• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラキのブログ一覧

2008年02月07日 イイね!

重ぉ~い

重ぉ~いちょっと前にノーマルタイヤからスタッドレスに変えたんですが、外した純正ホイール&タイヤを持った瞬間・・・「おっ、重い」・・・。



4本のタイヤを2Fのベランダまで運ぶのが大変でした。



あまりに重いので重量を量った見たんですが、その結果が


1本あたり 「24.6kg」



因みにスタッドレスは、GDB(F)型の純正ホイール(17x8jJ PCD114.3)に 225/45R17(ice gard)を組み合わせています。

スタッドレスもホイールもヤフオクで落札した中古です。


乗り心地が良くなりました。



外径は15mm程小さくなってますが、これはわざとです。


これで、12mm程度のチェーンが装着出来るでしょう。
Posted at 2008/02/07 08:57:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRB | 日記
2008年01月29日 イイね!

GRBインプレッション -その2-

GRBインプレッション -その2-1/26に走行準備完了した事をうけて、急遽実家へ帰ることにしました。
まともに走るのは初めてだし、だったら一定速で走れる高速がベターだろうとの
判断からです。 片道 約225km(高速212km)

高速を長距離走るので当然ながらETC深夜割引の時間帯です。

まだ走行距離は40km程度のまっさらな新車なので、高速巡航速度は80~100km。
料金所でも、普段なら3速まで「全開!」なのですが(^^;)、2500rpmでシフトアップ。

・・・とまぁ、こんな状況で走ってきました。


それだけ走った後で 気づいた点 などを。

・速度計って合ってます? 誤差が大きいような気が?
 6速 2500rpm で速度計は100km/hを指してます。 が、レーダー探知機の速度 表示はそれより10km/h低い数値を表示。 周りを見ていると、どうも探知機の表示が合っている様に思いますが、真相は?です。 
  
 2200rpmで100km/h程度出てくれると良いのになぁ。 6速ミッションなんだから
 もっと思い切ってオーバードライブ(高速巡航仕様)のギア比にして欲しい。
 どうせ私が行くサーキットでは6速どころか5速にも入らないしね。


・長距離を走っても疲労度が少ない!
 GDAと比較すると振動、騒音ともに少なく、まぁ、快適と言って良い。
 低速トルクもあって楽です。 風切り音はほとんどしない。
 ただ、ロードノイズは大きいです。 245R18だから当然ですが。

 
・普通に走るだけならシートもそんなに悪くない
 長時間乗ってもあまり疲れない。 座面はGDより良い。


・試乗した時にはダルに感じたハンドリングも悪くない。 GDAを手放して1ヶ月
 以上経つし、その間は会社のプレミオを運転しただけとなれば、むしろクイックに
 感じます。 パワステも丁度良い。


・燃費はまぁまぁ。 今回の走行で燃費計の最高値は11km。
 最初は「燃費計なんて」と思いましたが、これ見てると、ついついエコ運転する
 様になりますね。 まだ全開できないから、ってのも勿論大きいですが(笑)

・ハザードSWが下の方にあって、押しづらい。 
  これはGDの方が良かった。

全体的な乗り味は、当然といえば当然ですがGDとは全然違いましたね。


やっぱりリアの安定度が断然上です。 今までは速度が上がるほどリアの接地感が希薄になっていき非常に神経を使ったのですが、GRBではそういうことがありません。
 (これでも、エボ乗りに言わせると接地性が悪いらしいですが)

具体的には、首都高を走っているときにGDだと気を遣う場所がGRBではフツーに
走れました。

 ただし、リアが安定している事は良いが、相対的にフロントの接地感やステアリングインフォメーションはGDより劣っている様に感じました。

「GDよりチョットっ遠い所から運転してる感じ?」

もしくはリアを軸に曲がる様な感じ、と言っても良いかも?


また、サスが良く動いている事は分かるんですが、何となくバタついている様な感じ。
ホイールが重いからかな?  待ち乗りでもサーキットでも17インチにしようかな?
っとまじめに考えています。


これらを踏まえて、イジるなら、まず最初に軽量ホイール。 次に脚です。
デリバリーされれば 「OHLINS DFV」 を狙います。



 まだ、最高 3000rpm 120km でしか走らせてない中でのインプレッションは、
大体こんな感じです。

早くサーキットでも試してみたいけど、当分先になりそうです。


※ 以上は全て私個人が感じた事を書いています ※
Posted at 2008/01/29 21:52:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRB | 日記
2008年01月29日 イイね!

GRBインプレッション -その1-

GRBインプレッション -その1-納車から約10日経過し、一通りの電装品をDIYで装着し、約470kmほど走行しました(一般道50km 高速420km)。




そこで感じたことをGDAとの比較を交えてまとめてみました。

最初は、走行前に感じたことです。


1.内装(作り、仕上げ等々)
 ・値段を考えるとやっぱりチープ

 ・内張の固定が非常に固く、特にドアはクリップが多く脱着が大変。
  その割にAピラーは簡単。 ダッシュボードの脱着方法が分かりません。
  
 ・内張全体が非常に傷(?)が付きやすい。 もうチョット素材を何とかして欲しい。  手でこすっただけでも跡が付く。

 ・シートは良くない。  
  ホールド性だけなら 圧倒的にGDのシートの方が良かった。
  
 ・電装品がトヨタ化が進んでいる。 非常に気に入らない点の1つ。
  オーディオ配線コネクタやワイドDIN規格の導入、エンジンスタートSW等。
  ミラー調整SWが200万しないプレミオと同一なのも不満。
  
 ・SW位置が良くない。 ミラー調整は暗いと探すのが面倒。
  PWSWも位置が手前過ぎる。

 ・シフトレバー後ろにあるコンソールボックス(?)容量が少なくなった。
  中に電源ソケットがあるが、意味無いし邪魔。
  私の手持ちのETCユニットは収まりませんでした。

 ・インフォメーションディスプレイはともかく外気温度計は、GDの様に
  メーターパネル内にして欲しかった。 
  燃費計っているの?(← 走行前に感じたことです)

 ・メーターレイアウトは、まぁこんなモノか。 個人的な嗜好は、速度計が左側が
  好みです。出来れば、でかいタコメーターを中央に配置し、その中の下部にデジ
  タル速度計を入れたモノが好み。 最近の600cc以上のスポーツバイクのメーター
  みたいにね。
  あと、オープニングセレモニーは不要。
  それから、レッドルミセントは個人的に好きじゃない。
  「赤」ってぼやけて見えるからメーター全体が赤色ってのは人間工学的(?)に
  も良くないと思います。 ホワイトメーターが大好きなんです。



2.外装、エクステリアデザイン 
 ・発表時にはピンと来なかったが、見慣れると良い感じ。  
  特にフェンダーラインが超お気に入り。

 ・ブレーキキャリパーはゴールドが良かったな。
  もっとも、サーキットを走るとすぐに焼けちゃうんだろうけど。
  いい加減、「なんちゃってブレンボ」はやめて、しっかりしたブレンボに
  して欲しい。 個人的にはAPが好きだが。

 ・ボンネットフードが鉄になったのは歩行者保護が理由らしいが、大きなマイナス材料。  ダンパーが付いたのは歓迎します。 
  カーボンボンネット欲しぃ~。

 ・ルーフアンテナがイマイチ。 個人的にはGDの様にガラス埋め込みが好き。
  感度はルーフの方が良いらしいが・・・。

 ・ホイールデザインはGDの方が好みです。 それにやたら重いし。


3.その他
  ・やっぱり、荷室が狭い(GDセダン比)
   GDのセダンは思いの外トランクが広く、非常に便利でした。
   勿論、GRBもRシートを倒せば広いですけど。

  ・Rゲートの電磁SWは結構便利。



・・・う~ん、なんか長所をほとんど書いてない(^^;;;)


                          「その2」に続く・・・。
Posted at 2008/01/29 21:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRB | 日記
2008年01月28日 イイね!

やっと「慣らし」開始

今日は1日、講習でした。 因みに明日も講習です。

まぁ、聞いてるだけ(座ってるだけ?)で資格もらえるので我慢我慢。





さて、土曜日に各パーツ装着が一段落したので、深夜に実家まで慣らしを兼ねたドライブをしてきました。 最初なので一定速度で巡航できる深夜の高速を選択。

往復しても、いまだ走行距離は500km未満ですが。


それでも、一般道をフツーに乗るだけなら多少は慣れましたし、色々と気づいた事もチラホラ。

これは、近々まとめてアップします。




因みに高速道路を約430km走行した際の 平均燃費は11.0km でした。

(Iモード 2000~3000rpm  平均2500rpm 90km/h での巡航時)



昨日帰宅してエンジンを切ってもレーダーの電源が切れないことが発覚。


う~ん、常時電源に接続しちゃったかな?(・_・?)
取りあえず、レーダーのSWを切ったけど、今度確認しよう。


それから、簡単ですが、 「Aピラー内装剥がし」 を整備手帳にアップしました。
Posted at 2008/01/28 23:18:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRB | 日記
2008年01月19日 イイね!

改めて

改めて













引き取ったのが夜だったので、本日、改めて撮影しました。



今から、オーディオ&ナビ、ETCやらセキュリティの取り付け作業開始します。


屋外なので寒そう・・・。
Posted at 2008/01/19 10:33:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRB | 日記

プロフィール

「AMG CLA45 の方が GVB よりハイパワーなのに燃費良いぞ。 ※ 通勤&普通の移動限定」
何シテル?   08/31 11:07
最近 車を乗り換えました。 丸9年乗った インプレッサWRX STI Spec-C (GVB-D) から Mercedes AMG CLA45 (201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/08/24 15:19:42
 

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
インプレッサWRX STI Spec-C から乗り換えました。 一度AMGに乗ってみたか ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
基本的にノーマル。 改造・変更箇所 ・アルミクランクプーリ(PRS) ・ミッション  ク ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
やっとセダンのスペックCが発売されたので、約4年半乗ったGRB-Aからの乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
08年1月に97千km走ったGDAから乗り換えました。 街乗りからサーキット、雪道とオー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation