにします。


Posted at 2008/08/09 17:11:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ取付 | 日記
2008年07月26日 イイね!

シートレール交換

先日装着したSPARCO CORSA ですが、装着に使用した、

ネオシス製のシートレールの スライドがあまりに渋く

我慢できなかった為に、本日、PickUp 製の mistyシートレール に交換しました。


本来は、2週間前に交換する予定でしたが、届いたレールに不備
(左右のレールを繋ぐフラットバーの溶接はずれ)

が有り、交換となったため、作業日がズレてしまいました。



最初のレールでは、純正以上のシート高になってしまい、サイドステーにドリルで
穴を開けて、なんとか純正より少し下げたポジションにしていました。


こんかいは、レールの加工はせず、サイドステーの穴だけで調整。

スライドレバーがシート下部に干渉するため、シートの一部をカットして装着。

すると・・・・今までの苦労が嘘のようにスムーズなスライド!

    コレが普通だと思いますけどね(笑)


最初のレールは廃棄処分です。

欲しい人がいたらあげますけど?(爆)


ただ、シート高はあまり下がりませんでした


これは、購入前にPickUp社とメールをやりとりして、分かっていた事でしたけど。


どうもSPARCOのシートは幅が広く、どのメーカーのレールを使用してもポジションを下げられないようです(純正比)。

今回のレールは、それでも下がる方だと思います。 

レールは、かなりローポジなので、RECAROであれば、結構下がるかな?

SPARCO(CORSA)の場合、シート幅だけでなく、シート自体の厚みが結構
厚いようで、現状より下げるのは困難。

残るは、クッションで微調整するくらいしか無いかな?



それと、エアー式のランバーサポートを挿入しましたが、結構良い感じ。

CORSAのシート形状は、かなりバックレストが立っており、なおかつお尻部分が
沈み込む形状のため、腰に負担が掛かっていたのですあ、かなり軽減されました。



教訓:レールも、良い物を買わないと、結局「安物買いの銭失い」になる。



Posted at 2008/07/27 19:46:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ取付 | 日記

プロフィール

「AMG CLA45 の方が GVB よりハイパワーなのに燃費良いぞ。 ※ 通勤&普通の移動限定」
何シテル?   08/31 11:07
最近 車を乗り換えました。 丸9年乗った インプレッサWRX STI Spec-C (GVB-D) から Mercedes AMG CLA45 (201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/08/24 15:19:42
 

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
インプレッサWRX STI Spec-C から乗り換えました。 一度AMGに乗ってみたか ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
基本的にノーマル。 改造・変更箇所 ・アルミクランクプーリ(PRS) ・ミッション  ク ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
やっとセダンのスペックCが発売されたので、約4年半乗ったGRB-Aからの乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
08年1月に97千km走ったGDAから乗り換えました。 街乗りからサーキット、雪道とオー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation