• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラキのブログ一覧

2008年07月05日 イイね!

フルバケに交換

フルバケに交換 今日は暑かったですねぇ。





そんな中、かねてからの懸案事項であるサンドイッチブロック(センサー?)からの オイル漏れ の修理を行いました。
(なんか最近、2週間に1回やってるような・・・・ --;;;)



一旦、全部オイルを抜いてブロックの再取り付け、それに併せてオイルフィルターの交換も同時作業。  抜いたオイルは再利用しますが、少しは減ってしまうので、そこは


KM1スポーツの ボクサールーブ を補充オイル代わりに使用しました。

添加剤なんて信用しない私が唯一信頼している添加剤です。

センサー、盲プラグにシールテープと液体ガスケットをしっかり付けて再装着しました。

コレでダメなら、ブロック本体交換かなぁ~。  




この作業終了後、シート交換を行いました。

今まではレカロのSR-4ワイルドキャット を使用していましたが、サーキットでのホールド性が不満でフルバケに交換します。


購入したシートは 

スパルコ CORSA ブルー(FIA認定品)  です。

シートレールともにヤフオクで購入しました。


両方併せても6万円と超格安。 両品ともに新品です。


でも。シートレールは・・・正直、良くなかった。
スペーサー入れても、なかな巧いこと装着できません。

どうも、スライドが渋いんですよ。 やっぱりレールも、しっかりとした製品を買うべき だと思いました。

なんとか、使用できる範囲で調整して終了としました。


フルバケ入れたらサーキット走りたくなっちゃいました(笑)。



Posted at 2008/07/05 20:17:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | パーツ取付 | 日記
2008年06月21日 イイね!

ラヂエターホース交換

ラヂエターホース交換 






 
 


天気予報では だったので昼頃まで様子を見ていましたが、降る気配が無さそうだったので



 オイル交換



ラヂエターホース交換+水温センサー取り付け  を行いました。


 1.オイル交換 

前回の交換から大して距離は走っていないものの、サーキットx2回、そのうち前回の本庄では油温130度越え をしている事、油温センサーからの 「お漏らし」 が止まらないので、この機会にオイルを抜いて再取り付けを行うことにしました。

使用したオイルは、この時期に愛用している elf RR (10w-55) です。

油温センサーは新品に交換です。

しかし、オイルの汚いこと。 真っ黒です!!

前回も思ったけど、GRBのオイルの汚れ方って尋常じゃ無いような気がします。 GDAではココまで汚れたこと無かったなぁ。



2.ラヂエターホース交換

交換するホースは ビリオンのスーパーソリッドクーラントライン

まずはクーラントを抜きます。

クーラントは再使用するので、ドレンの下にバケツを置いてからドレンボルトを外す。

 GD型ではラヂエターのドレンボルトの真下にサブフレームがあって、ドレンから排出するクーラントがまともに当たり、クーラントが飛び散るという、何とも困ったレイアウトだったのですが、GRBでは そんな事も有りませんでした。

 純正のホースを外すのに悪戦苦闘。 特にロアーホースが大変でした。


 しかし、それ以上にビリオンのホースに付属しているホースバンドがギリギリのサイズで、コレをはめるのに大苦戦
 
 いくら何でも小さ過ぎでしょ!! しかもバンド固定用のボルトは長過ぎだし(--;;;)


悪戦苦闘しながらも、なんとかホースを交換し、水温センサーの取り付け、結線完了。


エンジンを掛けてエア抜き作業、同時に漏れが無いかを確認。


クーラント漏れは無い様だが、水温計が表示されない・・・・。
センサーは新品だし、エンジンルーム内のコネクターを何度か脱着しても変わらず。
残るは、インパネ内に納めてあるコネクタが疑われるが、これは後日確認します。

ちょうど雨が落ちてきたので20分ほどで終了としました。

しばらくは、クーラント持参で走ることにします。(←エア抜きが不完全だし、少しは減るだろう)





Posted at 2008/06/21 18:55:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ取付 | 日記
2008年05月03日 イイね!

今宵も

ガレカテに行ってきました。

・・・・と、云うのも


今日の昼間、何気にGRBの下回りを覗いたら




アンダーカバーから なんか垂れてました。



確認したら オイル。




昨夜 装着したパーツが取付不良か?OTL



取りあえず、カテチンにメールしてガレカテを予約しときました。



21時にガレカテに行って早速リフトアップして状況確認。


サンドイッチブロックとフィルター取付は問題なし。


結局、油温センサー本体が問題だったようなのでセンサー本体を交換しました。



尚、この作業中に、すぐ近くで軽同士の衝突事故がありました。

1台は廃車かな?、って程の事故にもかかわらず怪我人がいなかったのが不幸中の幸でした。


この事故で破片がバラ撒かれましたが、それを片付けたのは当事者ではなく、発煙筒持参のカテチンとパチンコ店の2名でした。




しっかし、まさか3日連続で 「焼きおにぎり」矢印上下 に・・・・・





・・・・もとい(爆)、


カテチン と会う事に なろうとは思ってもみなかった(笑)














ありがとね > カテチン
Posted at 2008/05/04 00:40:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ取付 | モブログ
2008年01月26日 イイね!

色々と取り付け作業-その2

色々と取り付け作業-その2取りあえず、ドライブに最低限必要なパーツ装着完了しました。









まぁ、細かい収まり等々は追々、修正していきますが、取りあえず、

これで 「慣らし運転」 が始められるようになりました。



装着したパーツは、

ナビ、ETC、オーディオ(ヘッドユニット、F&Rスピーカー)、

レーダー探知機、多機能ユニット(フル装備版)、セキュリティ
  
  
                                    です。
  

Aピラー脱着は、後日、整備手帳にアップする予定です。(←簡単でした)



今夜、ETC深夜割引の時間帯に実家までドライブする予定です。








Posted at 2008/01/26 18:30:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ取付 | 日記
2008年01月25日 イイね!

レーダー探知機購入

レーダー探知機購入レーダー探知機を新規購入してしまいました。

以前から使用していた探知機も特別不満は無かったんですが、思い切って(?)新規購入です。


使用中の探知機はGPSレーダー初期のもので、アンテナがセパレート。
スピーカーが破損したので、自分で修理(スピーカー交換)し、なおかつバイクでも使用できるよう、イヤフォンを増設していました。 ただ、スピーカー交換の際、もとのスピーカーと同じ厚みのモノが用意できなかった為、蓋が完全に閉まっていません。

一部、ビニールテープ止めになっていて見栄えが悪いです。 

せっかくの新車なので、この状態の探知機を設置するのは如何なものかと・・・・。
GPS内装データも古いし。

それに、なるべくダッシュボード上にモノを設置したく無かったので、ミラー取り付けタイプの探知機に交換する事にしました。


購入したブツはセルスターの AR-260ME です。


ハーフミラー、2インチEL液晶表示のモデルです。

購入価格は¥21,000円也。

ほんとはユピテルのMR967siが欲しかったのですが、高いので、今回のモデルになりました。


明日、取り付ける予定。



Posted at 2008/01/25 23:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付 | 日記

プロフィール

「AMG CLA45 の方が GVB よりハイパワーなのに燃費良いぞ。 ※ 通勤&普通の移動限定」
何シテル?   08/31 11:07
最近 車を乗り換えました。 丸9年乗った インプレッサWRX STI Spec-C (GVB-D) から Mercedes AMG CLA45 (201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/08/24 15:19:42
 

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
インプレッサWRX STI Spec-C から乗り換えました。 一度AMGに乗ってみたか ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
基本的にノーマル。 改造・変更箇所 ・アルミクランクプーリ(PRS) ・ミッション  ク ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
やっとセダンのスペックCが発売されたので、約4年半乗ったGRB-Aからの乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
08年1月に97千km走ったGDAから乗り換えました。 街乗りからサーキット、雪道とオー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation